これまで勤めてきた葬儀の事例をご紹介します。

 

 

アルテ宮崎駅東で営まれた80代男性の葬儀/神式

 

 

 

追悼の言葉


激動の時代を力強く生き抜いたあなたは、まさに背中で語る昭和のお父さんそのものでした。

 

 

仕事人間である一方、家族愛に満ちたあなたは、お子様のためにと少年ソフトボールチームの監督もお務めになりました。

 

 

昭和、平成、令和と三つの時代を生き抜き、お子様やお孫様方の成長を見届けたかのように、師走の朝、静かに旅立っていかれました。

 


どうか、黄泉の国では気兼ねなくゴルフやパチンコを楽しんでください。

 


あなたの笑顔と、頑固だけど愛情深いその姿を、決して忘れません。

 

 

 

 

 

アルテはこの世にひとつだけの葬儀をプロデュース致します。

 

 

 

 

アルテ宮崎駅東概要

  • 所在地:宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2-3
  • 収容人数:少人数から最大80名
  • 設備:家族控室、導師控室、呈茶室などを完備
  • アクセス
    • JR宮崎駅東口から徒歩約5分
    • 宮崎空港から車で約15分
    • 宮崎IC出口から車で約15分

特徴

  • 家族葬に適した落ち着いた空間
  • バリアフリー対応
  • 駐車場完備(約30台)+隣に臨時Pあり
  • 宗旨・宗派を問わず利用可能

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ大淀 火葬式を拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、去年のクリスマスの出来事をご紹介します。

 

 

この日は毎月開催しているMLB同好会があり、日向牧場さんに集合しました。

 

 

両端のお二人はアスレチックスのペアルックでした。

 

 

 

 

 

 

クリスマスとあってチキンの丸焼き登場。

 

 

 

ノエルの丸焼きじゃないからねー!

 

 

 

 

 

 

オーナーみずから上手にさばいてくれました。

 

 

 

 

 

座長のパンチョさんが例会途中で故障者リスト入りしたので、雑毛ローニ先生がスマホ片手に大リーグクイズを出すことに。

 

 

 

去年も最後まで大いに盛り上がったMLB同好会でした。

 

 

 

左から

ミエパパ/おかず氏/野球中年/大隊長殿/ヤンキー163/雑毛ローニ先生

 

 

 

 

 

ノエル「その時期サンタさんのお手伝いで大忙しだったじょ」

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先月の福岡遠征での博多グルメ

 

一蘭の博多ラーメン

 

 

 

 

本場の肉ごぼう天うどん

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

見てるだけでよだれが出てきたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ桜ヶ丘に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、おうちごはんをご披露します。

 

残暑厳しかった去年の秋の記録です。

 

 

 

①ステーキとパカレ

 

 

 

ステーキと赤ワインの組み合わせは、まさにマリアージュの王道です。

 

 

 

 

 

 

チーズ、生ハム、オリーブ

 

 


 

 

 

 

 

 

ビオワインの名手フィリップ・パカレ。

 

TMK会の皆さんから誕生日プレゼントにいただいたものを開けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

②しょうが焼き定食

 

 

 

 

ごはんとの相性NO.1です!

 

 

 

 

 

 

 

③さんま定食

 

 

今では高級魚となったさんま師匠

 

秋の食卓には欠かせません

 

 

 

 

 

 

 

④アジフライとチキンカツ定食

 

 

 

アジフライはいつもの魚がし・三代目さんのテイクアウト。

 

梅しその入ったチキンカツは妻・シュー様の手作りです。

 

 

 

 

 

⑤ぶりの照り焼き定食

 

 

 

 

 

ブリの照り焼きはごはんにもお酒にも合う食卓の優等生です

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥ハンバーグとエビフライ定食

 

 

 

ハンバーグはシングルマッチでも輝くのに、エビフライ定食やチキン南蛮とタッグを組んでも、相方を引き立たせることのできる一流プロレスラーみたいな存在です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

大和言葉

日本には良い言葉があるのですね

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクは「ワン」しか言えないじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

 

ただいま アルテ本郷 アルテ桜ヶ丘に拝命しております 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、お気に入りのお店をご紹介するシリーズ。

 

 

今日は宮崎市矢の崎にあるカフェレストラン「シンドバッド」さんです。

 

 

こちらはビーフカレーが看板メニューで、ほろほろの牛肉がたっぷり入った濃厚な欧風カレーが味わえます。

 

 

その他にもハヤシライスやオムライス、ハンバーグなどのメニューがあり、どれも美味しいと評判です。

 

 

店内は昔ながらの喫茶店の雰囲気があり、落ち着いた空間で食事を楽しめます。

 

 

コーヒーも香ばしくて、食後の一杯にもぴったりです。

 

 

駐車場はありますが、ランチタイムは混雑することが多いので、早めの訪問がおすすめです。

 

 

営業時間は月・水・日が10:00~15:00、木・金・土は10:00~15:00と17:00~21:00で、火曜日が定休日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルウとライスが別皿だと高級感出ますよね。

 

 

 

 

ルウ投入前

 

 

 

 

投入の儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それじゃいただきます!

 

 

 

 

食後の珈琲まで大人のお味でございました!

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先週の東京出張からとんぼ返りで3日間横浜に行っておりました。

 

今回の遠征は日本で開かれた国際葬儀連盟の国際会議を運営するためでした。

 

国際葬儀連盟(FIAT-IFTA)は、世界の葬祭業者が加盟する唯一の国際組織で、全葬連を始め約90カ国の団体が加盟しています。

 

1970年にモナコで設立され、国際間の遺体搬送の情報共有や書類整備、葬送儀礼文化のユネスコ無形文化遺産登録推進、加盟国間の研修制度運用などを目的としています。

 

今回の大会では、各国の葬祭業の法制化や火葬場の現状、国際遺体搬送の課題などが議論されました。

 

葬儀の形態は国によって異なりますが、亡き人を丁寧に弔いたいという思いは世界共通なのです。

 

 

 

 

国際葬儀連盟の会長を囲んで

 

 

 

 

 

ガラディナーでは日本の祭りをテーマに、海外からのお客様たちをおもてなししました。

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でございました。

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも参加するつもりで、お洋服を用意していたんだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ本郷に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で開かれた、全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

 

奈良遠征⑥

 

いよいよ大会当日の朝が来ました。

 

残暑の厳しい去年でしたが、大和の国の朝は肌に心地よい風が流れてました。

 

 

 

 

ホテル近くを朝散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食の時間が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

目移りしてしまうほど豪華な料理が並んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルのミニホットドッグを作りました

 

 

 

カツバーガー最高

 

 

 

 

食べ過ぎ良太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から〆ラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹が満たされたところで、これからお出かけです。

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で開かれた、全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

 

奈良遠征⑤

 

大会初日の夜はヴェルデ辻甚さんで公式晩さん会が開かれました。

 

 

このお店は奈良県大和高田市にあるフレンチレストランで、格式高い空間と歴史ある建物が特徴です。

 

 

もともとは老舗料亭旅館として400年以上の歴史を持ち、現在は邸宅レストランとして生まれ変わり、和洋折衷の料理が提供されます。

 

 

このレストランでは、地元の旬の食材を活かしたフレンチコースが楽しめ、特に「大和牛のビール煮込み」や「特製ビーフカレー」などが人気のようです。

 

 

また、結婚式場としても利用されており、緑豊かな庭園を望むチャペルでの挙式が可能です。

 

 

店舗の詳細情報:

  • 住所: 奈良県大和高田市南本町11-43
  • 営業時間: 昼 11:30~15:00(L.O.14:00)、夜 17:30~22:00(L.O.21:00)
  • 定休日: 水曜日(祝日の場合は営業)
  • 電話: 0745-25-2501
 

格式ある空間で特別なひとときを過ごせる場所として、多くの人に愛されています。興味があれば、公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入るとSPもいたりして少々物々しい雰囲気ですが、実は全国大会の式典にご来駕いただく、彬子女王殿下を囲んでの晩餐会なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

女王殿下を中心にお食事会が始まります。

 

 

 

 

 

ジャジャーン!

 

 

 

 

 

斜め前の席だ!

 

 

 

 

当日のメニュー

 

 

 

緊張しすぎて何を食べたのか覚えてませんが、女王様のユーモアあふれるお話であっという間に時間が過ぎました。

 

 

 

 

お食事会が終わると合同懇親会へ。

 

 

 

前夜祭は盛り上がってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて奈良組合のお誘いで役員は二次会へ。

 

 

 

 

 

カラオケをしましたよ

 

会長は歌がお上手なんです。

 

 

 

こうして長い一日が終わりました。

 

いよいよ明日が本番です。

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先月行った大阪遠征でのグルメリポート

 

 

 

お好み焼き

 

 

天一ラーメン

 

 

串カツ

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

大阪の定番はひと通り押さえてあるじょ

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返ってみました。

 

去年12月の記録です。

 

 

 

月曜日

 

お食事の店「やっこ」さんの日替わりランチ

 

 

 

 

 

 

◇アルテ桜ケ丘のお参り

 

◇大淀エリアのお客様訪問

 

◇顧問税理士との打ち合わせ

 

◇来客応対

 

 

 

 

 

火曜日

 

宮崎ロータリークラブ例会で宮観ランチ

 

 

 

 

 

久しぶりにカビゴン師匠とイカ君が同席でした。

 

 

 

これまた久しぶりに登壇

「ロータリーの友」についてお話ししました。

 

 

◇社内会議

 

◇宮崎ロータリークラブの例会

 

◇スリムリバー先生宅訪問

 

◆怒鳴るど・メランプ会頭のお誕生日会

 

 

 

 

 

水曜日

 

おぐらさんのヒレカツ定食

 

 

 

 

 

 

 

 

◇南部エリアのお客様訪問

 

◇同志社校友会の打ち合わせ

 

◆宮崎商工会議所の忘年会

 

 

 

 

 

木曜日

 

母ようこを連れてイオンモールの五穀さんへ

 

久しぶりに一緒に外出しました。

 

 

 

 

 

 

 

◇母・ようことショッピング

 

◆自社の忘年会

 

 

 

 

 

金曜日

 

日向牧場さんの石焼ビビンバランチ

 

 

 

 

◇葬儀のお礼回り

 

◇本社でデスクワーク

 

 

 

 

 

土曜日

 

麦わら帽詩さんの日替わり弁当

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

日曜日

 

GTFさんのよくばりランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇アルテ宮崎駅東のお参り

 

◇茂田指圧センターで身体のメンテ

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

この週も美味しいランチに支えられました

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

リーグワンは東芝の優勝で幕。

モウンガ、リーチ、フリゼル…役者が一枚上でした。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

「来季は神戸も楽しみだじょ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ケ丘 アルテ宮崎駅東 アルテ本郷 自宅葬を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で開かれた、全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けします。

 

 

 

奈良遠征④

 

大会のヘッドクォーターとなったのがグランドメルキュール奈良橿原でした。

 

橿原駅に隣接する5つ星ホテルです。

 

 

 

 

 

 

開放感のあるエントランスホール

 

 

 

 

婚礼用のチャペルも

 

 

 

 

 

こちらが式典会場

翌日の本番に向けて設営もすっかり整ってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受付ブース

 

 

 

 

 

これから私が担当する渉外広報委員会が始まります。

 

 

 

 

委員会メンバーが全国各地から集まってきました。

 

 

 

 

この委員会はホームページのリニューアル、Xでの情報発信、アンバサダーの田村淳さんとのコラボレーション企画などを担当しています。

 

 

 

 

 

熱く長い会議が終わるとお部屋でひと休み。

 

 

 

宮崎から橿原に移動し動きっぱなしでしたからね。

 

 

 

 

部屋が広いので、持ち物の多い私には有難い限りでした。

 

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

全葬連の総会などあって木~土と東京でした。

6月は横浜、鹿児島、大阪、京都遠征が控えてます。

がんばんなきゃ!

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

おみやげ期待してるじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀 アルテ宮崎駅東 アルテ本郷 自宅葬を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で全葬連の全国大会が開かれた時の模様をシリーズでお届けします。

 

 

 

奈良遠征③

 

 

おひるごはんを終えると、今井町の御朱印巡りをすることに。

 

 

古い街並みを眺めながら歩いて行くと山尾家住宅にたどり着きました。

 

 

こちらは奈良県の指定文化財。

江戸時代後期に建てられた大規模町家で、幕末には町年寄を務めた大商家でした。

 

 

この住宅は、北尊坊通り北側に広大な敷地を有し、主屋・隠居所・東蔵が道路に沿って並び、さらに座敷や内蔵が配置されています。

 

 

内部には、江戸時代の町家の特徴を残した造りがあり、見学も可能です。

 

 

また、明治10年の明治天皇の今井行幸の際には、木戸孝允が投宿した歴史もあります。今井町の歴史を感じる代表的な建物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて蓮妙寺(れんみょうじ)が見えてきました。

 

日蓮宗のお寺で、本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏とあります。

 

このお寺は1333年(正慶2年)に妙実上人によって創建されました。

 

江戸時代には本堂が再建され、現在もその歴史的な趣を残しています。境内には「慶巳大善神」を祀る小社があり、古くから歯の守護神として信仰されているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代にタイムスリップしたかのような街並みが続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

すると目の前に現れたのは称念寺

 

 

称念寺(しょうねんじ)は浄土真宗本願寺派の寺院で、今井御坊とも称されます。室町時代末期に創建され、今井町の発展に大きく寄与した歴史あるお寺です。

 

こちら坊守さんは大変お厳しいお方なので、お参りの際は作法など充分注意してくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スケッチを楽しむ人も多く見かけました。

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

 

ノエル「ボクも肉球の御朱印ほしかったじょ…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

2020年12月に開催された第34回カズデミー賞の結果を発表します。

 

 

カズデミー賞とは、私が独断と偏見で選んだ6作品が、各部門賞を争うという歴史と伝統なき映画祭のことです。

 

 

 

それでは今回のノミネート作品をご紹介します。

 

 

①「ロング・ショット」

大統領候補のスーパーウーマンと失職中のダメ男が繰り広げるラブコメディ。

シャーリーズ・セロン、セス・ローゲン主演。

 

 

 

 

 

 

②「特捜部Q/檻の中の女」

私の大好きなミステリーシリーズ。

デンマークのベストラー小説を映画化。

オススメです!

 

 

 

 

 

 

③「大統領の料理人」

フランス大統領のプライベートシェフになった女性の実話を描くハートフルストーリー。カトリーヌ・フロ主演。

 

 

 

 

 

 

 

④「ジミー、野を駆ける伝説」

アメリカから故郷アイルランドに戻った活動家ジミーを待ち受けていた現実とは…。

社会派の名匠ケン・ローチ(「わたしは、ダニエル・ブレイク」)作品。

 

 

 

 

 

 

⑤「search/サーチ」

新時代のサスペンス映画。全編PCの画面上で展開する物語の結末は…。

アニーシュ・チャガンティ(「RUN/ラン」)の名を世に知らしめた傑作。

超オススメです!

 

 

 

 

 

 

⑥「その土曜日、7時58分」

名匠シドニー・ルメット(「十二人の怒れる男」「狼たちの午後」)が最後にメガホンを取ったサスペンスの佳作。フィリップ・シーモア・ホフマン、イーサン・ホーク、アルバート・フィニー出演。

オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です

 

 

 

 

 

◎作品賞 「search/サーチ」

2018年/アメリカ/サスペンス/102分/U-NEXTで視聴

監督/アニーシュ・チャガンティ

出演/ジョン・チョー、デブラ・メッシング

 

主人公のデヴィッド・キムは、妻を亡くし娘のマーゴットと二人暮らしをしていましたが、ある日マーゴットが突然失踪します。デヴィッドは彼女のSNSやメールを調べながら手がかりを探し、娘の知られざる一面を知ることになります。

 

捜査が進むにつれ、マーゴットが学校で孤立していたことや、SNS上で「Fish and Chips」という人物と親密に交流していたことが判明します。

 

さらに、彼女の車が湖で発見され、事件は思わぬ方向へ展開。警察は容疑者を特定し、事件は解決したかに見えましたが、デヴィッドは違和感を覚え、独自に調査を続けた結果あっと驚く結末にたどり着きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

◎脚本賞

「search サーチ」

 

 

 

 

 

 

◎撮影賞

「特捜部Q/檻の中の女」

 

 

 

 

 

 

◎監督賞

シドニー・ルメット「その土曜日、7時58分」

 

 

 

 

 

 

 

◎主演男優賞

フィリップ・シーモア・ホフマン「その土曜日、7時58分」

 

 

 

 

 

 

 

◎主演女優賞

デブラ・メッシング

「search サーチ」

 

 

 

 

 

 

 

◎助演男優賞

アルバート・フィニー「その土曜日、7時58分」

 

 

 

 

 

 

 

◎助演女優賞

マリサ・トメイ「その土曜日、7時58分」

 

 

 

 

佳作揃いの激戦となりましたがITを駆使したサスペンス映画が作品賞受賞。

受賞者のうちシドニー・ルメット、フィリップ・シーモア・ホフマン、アルバート・フィニーは既に故人ということで、大変感慨深い大会となりました。

 

 

 

 

 

それでは、次回をお楽しみに。

 

 

 

 

バイナラ、バイナラ、バイナラ~

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

理事長を務める宮崎県葬祭事業協同組合の総会が無事終わりました。

 

11月に予定されている創立50周年記念式典へ向けてスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ご苦労様だったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂