ぼくら飼主が寝てる間に動物が旅立つ | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  ぼくら飼主は動物が腕の中で

  旅立ってほしいと願ったり

  旅立つ時は看取りたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  でも動物ってぼくら飼主が寝てる間に

  旅立っちゃうことが結構あって

  動物あるあるなのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  「なんで寝ちゃったんだろう」

  って自分を責めたり、悔やんだり

  後悔したりするよねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主は動物の旅立ちが近くなると

  仕事も行かず、風呂も入らず

  寝ないで看病するけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ちょっと寝落ちした間に

  ちょっと仮眠した間に

  ちょっと目を離した隙に旅立って

  しまうことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主は一人で旅立たせて

  しまって申し訳ない気持ちで

  いっぱいになるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「なんで寝ちゃったんだろう」

  「寝ちゃってごめんね」

  「一人で逝かせてごめんね」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  って落ち込むし、後悔するし、悔やむし

  自分を責めて立ち直れなくなるけど

  動物からするとそうじゃない

  かもしれんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主からすると看取りたいし

  一人で旅立って寂しい思いをさせた

  と思うかもしれんけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  それは人間の気持ちであって

  動物の気持ちではないよね。

  もしかすると動物の気持ちは

  違うかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主が寝ないで看病してると

  動物はぼくら飼主が寝るまで待って

  ぼくら飼主が寝たのを確認して

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「やっと寝てくれた!これで自分も

  眠りにつける」と思って旅立ってる

  かもしれんし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物が旅立つ時はぼくら飼主は

  悲しい顔、辛い顔、不安な顔するから

  動物は最期にそんな顔は見たくなくて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最後はぼくら飼主のいつもの寝顔だったり

  安らかな寝顔を見ながら旅立ちたいなと

  思って寝てる間に旅立ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  プライドが高くて死ぬ姿を見せたく

  なくて飼主さんが寝てる間に

  旅立ったりするかもしれないよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  特に猫はプライドが高い子が多くて

  最期まで猫としての気品をもって

  旅立つ子もいる。

 

 

 

 

 

 

 

(旅立つ3日前のうちの猫)

 

 

  うち猫はそうだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物のそういう想いを尊重してあげてもいいんじゃないかなーって思うのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主としては

  死に目に会えなかった

  一人で旅立たせてしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  と悔いが残ったり、後悔したり

  寂しい思いをしたりするけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「あの子は私のことを想って

  一人で旅立ったんだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「うちの子はプライド高かったから

  死ぬところを見られたくなかったんだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  「もう私に楽になっていいよって

  寝てる間に旅立ったんだ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  と動物の想いを尊重しても

  いいんじゃないかと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  旅立つ動物の気持ちを考えたら

  旅立つ時にぼくら飼主の泣き叫ぶ姿を

  みながら旅立つのと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくら飼主の穏やかな寝顔を

  みながら旅立つのとどっちが

  いいかだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  生涯を共にした動物は

  どっちをみたいんだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  ぼくだったら「いつ死ぬんだ」

  「今日死ぬのか」「まだか」って

  死なないように監視されながら

  旅立つより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  家族の安らかな寝顔をみながら

  旅立ちたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 獣医師シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の看取り、終末期の話も読んでみて!

獣医として動物の命を終わらせる

動物の介護は飼主がするもの

日々虹の橋で待ってる動物に会える日に近づく

動物の余生

動物が旅立った後の魂は

動物がぼくら飼主のために最後にできること

動物のどこに意識を向けるのか

動物が旅立つ時は

動物と人の旅立ちは違う

ぼくら飼主は後悔がなくなることはない

動物の死を受け入れて生きていくことができる仕組み

今年もたくさんの動物たちが

動物が旅立った後もぼくら飼主は生きていく

大切な動物との旅立ちの時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 獣医師シワ男による犬猫のための

  腸内環境改善サービス

 

「腸活」という言葉があるように「腸を整える」ことは、免疫力を向上させ、感染症予防や病気になりにくい身体作りに役立ちます。そんな腸内環境改善について獣医師の立場から様々な方法をご提供しています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/6dckx

 

 

 

 

 

■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました

 

LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。

腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。

詳細は下記ページをご覧ください。

オンライン相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプー

のコツ動画を4本無料で

プレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえると

うれしいです。

 

 

 

獣医師シワ男のインスタ