心臓の血液検査としてのNT-ProBNP | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

先月まで犬の秋の健康診断を

してたけど、

 

 

 

心臓の血液検査としてNT-ProBNP

っていう検査があるんだ。

 

 

 

NT-ProBNPが高いと心臓が大きく

なってる可能性があるという検査で

 

 

心臓が変化してることや

治療に対して改善になってるか

どうか指標になるんだ。

 

 

心臓が大きくなっていて

NT-ProBNPが高くなってて

 

 

治療して心臓が小さくなって

NT-ProBNPの値が下がると

 

 

治療に反応しているって

ことがわかるんだ。

 

 

バイオマーカーって言うんだけど

バイオマーカーの量を測ることで

 

 

病気があったり

病気がどのくらい進行してるのか

わかったり、

治療の効果の1つの指標になるんだ。

 

 

1つの指標

 

 

と言うのがポイントで

これは指標でしかなって

 

 

これで心臓病が確定するもんじゃ

ないんだ。

 

 

心臓の雑音があったりすると

健康診断の時に一緒に

NT-ProBNPを調べたりして

 

 

NT-ProBNPがものすごく高く

なってる子がいたりするんだけど

 

 

 

心臓の超音波検査しても

レントゲン検査しても

そんなに悪くなかったりして

 

 

治療するほどじゃない

こともあるんだ。

 

 

心臓の検査として

超音波検査や

レントゲン検査と

 

 

NT-ProBNPのどっちが

正確な検査なのかというと

 

 

超音波検査やレントゲン検査

なんよね。

 

 

だからNT-ProBNPがものすごい

高いから心臓がものすごく悪い

んじゃなくて

 

 

 

1つの指標でしかないので

NT-ProBNPが高いと

心臓が悪くなってる疑いがあるから

正確な検査をしようね

 

 

ぐらいのものだと思ってね。

 

 

1つの検査項目だけで

診断をつけたくなったりするけど

 

 

 

1つの検査項目だけで診断が

確定するものはほとんどなくて

 

 

 

いろんな検査や状況を判断して

 

 

動物の状態や症状を診ることが

1番大事なことになるんだ。

 

 

そこを無視して検査結果だけを

見るとおかしなことになっちゃね。

 

 

 

 

 

今日もありがとう
人間より動物好き獣医

シワ神シワ男

 

 

 

他の心臓の話も読んでみて

犬の心臓病は予防できるのか?

猫の心筋症の質問をもらったよ

LINE@でもらった三尖弁閉鎖不全症の質問に答えるね

心臓が悪くなった犬と暮らしていく注意点

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

現在、猫の飼い方の本はAmazomでは購入できないようなので、

私にご連絡いただければ、若干在庫がありますので、販売することができます。
LINE@、コメント欄にご連絡ください。

 

 

レ点毎日更新していきますので、是非フォローをお願いします

 

LINE@やってます。

ブログでは言えないような

ことも発信してま~す。

友達登録をお願いします。

  友だち追加数