昨秋の小倉遠征の記録をシリーズでお届けします。

 

 

昼食を済ますと小倉城を目指しました…とその前に八坂神社を参拝することに。

 

小倉祇園 八坂神社(こくらぎおん やさかじんじゃ)は小倉城内に鎮座し、小倉の夏祭り「小倉祇園太鼓」の中心となる歴史ある神社です 

 

 

 

資料によると創建は1617年(元和3年)、小倉藩初代藩主 細川忠興 によって、小倉城下の鋳物師町に総鎮守として建立されたそうです。

 

 

ある時、忠興が 愛宕山の祠 を乱暴に開けたため片目を失明する事故があり、その後眼の病が回復したことから、神の加護として社殿を造営したと伝わります。

 

 

当初は「祇園社」と呼ばれていましたが、神仏分離令(1868年) により「八坂神社」に改称され、1934年(昭和9年)に現在の 小倉城内 に移転したのだそうです。

 

 

北殿には櫛名田比売命・須佐能袁命・天之菩卑命など 10柱以上の神々 が祀られています。

 

 

南殿には、須佐之男命、大名牟遅命、少名比古那命など神話に登場する神様のオールスターが祀られています 。

 

 

ご利益としては 眼病平癒・厄除け・産業隆盛・縁結び があるとされています 。

 

 

毎年7月の第3土・日曜日に行われる 小倉祇園例大祭 は、京都祇園祭、博多祇園山笠 と並び、「全国三大祇園」の一つとされています 。

 

 

 
この小倉祇園太鼓が映画「無法松の一生」のモデルになったことは有名です。

 

 

 

向こうに小倉城が

 

 

 

 

 

整備されてるウォーターフロント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

存在感ありますね

 

 

 

八坂神社が見えてきました

 

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐってみます

 

 

 

 

 

 

 

境内が広がってました

 

 

 

 

 

 

 

直筆の御朱印も拝受しました

 

 

 

さて、次はいよいよ小倉城に向かいます。

 

 

小倉シリーズ、以下続く

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

九州地方は線状降水帯の影響で大変なことになってます。

 

早くこんな青空が返ってきませんかね。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

お散歩に行くのも一苦労だじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

 

 

 

妻・シュー様と宮崎県立美術館で開かれている「ダリ展」に行って来ました。

 

 

 

ここでダリについて最近友だちになったChatGPT君に教えてもらいましょう。

 

 

サルバドール・ダリは20世紀を代表するスペイン出身のシュルレアリスム(超現実主義)画家です。奇抜な服装や髭、パフォーマンス的な振る舞いでも有名で、芸術と自己演出を融合させた人物でした。

 

 

生涯と経歴

 

  • 出生地:スペイン・カタルーニャ地方フィゲラス

  • 幼少期から非常に想像力豊かで、早くから絵画の才能を示しました。

  • マドリードの美術学校で学びましたが、反抗的な性格と自由奔放な行動で学校から放校処分を受けています。

  • 1929年にパリでシュルレアリスム運動に参加し、アンドレ・ブルトンらと交流。

  • 後に自身の個性が強すぎて運動から事実上「追放」されますが、その後も独自の活動を展開。

 
 

画風と特徴

  • 「偏執狂的批判的方法」と呼ぶ独自の制作手法を確立し、夢や潜在意識、幻覚のような映像を緻密な写実で描きました。

  • 代表作

    • 『記憶の固執(柔らかい時計)』:溶けた時計が砂漠のような背景に描かれ、時間や現実感の不安定さを表現。

    • 『ナルシスの変貌』:形が別の形へと変化するトロンプルイユ(だまし絵)的構成。

    • 『白鳥が象に変わる』:湖に映った像が別のイメージに見える視覚的錯覚。

 
 

その他の活動

  • 絵画だけでなく、彫刻、舞台美術、映画(ルイス・ブニュエルと共作『アンダルシアの犬』など)にも関わりました。

  • 自伝執筆やテレビ出演など、自己宣伝にも積極的でした。

  • 晩年は故郷フィゲラスに「ダリ劇場美術館」を設立し、自身の作品世界を総合的に展示。

 
 

人物像

  • 奇行:会見で潜水服を着て登場、アリの群れやロブスターをモチーフにした作品など。

  • 芸術への情熱と自己ブランド化の才能を併せ持ち、アート界における「天才か、ペテン師か」と賛否両論を呼びました。


 

 

 

 

トレードマークとも言える口ひげ

 

 

心理学者のフロイトやピカソを尊敬していたことでも有名ですね。

 

 

 

↓↓↓代表作のいくつか(※展示作品とは関係ありません)

 

 

 

 

 

 

 

とても見ごたえのある展示会でしたよ。

 

 

この日はラッキーなことに作品についてのトークショーも行われていたので、より一層理解が深まりました(事前に開催日時を調べるといいですね)。

 

 

 

鑑賞を終えると、以前もこのブログでご紹介したぴあアートさんでランチをとることに。

 

 

 

 

 

 

スペインの家庭料理をオーダー

 

※ダリ展のチケットがあると割引してもらえますよ

 

 

 

 

とてもカラフル

 

 

 

 

 

メインはタラのフリットにラタトゥイユが注がれてました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この笑顔が満足度を物語っています

 

 

 

芸術とお料理に満たされた、とても心豊かなひとときでした。

 

 

「ダリ展」は今月いっぱい開催されていますので、「ダリい」(宮崎弁で面倒くさい)と思わず、是非一度お足運びください。

 

 

 

ノエルのつぶやき

「ダリは好きなので一緒に行きたかったじょ…入れてもらえないと思うけど…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

 

一緒に正しい葬儀の在り方を考えています

 

 

 

 

昨年秋の小倉遠征の記録をシリーズでお届けします。

 

 

京都遠征から戻ると、今度は全葬連の九州ブロック総会で小倉に行くことに。

 

 

福岡まで飛行機で移動し、新幹線に乗り換え小倉へ。

 

 

毎月出張があるのですっかり移動にも慣れました。

 

 

 

宮崎人の移動は車か飛行機(新幹線が通ってないので…)。

 

普段新幹線に乗る習慣がないのでウキウキでした。

 

 

 

 

 

小倉駅到着

 

北九州に来るのはいつ以来でしょうか?

 

 

そうだ、長男が小学生の頃、今は無きスペースワールドに行って以来だ!

 

 

 

 

新幹線の止まる駅は風格ありますね。

 

 

 

 

不慣れな道もグーグルアースのお陰で無難に歩けます。

 

 

ということで、目的地の途中にあるお蕎麦屋さんを見つけ入ってみることに。

 

 

 

 

丼物も充実している庶民的なお店でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはクールダウン

 

ここまで結構な長旅だったからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天ぷらそば定食を注文

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹も満たされたところで次なる目的地へ。

 

小倉シリーズ、以下続く。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

木・金は全葬連の会議・イベントがあり東京に行っておりました。

 

 

 

 

南九州は線状降水帯の影響で雷雨だったようですが、東京は時折日が差す薄曇りでした。

 

 

 

 

イベント会場の文化放送メディアプラスホール

 

 

 

全葬連のアンバサダーを務める田村淳さんの公開ラジオ放送録音でした。

 

 

田村さんは2020年に母・久仁子さんを亡くされております。

 

 

今回はお母さまとの別れを通して体感した死生観をもとに、「人生のこころのこり」をテーマとした笑いと温もりのあるトークが展開されました。

 

 

「心残りのない人生」の究極に葬儀あり、人生の総仕上げである葬儀の在り方について、リスナーの皆さんと改めて深く考えることができました。

 

 

 

 

 

 

休憩時間には文化放送館内見学

 

 

 

 

担当を務めた渉外広報委員会のみなさんご苦労様でした。

 

素晴らしいイベントでした!

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

宮崎は雷が怖かったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ本郷に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

 

月曜日

 

醤油ラーメンと半チャーハン/「おおむら」さん(東京・吉祥寺)

 

 

 

 

◇出張で東京へ

 

◇二男・ミッチーの近況報告会、食事会&飲み会

 

吉祥寺「おおむら」では昔ながらのラーメンと半チャーハンが食べられる|キチナビ

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

エビ天丼/「つな八」さん(品川)

 

 

 

 

◇前日に続き東京滞在

 

◇パナソニック美術館鑑賞

 

◇全葬連の渉外広報委員会/事務局

 

◆夜の便で帰宮

 

つな八 品川インターシティ店 (てんぷらつなはち)のご予約 - 品川/天ぷら | 食べログ

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

日替わり定食/「みやざき食堂」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇恒久エリアのお客様訪問

 

◇宮崎法人会の講演会

 

◆宮崎JCシニアクラブ総会

 

みやざき食堂 - 宮崎/食堂 | 食べログ

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

ハンバーグ&エビフライ/「びっくりドンキー」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ桜ヶ丘のお参り

 

◇北部エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

びっくりドンキー

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

日替わりランチ/「マナハウス」さん

 

 

 

 

 

 

JC同期のポッキーちゃんに遭遇

 

◇本社にて執務

 

◇本郷・南部エリアのお客様訪問

 

◆夜はMLB同好会2月例会/日向牧場さん

 

マナハウス - 南方/洋食 | 食べログ

 

 

 

 

 

土曜日

 

カレーうどん/「武蔵野本店」さん

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

焼き魚定食/「しせん」さん

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ大淀のお参り

 

◇宮崎八幡宮での納骨式立会い

 

◇JOY FITでトレーニング

 

しせん - 南宮崎/ラーメン | 食べログ

 

 

 

この週もおいしいランチが助けてくれました

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

いつになったら連れてってくれるんだじょ

 

昨秋、母校同志社校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑩

前回からの続き

 

 

盛りだくさんだった京都シリーズもいよいよ最終回

 

 

長い間お付き合いいただきありがとうございました

 

 

それでは今回スーツケースに収められたお土産をご紹介しますね。

 

 

 

 

妻・シュー様へは歯ブラシセット

 

 

 

 

 

そしてノエルくんには…クリスマスの時期だったので、お散歩の時に着る暖かいお洋服を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分には母校のロゴが入ったパーカーとマグカップ

 

 

 

 

 

校友会の支部長になったお陰で京都を訪れる機会が増えて嬉しい限りです。

 

 

 

 

 

ノエル「サンタさんのお手伝いで大忙しだったじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

四十九日を終えて最初に迎えるお盆を初盆(新盆)と言います。

 

宮崎市では本日、8月7日から初盆に入ります。

 

なので昨日は初盆のお参りで市内を巡回しました。

 

※お盆は地域性や宗派により様々ですので、詳細は地元のお寺や葬儀社にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 
 
 
 
 
 
 

昨秋、母校同志社校友会・全国支部長会で上洛した時の記録です。

 

 

京都遠征⑨

前回からの続き

 

京都遠征最終日、智積院のお参りを終えるとお隣りにある女坂に向かいました。

 

 

通称「女坂(おんなざか)」は、京都市の東山七条にあり歴史と文化が感じられる坂道です。

 

 

この坂の頂上には秀吉のお墓である豊国廟や豊国神社などがありますが、その途中に京都女子中・高、さらに京都女子大が並んでいるので「女坂」と呼ばれるようになったそうです。

 

 

 

今では通学バスが走っていますが、当時は歩いてバス停に向かう女学生でにぎわってました。

 

 

なので、さえない学生生活を送っていた一生青年は、暇さえあればこの坂をうろうろしていたわけというわけです。

 

 

 

女坂は女性の歩みや教育の歴史を感じられる特別な坂道であると同時に、私にとっては「大人の階段」のような所だったのであります。

 

 

 

 

坂の入り口

 

 

 

 

 

高級ホテルも建ってました。

 

 

 

そして、今回最大の驚きはこのお店が現在でもあったことです!

 

 

その名も洋食レストラン「里」さん。

 

 

 

 

 

孤独な一生青年はありもしない出会いを求めて何度訪れたことでしょう。

 

そして私の耳の中では、そのころ流行ってた石川ひとみの「まちぶせ」が流れていたことを知る者はいなかった。

 

 

 

 

なるほど創業53年ということは、確かに学生時代にあったあのお店だ。

 

 

 

 

店構えはすっかり変わってました。

 

 

 

 

 

中に入るとメニューもインテリアもリニューアル。

 

 

 

 

 

 

 

 

坂を歩いているうちに喉の渇きを覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

昔は焼肉弁当一択でしたが、今回はハンバーグ、クリームコロッケ、エビフライのセットを。

 

 

 

 

 

地元だったら再び通いますねえ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めっちゃおいしかったけど、どこかに青春の甘酸っぱさも漂う特別なお味でした。

 

 

 

 

 

京都遠征シリーズ、次回最終回。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

午前6時半のJOY FIT

 

連日朝練やってます。

 

人も少なくて気持ちいいよー!

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

連日の猛暑でダウンしてるじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

2021年2月に開催された第39回カズデミー賞の結果を発表します。

 

 

カズデミー賞とは、私が独断と偏見で選んだ6作品が、各部門賞を争うという歴史と伝統なき映画祭のことです。

 

 

それでは今回のノミネート作品をご紹介します。

 

 

①「LION/ライオン」

25年間迷子だった男が、グーグルアースで起こした奇跡の実話を映画化。

主演/デヴ・パテル、ルーニー・マーラ、ニコール・キッドマン

 

 

 

 

 

 

②「マルホランド・ドライブ」

ハリウッドに夢を描く娘の栄光と挫折、感情の裏表を描いた物語。

謎だらけの展開に混乱してしまうが、ミステリアスな雰囲気に酔うだけでも心地よい。

※1回観ただけでは理解できないかも。私は2回目でようやく謎が解け、大いに感動したものです。

監督/デヴィッド・リンチ(「エレファントマン」)、主演/ナオミ・ワッツ、ローラ・エレナ・ハリング

 

 

 

 

 

 

③「ゼロ・グラビティ」

宇宙を舞台にしたSF・ヒューマン・サスペンス映画。
ライバルのアカデミー賞では7部門受賞。

監督/アルフォンソ・キュアロン 主演/サンドラ・ブロック、ジョージ・クルーニー

 

 

 

 

 

 

④「私の、息子」

子離れできないセレブ母と、30歳を過ぎても自立できないマザコン息子との葛藤と愛情を力強いタッチで描いたルーマニア映画。

 

 

 

 

 

 

 

⑤「ヒトラーの忘れもの」

デンマーク人軍曹とドイツ軍捕虜の関係を通して、戦争が生んだ矛盾を浮き彫りにする。

「赦し」の在り方を問う物語が心を揺さぶる。

おススメ作品です

 

 

 

 

 

 

⑥「トレヴィの泉で二度目の恋を」

シャーリー・マクレーンとクリストファー・プラマー演じる人生のベテランたちのかわいらしい恋に心が温まる。

名画「甘い生活」へのオマージュも見どころ。

 

 

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です

 

 

 

 

 

◎作品賞 「ヒトラーの忘れもの」

2015年/デンマーク/100分/U-NEXTで視聴/

 

大戦は終わりを告げても、ひとの心の中で銃砲が鳴りやむことはなかった。最後ラムスン軍曹が取った行動は、多くの無垢の命を奪ってしまったことへの贖罪の儀式だったのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

◎脚本賞

「私の、息子」

 

 

 

 

 

◎撮影賞

「ゼロ・グラビティ」

 

 

 

 

 

◎監督賞 マーチン・サントフリート 「ヒトラーの忘れもの」

 

 

 

 

 

 

 

◎主演男優賞 ローランド・ムーラー 「ヒトラーの忘れもの」

 

 

 

 

 

 

◎主演女優賞 シャリー・マクレーン 「トレヴィの泉で二度目の恋を」

 

 

 

 

 

 

◎助演男優賞 ジョージ・クルーニー 「ゼロ・グラビティ」

 

 

 

 

 

 

◎助演女優賞 ニコール・キッドマン 「LION/ライオン」

 

 

 

 

 

 

デンマーク発の戦争映画が栄冠に輝く。

時が過ぎ、時代が変わっても人々はナチの蛮行を忘れないのであります。

 

 

 

 

それでは次回をお楽しみに!

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

午前7時のJOY FIT

 

朝練すると時間が有効に使えるのであります。

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも朝散歩に行きたいじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

 

今年2月の記録です。

 

 

 

 

月曜日

 

会議弁当/宮観

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇定期健診

 

◇小松エリアのお客様訪問

 

◇政経懇話会/宮観

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

日替わりランチ/お食事処ライオンさん

 

 

 

南宮崎駅構内にあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇大淀エリアのお客様訪問

 

◆JC36年会/パリの朝市さん

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

ハムカツ弁当に唐揚げをトッピング/スマイリーキッチンさん

 

 

 

 

 

 

 

 

◇猛烈な寒波、大事を取って休みをもらい自宅に引きこもる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

唐揚げ定食/花の飯屋さん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇中央エリアのお客様訪問

 

◆かぎん宮崎経友会の例会/宮観

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

カツ丼定食/大八食堂さん

 

 

 

 

 

 

 

◇カットサロンYANOさんで整髪

 

◇本社にて執務

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

Cセット(チキン南蛮と若鶏の唐揚げ)/味心ひだまりさん

 

 

 

 

 

 

 

これが本場宮崎のチキン南蛮

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇高洲エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

鴨南蕎麦/蕎麦処しみずさん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ宮崎駅東のお参り

 

◇茂田指圧センターで身体のメンテ

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

この週も美味しいランチに支えられました

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

7月某日、東京ダイジェスト

 

 

 

 

 

全葬連理事会/事務局

 

 

 

 

 

有志で慰労会

 

 

 

 

 

2次会

 

 

 

 

3次会

 

よく学び、よく食べ、飲み、歌いました。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

毎回毎回楽しそうだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

 

 

これまで勤めてきた葬儀の事例です

 

 

アルテ本郷で営まれた60代男性の葬儀/神式

 

 

 

 

追悼の辞

 

新春の冷たい風が吹く朝、故人は静かに旅立たれました。

 


仕事に真摯に向き合い、ゴルフや野球などの趣味にも情熱を注ぎ、いつも全力で人生を楽しんでおられたあの日のお姿が、今も胸に焼き付いています。

 

 

「自分の生きたいように生きろ。ただし、他人に迷惑をかけるな。」
 

 

故人がご家族に遺した言葉には、ご本人の信念と優しさ、そして生き方そのものが詰まっていました。
 

 

周囲に流されず、誠実に、そして自由に生きるお姿は、多くの人に勇気を与えてくださいました。

 

 

 

これからは、空の上で大好きだったビールや焼酎のグラスを片手に、温かく見守ってくださることでしょう。

 

 


その笑顔と声、そして余韻は、これからも皆様の心の中で生き続けます。

 

 

 

たくさんの愛情をありがとうございました。

 

 

 

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

 

 

神葬祭の作法で飾り付けされました

 

 

 

 

私も司会席に立ちました

 

 

 

 

 

アルテ本郷のメイン式場

 

 

 

 

 

アルテ本郷の外観

新年の冷え込みの中、しめやかに通夜が営まれました。

 

 

 

 

 

 

葬儀豆知識

 

葬儀にまつわる「常識」の中には、実は誤解や迷信、地域限定の風習が一般常識のように信じられているケースが多くあります。以下によくある「間違った常識」をご紹介します

 

 

香典は高ければ高いほどいい

 

◆誤解:金額が多いほど故人や遺族に敬意を示せる。

 
 

◇実際:相場に合わせるのがマナー。多すぎるとかえって相手が負担に感じることがあります。

 

 

ここで宮崎市の香典金額の一例を挙げてみます。

 

◎ご近所などの顔見知り…3000円

 

◎親しい間柄…5000円

 

◎企業・団体として香典を出す…1万円以上

 

◎親戚…1万円以上(料理の席に着く場合はそれ以上)

 

◎遺族…10万円以上(身内で相談して金額を統一するとよいでしょう)

 

 

※個人名で出すときは5000円、団体名で出すときは1万円以上など差出人名で使い分ける方もおられます。

 

 

※1人の会葬者に対しご遺族の負担は返礼品など約2000円。料理の席に着くと5000円以上となります。なので自分がどのような立場で参列するのか確認する必要があります。

 

 

※香典の金額は地域性や風習により大きく異なります。わからない場合は必ず葬儀社に尋ねるなどして、情報収集してください。

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆 アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます

 

 

撮りだめした写真を整理してたら、今年1月の記録が出てきました。

 

もう遠い昔の出来事のようですが、ちょっと振り返ってみますね。

 

 

 
 
午前中、本社からアルテ宮崎駅東へ移動し葬儀司会。

 

 

 

 

 

おせちに飽きたのでお昼は松屋さんへ。

 

 

 

 

カルビ焼肉定食をオーダー。

 

久しぶりに行きましたが、メニューが牛丼屋さんを飛び越し定食屋さんみたいになってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後はお休みをもらいラグビー大学選手権をテレビ観戦。

 

関東の壁は相変わらず高いですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方からアルテ本郷で通夜司会。

今年の1月は超多忙で、現場をかなり応援させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

妻・シュー様も現場の応援に行ってたので、夕ごはんは帰省中の次男・ミッチーとココイチへ。

 

 

 


 

 

彼といると癒されます。

 

年頭から忙しい日々のスタートでした。

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

7月の出張で行った東京グルメ

 

 

築地玉寿司さん

 

 

シュマッツビアスタンドさん

 

 

勝泉さん

 

 

シティベーカリーさん

 

 

ノエルのつぶやき

次の出張にはもぐりこんで付いて行くじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ桜ケ丘・絆に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

毎日事前相談を承っております(予約不要)

 

 

ご予算にあったプランをお選びいただけます