犬猫の認知機能不全症候群 | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  犬猫もハイシニアの子が多くなった

  人も高齢になると認知機能不全症候群

  になることが多くなるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  犬猫もハイシニアになると

  認知機能不全症候群になることが

  多くなるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  認知機能不全症候群は

  見当認識障害

  社会的交流の変化

  睡眠サイクルの変化

  粗相、活動性の低下

  がよく見られる。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  見当認識障害って

  隙間にハマって動けなくなる

  ものをよけることができない

  飼主を認識できない

  家の中で迷子になる

  などの症状のことを言うのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  社会的交流の変化は

  おもちゃで遊ぶことが無くなった

  興味が無くなった

  飼主や他の動物にイライラ

  したり、怖がったり

  攻撃的になったりするのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  睡眠サイクルの変化は

  通常は夜寝ていたのに

  日中に寝て夜起きるように

  なってしまうのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  粗相は、トイレで排泄をして

  いたのにトイレがわからなくなったり

  トイレまでは行けてるけど

  トイレシートから外れていたり

  全く違うところで排泄するように

  なったりするのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  活動の低下はまさにほとんど

  寝てる状態になって

  動かなくなって

  物音にも反応しない

  飼主が家に帰ってきても

  動かない

  起きたと思ったらご飯食べて

  排泄したらまた寝て

  と1日のうち寝てる時間が

  ほとんどを占めるようになるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  認知機能不全症候群は特徴的な

  症状もあるんだけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  神経症状と区別がつかないこともある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  意識が混濁したり、頭が傾いたり

  後ろ足が立たなくなったり

  遊泳運動と言って寝てる状態で

  泳いでいるみたいに

  前肢後肢を動かすしぐさをしたり

  することもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そうなると認知機能不全症候群なのか

  脳の異常なのかわからないことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そんな時はMRI検査をして

  脳の状態を確認してみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  脳が萎縮と言って

  小さくなっていたり

  脳溝の明瞭化と言って

  脳の溝が大きくなっていたり

  すると認知機能不全症候群

  だったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最近、脳の異常なのか

  認知機能不全症候群なのか

  わかりにくい子も多いし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  脳の異常も認知機能不全症候群も

  両方ある子もいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そうなると症状だけで診断する

  のが難しくてMRI検査が必要に

  なることがあるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  脳の異常がなければ

  認知機能不全症候群の治療に

  なるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  認知機能不全症候群は

  治すことはできないんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なんとかこれ以上症状の悪化を

  抑えたり、少しでも症状をよく

  することになのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  なるべく脳に刺激を与えることが

  大事になるので

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  可能な範囲で外に出るとか

  散歩に行って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外の空気に触れたり

  日の光を浴びたりして

  脳に刺激を与えたり

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ブラッシングやマッサージなど

  体に触って刺激を与えたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(これ虹の橋で待ってるうちの猫)

 

 

  ごはんを食べる時は場所を

  移動したりして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  日常の中で、できる範囲で

  なるべく脳に刺激を与えることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  寝てる時に起こしてでも刺激を

  与えることは進行の防止になるのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  寝てるのにかわいそうにと

  思っちゃうけどね。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 シワ神シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の脳の病気の話も読んでみて

犬猫の自宅でてんかん発作が起こった時の対応

犬猫の脳梗塞

犬猫の発作重積

犬猫の発作はなるべく原因を突き止める

動物のケイレンの季節がやってきた

犬猫の発作

犬の壊死性脳炎について

発作の治療に関する質問

季節的に犬猫の頭の症状が増えてきている

これからの時期は犬猫の発作が多くなる

犬猫が怒りっぽくなったら病気の時もある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

現在、犬の飼い方の本はAmazomでは購入できないようなので、

私にご連絡いただければ、若干在庫がありますので、販売することができます。

LINE@、コメント欄にご連絡ください。

猫の飼い方の本は完売しました。ありがとうございます。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプーのコツ

動画を4本無料でプレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえるとうれしいです。

 

 

 

シワ男のインスタ