旧伊賀町のマンホール。

∞のマークは、旧伊賀町の町章です。

 

 

勝手神社は、近鉄伊賀線:上野市駅から東へ12㎞ほどのところに

鎮座されます。

 

 

 

鎮座地 三重県伊賀市山畑 481

 

勝手神社は、近畿地方にぽつんぽつんと鎮座されております。

その一つがここ。

右の小さな林が、境内に入る前の庭のようなところで、左の杜に

拝殿・本殿があります。

 

 

 

 

 

    

 

御神池の畔に手水鉢。

 

 

竜神様は随分劣化してしまい、まるで河童です。

 

 

 

 

昭和の中・後期と思われる狛犬。

 

    

 

三重県神社庁HPの記事を転載します。

 

---------------------------

 

主祭神

《主》 正哉吾勝勝速日天忍穂耳命

《合》 大山津見命, 木之花佐久夜比売命, 天児屋根命, 国狭槌命,

    国常立命,   健速須佐之男命,     豊斟渟尊,          

    大物主命,   火能迦具土命,       宇迦能御魂命,

 

由緒

 

勧請年月日不詳ではあるが、大和国吉野の水分神社の分神である

とも伝えられている。

明治三七年から明治四一年にかけて山神社など一五社を合祀した。

https://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63458

 

吉野水分神社の御祭神は下記の通りです。


左殿 高皇産霊神   ( たかみむすびのかみ )

    少名彦名神 ( すくなひこなのかみ )

    御子神    ( みこのかみ )

 

正殿 天之水分神  ( あめのみくまりのかみ )

 

右殿 天萬栲幡姫命 ( あめよろずたくはたひめのみこと )

    玉依姫命   ( たまよりひめのみこと )

    瓊瓊杵尊   ( ににぎのみこと )

 

御祭神は伊賀の勝手神社とは全く異なっています。

そういえば吉野水分神社の近くにも、勝手神社が鎮座されておりました。

吉野勝手神社の御祭神は下記の通りです。

 

    天忍穂耳命   ( あめのおしほみみのみこと ) 

    大山祇命    ( おおやまつみのみこと )

    久々能智命   ( くくのちのみこと )

    木花咲耶姫命  ( このはなさくやひめのみこと )

    苔虫命     ( こけむしのみこと )

    葉野姫命    ( かやのひめのみこと )

 

伊賀と吉野の勝手神社の御祭神は重なっています。

吉野水分神社からではなく、吉野勝手神社からの勧請ではないだろうか?

京都大原に鎮座される勝手神社も、吉野勝手神社からの勧請でした、

 

 

 

 

 

 

境内に、神事踊の説明文がありました。

 

---------------------------

 

勝手神社神事踊り 由来

 

神事踊りの起源は、『勝手神社神事踊沿革史』 によると、寛政二年

(1790)光格天皇の代に、時の老中松平定信の補弼が国家安穏

国民泰平となるよう祈念するため、敬神思想向上として、村民を

励ますために盛んに催したといわれている。

 

伊賀地方には古来より田遊びを源流とする 『カンコ』 を肩から掛けた

豊年踊りが行われていて、悪疫払い、雨乞い、豊作等の祈りとともに

神霊化し、農民奉賽のための舞となったという。

 

踊りの種類は二十あったとされるが、その歌詞には合祀前 明治

四十一年 1908) 15社を本社へ合祀す) の各社の風教及び祭神

の霊験が読まれ、静かなテンポを以って歌われる。

 

神社合祀後二十有余年、踊りが廃絶に近い状況となったため、

当時の神社奉仕団踊子部員らが中心とあんり、五十有余日、昼夜

浸食を忘れて猛練習し、遂に昭和七年 1932) 七月十日再興

第一回の踊りを挙行したとなっている。

 

踊り子の様子は左の絵馬のとおり歌曲太鼓の音に調和して、静寂

荘厳、服装は古代そのものを着し、誠に郷土のいにしえが偲ばれる

風景である。

 

 

神事踊は昭和三十八年 1963) 三重県無形文化財に指定され、

その後昭和四十五年 1970) 日本万国博覧会に出演、

昭和四十六年 1971) に国の記録作成等の措置を講ずべき無形

の民族文化財に選択される。

 

昭和五十年 1975) 全国民族芸能大会に出演紹介され、再興後

八十六年目の平成三十年 2018) 三月八日 「国重要無形民族

文化財」 に指定された。

 

                                (境内説明文)

 

拝殿に向かって右に稲荷神社が鎮座されます。

 

 

 

社務所にQRコードが貼ってました。神社も少しづつ変化しています。

訪れてみてください。

 

 

拝殿からの眺め。

 

 

以上。