撮りだめした写真を整理してたら、今年1月の記録が出てきました。

 

もう遠い昔の出来事のようですが、ちょっと振り返ってみますね。

 

 

 
 
午前中、本社からアルテ宮崎駅東へ移動し葬儀司会。

 

 

 

 

 

おせちに飽きたのでお昼は松屋さんへ。

 

 

 

 

カルビ焼肉定食をオーダー。

 

久しぶりに行きましたが、メニューが牛丼屋さんを飛び越し定食屋さんみたいになってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はお休みをもらいラグビー大学選手権をテレビ観戦。

 

関東の壁は相変わらず高いですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方からアルテ本郷で通夜司会。

今年の1月は超多忙で、現場をかなり応援させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

妻・シュー様も現場の応援に行ってたので、夕ごはんは帰省中の次男・ミッチーとココイチへ。

 

 

 


 

 

彼といると癒されます。

 

年頭から忙しい日々のスタートでした。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

7月の出張で行った東京グルメ

 

 

築地玉寿司さん

 

 

シュマッツビアスタンドさん

 

 

勝泉さん

 

 

シティベーカリーさん

 

 

ノエルのつぶやき

次の出張にはもぐりこんで付いて行くじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

撮りだめした写真の中からお気に入りのお店をご紹介するシリーズ。

 

 

今日は「むさし野」さんです。

 

ロードサイドにあるので時々外回りの途中に立ち寄ります。

 

 

宮崎市内に何店舗かあり、何といってもコスパが良いんです。

 

 

 

ランチタイムともなると順番待ちになることも。

 

 

 

 

この日はざるそばと天丼セットを注文。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほど良き量、ほど良きお味、ほど良きお値段、すっかり満足して午後の仕事もはかどりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先日ご身内の葬儀を勤めた学友から、葬儀のお礼にと自ら焙煎した珈琲を頂きました。

 

毎日飲むわりには、豆の種類や製造法などあまり気にしておりませんでしたが、これは美味い!

 

市販のものと全然違う。

 

これから少し珈琲のことも勉強しようと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも珈琲大好きだじょ…臭いしか知らないけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀に拝命しております

 

 

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 
 
 
毎日事前相談を承っております(予約不要)
 
 
 
ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

撮りだめした写真の中から妻・シュー様の手料理を紹介するシリーズ。

昨年暮れの記録です。

 

 

 

①和風ピザとビアンコ

 

妻・シュー様の作る和風ピザは最高のピザ。

 

特に白ワインよく合います。

 

この日はビアンコ(イタリアの白ワインのこと)で。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②焼き鮭定食

玉子焼き、マグロの山かけ、松前漬け、大豆の煮物、梅干し、漬物、イチゴ、ごはん、お味噌汁

 

 

会合の多い私にとって、家庭での和食は心もお腹も落ち着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③明太子パスタ

 

パスタは和風でも洋風でもどっちでもOK牧場!

 

この日は和風だったのでイタリアの白をセレクト。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④ステーキピラフ

 

大好きなステーキとピラフの組み合わせだから

嫌いなわけがない!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この歳になるとやっぱり家が一番落ち着きますね。

 

 

妻に感謝です。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

東京の次男から写メが届きました。

 

どうやら相模原までテゲバの応援に行ったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクもテゲバを応援してるじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

昨秋、母校同志社校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑨

前回からの続き

 

 

今回の京都遠征もいよいよ最終日を迎えました。

 

 

学生時代お寺巡りのサークル入っていたものの、遊び気分だったので、なーんにも頭に残ってません。

 

 

というこで、最近になってもう一度有名仏閣を訪れているというわけです。

 

 

で、最終日は路線バスに乗って智積院を目指しました。

 

 

京都の地理はお任せください。

 

 

 

 

 

バスに揺られること約10分。

 

 

 

 

智積院に到着しました。

 

 

 

智積院は京都市東山区にある真言宗智山派の総本山

 

 

その歴史は古く元々は和歌山の根来寺にあった学問所がルーツで、戦国時代の混乱で焼失した後、徳川家康の支援により京都に再興されました。

 

 

智積院の見どころのひとつが長谷川等伯とその息子・久蔵による障壁画

特に「桜図」「楓図」は、桃山時代の絵画の傑作として知られ、国宝に指定されています。

 

桜が満開に咲き誇る様子や、紅葉が風に舞う瞬間が、まるでその場にいるかのように描かれていて、思わず時間を忘れて見入ってしまいます。

 

 

さらに本堂の裏手に広がる庭園は池泉鑑賞式庭園

 

 

中国の廬山を模して造られたとされ、池は長江をイメージして濁らせる工夫まで施されています。

 

 

春にはサツキ、夏には青もみじ、秋には紅葉、冬には雪景色。どの季節に訪れても、違った表情を見せてくれるのが魅力です。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが中国の廬山を模して造られたという池泉鑑賞式庭園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ため息が出るほど見事な障壁画でした。

 

 

あたりまえだけど中は撮影禁止ね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

📍 アクセスと基本情報

  • 住所:京都市東山区東瓦町964
  • アクセス
    • 市バス「東山七条」下車 徒歩3分
    • 京阪「七条駅」下車 徒歩10分
  • 拝観料:庭園・名勝・宝物館の拝観は有料(大人500円程度)

 

 

東山七条に鎮座する智積院、見どころ満載の名刹でした。

 

 

 

京都散策シリーズ…以下続く

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

イチローの殿堂入りスピーチには感動した!

 

日本人の英語教育の概念さえ変えたとも言われてます。

つまりテクニックではなく、相手にいかに気持ちを伝えるかか大切という意味で。

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

「英語でワンだけは言えるじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ大淀・はなれに拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

昨秋、母校同志社校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑧

前回からの続き

 

 

京都・高雄散策ツアーから帰ったらゆうごはんの時間でした。

 

結構疲れていたので、近場で済ますことに。

 

そこで京都駅の地下街を探していたら、以前から気になっていたお店に遭遇。

 

和風スパゲッティーの五右衛門さんです。

 

 

お店情報によると…

  • 正式名称:洋麺屋五右衛門(ようめんや ごえもん)

  • 運営会社:株式会社 ひらまつフードサービス

  • 創業:1976年

  • 本店:東京都渋谷区(1号店)

  • 店舗数:全国に多数展開(約250店舗以上)

 

🥢人気メニュー(一例)

メニュー名 特徴
明太子とイカの青じそ風味 和風パスタの定番。香り高くさっぱり。
炙りたらこと釜揚げしらすのペペロンチーノ 和の素材を活かしたオイル系パスタ。
カルボナーラチーズフォンデュ風 洋風でも独自アレンジが加わる濃厚系。
豚しゃぶとたっぷり野菜の胡麻ダレ仕立て ヘルシー志向の人にも人気。

 

どうやら和風パスタ好きの私にはピッタリなお店のようです。

 

 

 

ということで21番の明太子と海老としめじの青じそ風味をオーダー。

 

 

 

 

と、その前に自分へのご褒美

 

生ビールは置いてなく瓶ビールが来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

待つことしばし、写真通りの一品が運ばれてきました。

 

 

 

 

 

 

 

リフティング

 

 

 

 

箸で食べるのがこのお店の流儀のようです。

 

 

明太子がパスタに絡むことで絶妙な味わいに。

 
 
さらに魚介としめじの風味が、より一層深い味わいへ導いてくれました。
 
 
イタリアのパスタと日本の明太子、そして国産とはいえドイツを代表するビールで構成された令和の日独伊三国同盟の完成でした。
 
 
私はすっかりこのお店の虜になったのであります。

 

 

夜の京都駅地下街を通ってホテルへ戻りました。

 

 

京都散策シリーズ、以下続く…

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

九州南部は台風の影響でしょうか、ずーっとぐずついたお天気が続いてましたが、先週末ようやく青空が広がりました。遅ればせながら夏本番が来たようです。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

夏バテしないように健康管理に気を付けるじょ

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

 

今年2月の記録です。

 

 

 

月曜日

 

ミックスフライ定食/大淀亭さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇お客様まわり

 

◆四季の会でダウンタウンへ

 

とんかつ 大淀亭 - 南宮崎/とんかつ | 食べログ

 

 

 

 

 

 

火曜日(建国記念の日)

 

カレーうどん/武蔵野本店さん

 

 

飲んだ翌日はカレーを欲します

 

 

 

 

 

◇宮崎八幡宮での紀元祭参列

 

◇アルテ桜ヶ丘での葬儀立ち合い

 

◇桜ヶ丘エリアのお客様訪問

 

武蔵野 本店 (むさしの) - 宮崎神宮/そば | 食べログ

 

 

 

 

 

水曜日

 

よくばりランチ/グリーンティフィールズさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ桜ヶ丘での葬儀立ち合い

 

◇駅東エリアのお客様訪問

 

◇アルテ宮崎駅東での葬儀立ち合い

 

◇JOY FITでトレーニング

 

緑茶専門店カフェ Green Tea Fields

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

魚フライ定食/海舟寿司さん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇大塚エリアのお客様訪問

 

◆アルテ桜ヶ丘で通夜司会

 

◆木曜クラブ/しょうざん亭さん

 

海舟寿し - 宮崎神宮/寿司 | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

おまかせ弁当/味の玄海さん

 

 

 

 

 

 

◇アルテ宮崎駅東エリアのお客様訪問

 

◇アルテ宮崎駅東での葬儀立ち合い

 

◇母ようこ宅訪問

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

お好み定食/大塚食堂さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ桜ヶ丘での葬儀立ち合い

 

◇小松エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

宮崎大塚食堂 (まいどおおきに食堂) - 宮崎/食堂 | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

鶏飯/奄美の里さん

 

 

 

 

 

 

 

◇宮崎八幡宮の三社参りで終日鹿児島へ

 

奄美の里 庭園・大島紬「都喜ヱ門」美術館

 

 

 

 

 

 

この週もランチだけを楽しみに駆け抜けました

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先週スポーツアナリストのタック川本さんの講演を聞きました。

 

タックさんは大リーグの球団経営に携わり、ファンの間ではレジェンド的存在なんです。

 

 

 

若々しいトークと身のこなし

 


 

 

大谷グッズ

 

 

大魔神・佐々木投手が渡米するときの仕掛人でもありました。

 

今回、その時の模様が掲載された雑誌をサイン入りで頂戴しました。

 

 

 

 

 

 

これは2002年球団運営をしておられたエンジェルスがワールドシリーズを制覇したときのチャンピオンリング。これをはめて願い事をすると、必ずかなうといわれるそうです。

 

私たちのMLB同好会のことをお伝えすると大変びっくりしておられました。

 

貴重なお話とプレゼント、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクもそのお話聴きたかったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀・はなれに拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

昨秋、母校同志社校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑦

 

前回からの続き

 

 

観光バスツアーはいよいよ最後の目的地、化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)に到着しました。

 

 

 

 

ここは一般の観光地としての賑わいとは一線を画し、独特の静寂に包まれています。

 

 

化野念仏寺は、平安時代から風葬地として知られてきた「化野(あだしの)」の地にあります。

 

 

「あだし」は「儚い」「はかない」という意味を持ち、人々の無常観を象徴する地名です。

 

 

弘法大師・空海によって開かれたとされ、その後、法然が念仏道場として再興したと伝えられています。現在は浄土宗の寺院として、多くの参拝者を迎えています。


 

圧巻の石仏群「西院の河原」

境内に入るとまず目に飛び込んでくるのが、約8,000体にものぼる無縁仏の石仏群。

 

「西院の河原」と呼ばれるこの場所には、無縁となった人々の霊を慰めるための石仏が整然と並び、訪れる人々にここは供養の場所であることを教えています。

 

 


「千灯供養」—祈りの灯が揺れる夜

毎年8月の最終土・日曜には、「千灯供養(せんとうくよう)」が開催されます。

 

 

この2日間、石仏一体一体にローソクの灯がともされ、夜の境内は幻想的な光に包まれます。

 

私も学生時代に行きましたが、闇の中に揺れる無数の灯火は無縁仏をほの暗く照らし出し、ちょっぴり怖いくらいの雰囲気を醸していました。

 


アクセスと基本情報

  • 所在地:京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17

  • アクセス:嵯峨嵐山駅から徒歩約20分。嵯峨野の竹林を抜けての道中も魅力のひとつ。

  • 拝観料:大人500円(季節・行事により変動あり)

  • 拝観時間:9:00〜16:30(受付は16:00まで)


嵯峨野の喧騒を離れ、ただ石仏たちと向き合う時間。それは旅なのか、自分自身と向き合う時間なのか…。

 

あまり有名ではありませんが、京都を訪れた際には、一度化野念仏寺に足を運び、その「静かな祈りの時間」を体感してみてください。


 

 

 

石燈籠の後ろに並ぶ無数の無縁仏、これ以上は撮影禁止です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

境内を出てみます

 

 

 

竹林が心地よい

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印も拝受しました

 

 

 

 

境内を出ると古民家とお土産物屋さんが並んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都であって、ないような、異次元の世界でした。

 

 

京都散策シリーズ、以下続く…

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

今日は弊社の創業者である祖父の祥月命日です。

 

天気がすぐれませんが墓参に行こうと思います。

 

ところで弊社の社名の由来は、日向民謡保存会を立ち上げるほどの美声の持ち主であり、創業の精神を「を尽くす」と銘打った祖父にちなみ、父が「ふじもと美誠堂」と命名したことにあります。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクの名前は、クリスマスに藤元家の三男になったので、フランス語のクリスマス=ノエルにちなんでお父たんが命名したんだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀・はなれに拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

ここから96年がスタートしました

 

 

 

 

昨秋、母校同志社大学の校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑥

 

 

前回からの続き

 

昼食を終えると神護寺へ向かいました。

 

 

 

 

まずはひたすら坂道を下る

 

 

 

渓谷に入りました

 

紅葉には早いようです。

 

 

 

 

朱塗りの橋を渡ります

 

 

 

 

川床が見える

 

 

 

 

ここから山登りが始まる

 

 

 

 

延々と登り続ける

 

 

 

あんな下から登ってきたんだ

 

 

 

 

なぜかイタリアンの茶店が

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ修行は続きます

 

 

 

ゴール前の最後の試練

 

ジムで鍛えてて良かったぁ!

 

 

 

山門に到着

 

 

ここで神護寺をご紹介します

 

神護寺 ― 空海ゆかりの山岳寺院

高雄の山中に位置する神護寺(じんごじ)は、平安時代初期に創建された真言宗の古刹。あの空海(弘法大師)が一時期住職を務めたことでも知られています。

 

 

表参道を登る石段は、約400段にもおよぶとされ、足元には苔むした石が並び、両脇には杉や楓が鬱蒼と茂ります。登り切った先に見える金堂は、まるで時間が止まったかのような静けさを湛えており、眼前には京都市街を一望する絶景が広がります。

 

 

特に秋の紅葉シーズンには、境内一帯が真紅に染まり、まるで極楽浄土のような風景が広がります。境内のかわらけ投げ(素焼きの皿を谷へ投げて厄を払う風習)も有名で、旅の記念に試してみるのも一興です。

 

高雄の旅をより深く楽しむために

神護寺と西明寺を訪れる際は、時間に余裕を持って、山歩きを楽しむ気持ちで出かけるのがおすすめです。特に秋の紅葉時期(例年11月上旬〜中旬)は観光客も多くなりますが、早朝や夕方には驚くほど静かで神秘的な時間が流れます。

去年は残暑が厳しく、ほんのり色づく程度でした

 

 

また、少し足を伸ばせば、同じく紅葉の名所である「高山寺」も徒歩圏内。鳥獣戯画で有名なこの寺院も、高雄三尾(三尾とは神護寺、西明寺、高山寺)の一つとして人気です。

 


 

高雄は、ただ紅葉を見るだけでなく、歴史と自然が織りなす「心の旅」ができる場所です。 静かな山寺を巡るひとときが、忙しい日常を離れ、自分自身と向き合うきっかけとなることでしょう。

 

↑だそうです。

 

 

 

 

それにしても山頂にこんな広大な境内が広がっていようとは

 

 

 

 

去年の残暑は厳しかったので気持ちだけ紅葉してました

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

2種類の御朱印を頂きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから西明寺を目指します

 

 

 

 

 

誰じゃ川に入浴剤入れたんわ!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構距離があるぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようやく到着

 

 

西明寺をご紹介

 

西明寺 ― 静寂の中に佇む小さな宝

神護寺から清滝川沿いに少し下った場所にあるのが「西明寺(さいみょうじ)」。こちらは神護寺の別院として開かれた真言宗の寺院で、境内は比較的コンパクトながら、その佇まいはどこか可憐で、訪れる人の心を静かに癒してくれます。

 

 

本堂前の庭園には美しく剪定された紅葉が並び、秋には朱色の葉が川面に映えて幻想的な光景を生み出します。人の少ない時間に訪れると、川のせせらぎと風の音だけが響く、まさに「静寂の美」を体感できます。

 

 

境内では抹茶と和菓子の接待が行われていることもあり、参拝後のひとときをゆったり過ごすことができます。

 

 

 

 

 

 

 

神護寺とは異なり、楚々としたお味わいのあるお寺でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少々疲れたので

 

 

 

 

 

 

京都・三尾の旅は見ごたえ十分!

 

最高どした

 

 

 

京都散策シリーズ、以下続く

 

 

 

 

 

ノエル「ボクも行きたかったじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

親しい後輩が突然旅立って逝きました、享年56。

あまりに突然の出来事でただただ驚くばかりでした。

 

 

そして通夜、葬儀の段取りに入ると、しっかり送り出してあげねばという職業意識に駆られ悲しむ暇もありませんでした。こういう点は葬儀社の辛いところです。

 

 

祭壇は大好きだった広島カープのマークを生花でデザインしました。

さらに愛用のゴルフや野球のグッズなどが飾られました。

 

 

 

 

式場からあふれ出た弔問客と供花の数が、彼の人柄とこの世で成し遂げた功績を物語っていました。

 

 

 

 

 

 

 

今、書斎でPCに納められた写真フォルダーを見ていたら、懐かしい写真が次々に見つかりました。

 

 

 

ロータリーで奈良クラブを訪れた時。

 

 

 

奈良RCとの懇親会

 

 

真夜中のニンニクラーメン

 

 

 

新幹線で奈良から博多に移動

車中でも飲み会が続きました。

 

 

 

博多で開かれた宮崎ロータリークラブのOB会

 

 

 

博多二次会

 

 

 

佐渡ヶ嶽部屋の朝稽古見学

 

 

 

 

 

こちらはロータリーの野球大会で甲子園へ行くとき

宮崎空港で昼間から決起集会

 

 

 

甲子園の前夜祭

 

 

 

懇親会

翌日は二日酔いでみんな使い物になりませんでした。

 

 

 

 

真夜中の天一ラーメン訪問

 

 

 

 

甲子園に着いてみると雨天中止!

 

 

 

お好み焼き屋さんで残念会

 

 

 

 

 

 

結局大阪まで飲みに行っただけでした

 

 

 

 

仲間たちから持ち寄られた懐かし画像

 

 

 

 

 

ロータリー野球部

 

 

 

カープの集い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガバナーと地区大会へ

 

 

 

 

 

 

水曜日は彼を偲ぶ会を開きました。

もともとこの日一緒に飲む約束をしていたんです。

 

 

 

 

 

もう涙で振り返るのでなく、笑顔で思い出してやることにしました。

 

 

 

 

二次会は彼が好きだったバーへ。

 

 

 

 

いつも私の隣には彼が居てくれました。

 

 

 

この日は写真が隣に

 

 

どうだ、うまいだろう!

 

 

 

もうすぐおうちに帰してあげるからね

 

 

 

 

 

そんじゃ、また一緒に飲みに行こうな

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

2021年1月に開催された第38回カズデミー賞の結果を発表します。

 
 
 

 

 

カズデミー賞とは、私が独断と偏見で選んだ6作品が、各部門賞を争うという歴史と伝統なき映画祭のことです。

 

 

 

それでは今回のノミネート作品をご紹介します。

 

 

 

 

①「ミッドナイト・イン・パリ」

悩み多き脚本家が夜な夜な1920年代のパリへとタイムスリップするファンタジックコメディ。

監督・主演/ウディ・アレン 共演/オーウェン・ウィルソン、レイチェル・マクアダムス

オススメです!

 

 

 

 

 

 

②「息子のまなざし」

ベルギーの巨匠ダルデンヌ兄弟がメガホンを取った人間ドラマ。

複雑な感情を抑える主人公の心の葛藤が描かれる。

私の鑑賞眼が肥えた今だったら、もっと高評価を得たであろう作品。

 

 

 

 

 

 

 

③「ミニミニ大作戦」

1969年制作の同名映画をリメイクしたアクション映画。

邦題は映画史上に残る駄作と言われている。

主演/マーク・ウォルバーグ、共演/エドワード・ノートン、シャリーズ・セロン、若き日のジェイソン・ステイサムも出演。

 

 

 

 

 

④「ザ・コンサルタント」

天才的な頭脳を持つ会計コンサルタントの裏の顔は、凄腕の殺し屋だった…。
ベン・アフレックが非常な殺し屋を好演。

オススメです!

 

 

 

 

 

 

⑤「フォックス・キャッチャー」

1996年に起きた殺人事件の全貌に迫った実録サスペンス。

スティーブ・カレルが事件を引き起こす大富豪を演じ、コメディアンのイメージを払拭。

オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

⑥「ナイト・オン・ザ・プラネット」

LA、NY、パリ、ローマ、ヘルシンキを舞台にタクシードライバーと乗客の人間模様を描くジャームッシュの代表作。

超オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です

 

 

 

 

 

 

◎作品賞 「ナイト・オン・ザ・プラネット」

1991年/アメリカ/オムニバス/127分/U-NEXTで視聴

 

出演/ウィノナ・ライダー、ロベルト・ベニーニ、アーミン・ミューラー=スタール、ベアトリス・ダル

 

この作品に登場する5人のタクシードライバーは、みな乗客以外に人生の不幸も助手席に乗せている。クールな映像と音楽、ジャームッシュの真骨頂が味わえる名作です。

 

 

 

 

 

 

 

◎脚本賞

「ミッドナイト・イン・パリ」

 

 

 

 

 

 

◎撮影賞

「息子のまなざし」

 

 

 

 

 

 

◎監督賞

ジム・ジャームッシュ 「ナイト・オン・ザ・プラネット」

 

 

 

 

 

 

◎主演男優賞

スティーブ・カレル 「フォックス・キャッチャー」

 

 

 

 

 

 

 

◎主演女優賞

レイチェル・マクアダムス 「ミッドナイト・イン・パリ」

 

 

 

 

 

 

◎助演男優賞

チャニング・テイタム 「フォックス・キャッチャー」

 

 

 

 

 

 

 

◎助演女優賞

ベアトリス・ダル 「ナイト・オン・ザ・プラネット」

 

 

 

 

今回は歴史に残るハイレベルの争い。

 

オススメ作品が居並ぶ中で、頭一つ抜け出したのがジャームッシュの最高傑作と称される作品でした。

 

選考会議も大荒れでしたよ。私一人でしたがね。

 

 

 

 

それでは次回をお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ宮崎駅東 アルテ桜ケ丘 アルテ桜ケ丘・絆 教会葬を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂