めろんの日々 -19ページ目

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

入院まで一ヶ月以上も時間があったので、下調べしてしっかり準備していこうと思ってましたが…やはり直前になるまで動かない私でしたあせる

入院準備品はやはり病院に聞くのが一番かな。私も入院前に必要な物を聞きましたが、これは必ず!というものはなく、部屋で過ごす部屋着や洗面具とリハビリ用の履きやすい靴を用意してね~と、軽く言われました。

私が一番心配だったのは下着やルームウエアですが、結局術後に着る物は病院で準備しているといわれ、T字帯だけは病院の売店で買って下さいと言われました。

まだ一日目だけど…

合格必要な物合格
・部屋着、下着
(周りを見ると、Tシャツとハーフパンツの組み合わせ、ジャージ、パジャマ、など様々。自分の動きやすいものでいいみたい)

・タオル類
(私の病院では入浴用タオルと足拭きは貸してくれました。でも洗顔時と、私は枕元に敷いてます)

・洗面用具、はぶらし
(浴室の備えつけもあるけど、自分のお気に入りの物の方が気分的にアップアップ)

・化粧水、ハンドクリームなど
(時間たーっぷりあるので、じっくりゆっくりマッサージできますにひひ)

・延長コード
(携帯を側に置きたい!(中毒なんで)、
PCも持ち込みOKの病院なので好みの場所に置くため)

・ハンガー

・カゴ
(長い入院生活…細々した物を入れておくのに便利!)

・ティッシュ、ウエットティッシュ
(必需品だよね!)

・リハビリシューズ

・スリッパ


合格病院からあると便利と言われたもの合格

・T字帯1~2枚←これは必須!!

・寝た状態で水分を取れる用品
(ペットボトルにつけられるストロー、
、ストロー付きコップなど。術後2日は動けず、飲み物を飲むのも大変だから)


あとは、これから色々でてくるかな。

私も、今回の手術だけで終わりではないので、記録として残していきまーすアップ
本日14時に入院完了!

午前中は夫と少し買い物をして、甘いの食べてにひひ結構元気に病院に向かったんだけど…

病院に到着して手続きしている途中から、段々頭が痛くなり…気持ち悪くなってしまったガーン

なんだろう…精神的なものだろうか…

私、そんなにデリケートな人間だっけはてなマークはてなマーク

説明の途中で横になり、処方された痛み止めを服用しすぐに良くなりました。

横になってる時に早速採血叫び叫び

好きにして状態汗

良くなった後に、夫と娘が来てくれて、間も無く夕食。

メインはハンバーグでしたナイフとフォーク

食後にフェロミア飲んで、そのあとお風呂合格音譜

あっと言う間に消灯です三日月

入院初日でしたお月様
最近、娘が

「ママ、もうすぐ入院だね」とか

「入院の日は泣いちゃうかもしれない」とか

よく口にする。当たり前だよね…

不安で寂しくて仕方ないんだと思う。

その度に

「ママは今より元気になるために入院するんだよ。だから大丈夫!」

なんて、言いながら、でもすぐに大好きなポケモンの話にシフトしたりするんだけど。

今日(正式には昨夜)一緒に布団に入っていたら、

「ママが手術の時に学校に行っても手が震えて勉強出来ない。一緒に病院に行きたい」
・・・実際はもっと子供っぽい言葉で話してたけど、まとめるとこんな内容

って言ってきた。

私は正直、自分の術後の姿は見せたくない。直ぐには麻酔から覚めないだろうし、色々繋がれてるだろうし、娘が悲しくなったり不安になると思ったから。

娘には、正直に私が思っている事を伝えたけど、それでも当日は病院に居たいと言う。


夫は

「それだけはっきり言っているのだから、あまり子供扱いせず、意見を尊重した方が良い。不安がれば自分がフォローするから。こういう時は家族でいるべき」

だと。

確かにそうかもしれないね。

でも、なんだかモヤモヤ

すごく悩んでしまう…




午後から2回目の自己血採血(貯血)でした。

先週の貯血が、チョ~痛かったんでッあせる


今日は憂鬱で仕方なかったんだけど・・

前の記事で書いた呼吸機能検査の先生のおかげで、テンションがあがったので、ちょっと気持ちが軽い状態で貯血に挑めた!にひひ


その良い流れが続き、今日の採血も注射もほとんど痛みがなかったし、前回みたいに採血箇所が青あざになる事もなかった音譜


いや~よかったアップ


これで入院前の検査、貯血はおしまい。


来週月曜から入院して、翌日CTを撮り、手術に挑みますグッド!

今日は呼吸機能検査と貯血のため、病院にきてます。

午前中、検体検査をして呼吸機能検査。
呼吸機能検査の前に身長と体重を測りました。

身長は変わらないけど、体重は少し落ちた音譜

検査の度に先生から

「体重管理だよビックリマーク

って、言われてたしね。この疾患は当たり前の事なんだろうなあせる

ピークのときから4キロ減音譜音譜
気を抜かず頑張らないとアップ

その後の呼吸機能検査。

専用装置で息を吸ったり吐いたりする。

その先生がすっごく元気で面白くてにひひ

「吸ってービックリマーク吐いてービックリマーク

はいっ!もっと吐けるわ!頑張れ!そうそう!

まぁ~!素晴らしいッ合格合格

って感じのテンションで、楽しく検査出来ましたにひひ


午後からは貯血…

前回が、かなり痛かったので、こちらは憂鬱…ガーン

まずはご飯食べなきゃーあせる


午後から貯血しました。

看護師さんから


「献血と同じ感じですよ。針が太いので刺す時はちょっと痛いですが・・・」

と言われ、いざ!チクッと・・・


叫び叫び叫び叫び


い・・いたい・・・・!!!!ずず~んと重いガーン


太い針を刺すんだから仕方ないけど、痛かったガーン


採血は順調に終わり、その後点滴をしました。


採血室から、処置室のベットに車いすで移動。大丈夫そうだけど一応車いすに乗りましょうと言われ、


処置室まで車いすを押してもらいましたあせる


点滴を打ちながらベットで一時間安静にする様に言われ、その途中で造血剤の注射を腕にしたのですが、これまた・・・


痛い!!!!むかっ


今日は朝から、①右腕で血液検査 ②左腕で貯血&点滴 ③右腕に造血剤注射


で、3か所針を刺しましたドクロ


これをまた来週もするのかぁぁショック!


手術に比べたら・・・だけど、痛いのは痛いんだもん得意げあせる



ただ、400mlも血を採ったらフラフラになるのかと思ったら、案外平気でした。


だるさはあるのだけど。


血液検査の結果、ヘモグロビンの値が平均値ではあるが少なめなので、今日から造血剤を服用するように言われフェロミア錠を処方されました。


今日は飲酒禁止!入浴もダメでシャワーも軽めにだって~汗


入院って手術ってやはり大変だな。




今日は一回目の貯血…自己血採血。

採血は午後からだけど、その前に

血液検査
レントゲン
心電図

をすると言われていました。
今日は連休明けで混むことを考えて早めに病院へ。やはりすごい人あせる

空き時間に入院前の相談をしたかったけど、ものすごーく混んでいて、かなり待つと言われましたガーン

ただいま午前の検査を終え、午後の貯血に向けて軽く食事をするように言われました。

あまりお腹すいてないけど、食べないとダメなのかなーダウン

採血、怖いよー叫び

入院前に…

美容院に行きましたアップ

今までは明るめのブラウンに、ゆるいパーマをかけていたけど、前回からカラーのトーンダウンをして、地毛に合わせてカラーリングしてます。

だいぶ地毛が出てきたけど、まだまだだなぁ叫び

早く地毛でロングになりたいニコニコ
2年くらいかかりそーダウン

一年近く通う美容院。サービスもスタイリストさんも良くてお気に入りですグッド!

今日も足を引きずる私を気遣い、あまり歩かなくていいように、シャンプー台からカット台の距離が近い場所に案内してくれましたラブラブ!

退院して松葉杖が外れる頃また行きたいなーべーっだ!


娘の舌小帯・・・切るか迷った・・。


色々調べると、赤ちゃんの時に切っている方、娘より低い年齢の子供たちもたくさん・・


夫とも相談し、やはりオペをすることにしました。


先日オペを受けましたが、娘の怖がりようといったら・・・叫び


通院している歯医者さんとはすっかり仲良しな娘ですが、昨日はかなり怖がっていて・・


でも先生はプロ!優しく説明してくれて、ハグしてくれたり、笑わせてくれたりして、


「やるとき言うからね~」といいつつ、電気メスでピッと終わった後に、


「はい、おわり~」なんて言ってました。にひひ娘はというと、舌で挟まれた時が一番怖かったみたいですあせる


終わった後は、安心もあってか少し泣き出してしまった娘。


がんばったね~しょぼん


出血もほとんどなかったのですが、麻酔が切れたあとは少し痛がったので痛み止めを飲みました。


今朝は元気に起きて朝ごはんも完食アップ


元気いっぱいで学校に行きました!


来週は、舌を動かすトレーニング。その後に矯正の具体的な相談になります。


私が入院になる前にどのような方法で矯正していくかだけでも決めたいな・・・

一ヶ月ほど前に福祉事務所経由で申請していたステッキ(杖)が届いた。

私の住む地域では日常生活用具等の給付として、補助具購入の補助が出る。
金額は5000円ですがありがたいです。

以前から杖は欲しいと思っていたけど、どんな物が良いのか、どこで買えば良いかなど全くわからず…あせる

そこで、私とは違う障害だけれど杖を使用している友達に相談し、自治体から補助が出る事や業者を紹介される事を聞いた。

私が申請したのはコレ
{124D19B9-61F1-47B8-AE31-AB0C2CF06EFB:01}

持ち歩きたかったので折りたたみ式にした。

今日はいつになく足が痛むので、早速使わせていただきましたかお

心強いニコニコ