動物の答えは1つじゃない | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  ぼくら飼主の動物に関する

  意思や選択、答えは1つ

  じゃないと思うのさ。

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくは獣医だから獣医学的な

  エビデンスがあったり

 

 

 

 

 

 

 

  ある程度レポートが出てるような

  効果のある方法を

  飼主さんに説明して

 

 

 

 

 

 

 

  動物に何をしていくのか

  選択してもらうけど

 

 

 

 

 

 

 

  その選択は

  1つじゃなくてもいいし

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくから提案された以外の

  方法がいい時もあるから

  飼主さん側から意思を示しても

  いいと思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

 

  答えは1つだけじゃなくていろいろあっていいのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  同じ動物に関する悩みや

  考え方でも

  同じ病気でも治療でも

  答えは人それぞれで

 

 

 

 

 

 

 

 

  獣医とぼくら飼主でも違うし

  家族の中でも違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主は日本の教育で

  答えは1つと

  12年間も教育と言う

  洗脳を受けて(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

  答えを1つにしたくなるし

  1つの正解を求めたくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

  それなのに社会に出ると

  正解がない時も多いし

 

 

 

 

 

 

 

 

  何が正解なのかわからない

  時もあるよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

  学校で教わる正解を出す

  方法よりも

 

 

 

 

 

 

 

 

  社会では「正解のない答えを

  どうやって導くか」の方が

  多いかも。

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分にとっては当たり前でも

  他の人にとっては当たり前

  じゃないことはたくさんある。

 

 

 

 

 

 

 

 

  特に医療行為に関しては

  獣医が当たり前だと

  思っていることが

 

 

 

 

 

 

 

 

  世間一般では当たり前じゃない

  ことが多いし

 

 

 

 

 

 

 

  医療者が勝手に当たり前だと

  思ってることは他の人には

  通じないことはあるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  「この病気はこの治療するんだ」

  「できないなら治しようがない」と

  治療は1つと言われても

  動物はできないこともあるし

 

 

 

 

 

 

 

 

  できない中で、何ができるのかを

  考えないといけないし

 

 

 

 

 

 

 

 

  これがダメならこれならと

  動物はいろいろ試行錯誤しないと

  わからないこともあるよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

  終末期医療の時は

  動物にとって何がいいのか

  1つの答えを探したくなるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

  答えが出ないことがたくさんあるし

  誰からも批判されない正しい答えを

  出したくなるけど

  正しい答えなんてない。

 

 

 

 

 

 

 

 

  1つの答えを出そうとすると苦しくなるけど答えが1つじゃなければぼくら飼主は少し楽になる。

 

 

 

 

 

 



  人それぞれ考え方が違えば

  答えも違ってくる。

  答えは1つじゃなくていい。

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 獣医師シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

シワ男がおすすめする商品

・飼主さん用の乳酸菌
・犬猫用の乳酸菌

・動物用CBDオイル

詳細はこちらから

 

シワ男おススメ商品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくの勝手な他の持論の話も読んでみて!

ぼくら飼主の存在価値

子犬、子猫を飼う時に

動物が病気になっても変わらない

犬猫がどう生きたいのか

動物の記念日の過ごし方

ぼくら飼主の時代の変化

動物の病気が全てではない

犬猫は人のマスク姿をどう思っているのか

動物に幸せを押し付ける

犬猫にCBDオイルを使う人が増えてる

動物が旅立った後の遺骨

ペットと言う言い方に違和感がある人増えてる

動物に許されたぼくら飼主

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました

 

LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。

腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。

詳細は下記ページをご覧ください。

オンライン相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプー

のコツ動画を4本無料で

プレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえると

うれしいです。

 

 

 

獣医師シワ男のインスタ