料理家。大人の料理教室主宰。
我が子の食の悩み歴10年を経て、
子どもの食育の先生に転身
一男一女の(現大学生)のママ
子どもの食を通してママ達を応援する
キッズ食育マスタートレーナー
▷子どもの食育とは・・
【熊本/全国】
松野文枝
(自己紹介はこちらから☆)
♡料理家で子どもの食育の先生が伝える
ママ達が頑張らなくても作れるレシピ多数掲載
大人向けレシピ・・Nadia
お子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ熊本校体験レッスンhttps://ameblo.jp/fu-mu/entry-12288345013.htm
おはようございます。
昨日は青空キッチン熊本校の火曜日レッスン
2023年最後のレッスンでお正月料理でした。
お正月料理は
「おばあちゃんのおうちで食べたことあるよ」と
教えてくれた幼児さん。
入会した時と比べると、
全てが成長していて、出来ることが増え、
私たちが驚いてしまう程
子どもって本当に素晴らしいなぁと
思う瞬間です。
皆でお雑煮を一生懸命に食べていました。
お餅が大好き♡という子も多く、
よく噛みながら、静かに食べていました♡
素晴らしい
小学生のクラスは、おせち料理にも
挑戦しました。
学校も学年も違うけれど、
本当に優しくて協力したり
声を掛け合ったり、
子どもたちの笑顔が絶えません
帰る時に、
「今年もお世話になりました。
よいお年をお迎えくださ~い」と
ご挨拶
習慣として子どもたちは
きっとこれからもずっと言える子に
なっていくでしょう。
青空キッチン熊本&本荘校を選んで
通ってくれる子どもたちが
大人になるまで心に残る
習い事であるように、
2023年に感謝し、
また来年に向けて
準備をしたいと思います
感謝
2023年熊本校の
最後のレッスンは明日・・(笑)
さらに本荘校も続く〜♡
12月22日は冬至 節目の日
12月22日に冬至がやってきます!
何の日かご存知ですか?
冬至は二十四節気の節目の日です。
一年の中で太陽を中心とした流れで見ると
昼が一番短く夜が一番長くなる日。
太陽のさす時間が伸びていく始まりの日。
冬至は自分の新たな一歩にもなる日とも
言われていますので、
(余談♡私はものすごく大事にしている日です)
簡単な事だけでもぜひお子様と
取り入れてやってみてくださいね。
冬至には何をする?
ポピュラーですよね。
スーパーにも柚子が並びますね。
地域によって様々な風習があると思います。
「ん」が2つ付くことで「運」が倍につくと
言われていて、南瓜、寒天、蓮根などなど・・
食べると良いと言われていますが、
冬が旬の食材を家族で囲んで
ゆず湯に入り、お子様と冬至のお話を
是非してみてくださいね。
ちなみに・・・
私の実家はちょっと変わった冬至の
習慣がありました。
一部の地域だけに伝わる風習みたい?
冬至にもおススメ本格かぼちゃの煮物
これは私がもう数十年作り続けている
かぼちゃの煮物です。
アシスタント時代に、
日本料理の料亭の板前さんから
直伝いただいた作り方です。
実は簡単なので・・
是非チャレンジしてみてくださいね。
レシピは子どもの食育ラボに
載っています。
↓↓
皆様も素敵な冬至をお迎えくださいね。
日本キッズ食育協会の子どもの食育サイト
子どもの食育ラボについて
子どもの食育ラボには
子育てするママ達のおススメの
専門家のお話コラムや
ママ達におススメのレシピが掲載しています。
スポーツする子どもたちを応援する
スポーツキッズコーナーも出来ました。
是非観てくださいね♡
▶青空キッチン公式LINE
青空キッチン熊本校体験レッスン受付中
青空キッチン熊本校&本荘校(木曜日)では
体験レッスンを受け付けています。
※土曜日希望の方はお早めに!
詳細はHPをご覧くださいね。
↓ここから
お気軽にお問い合わせください♡
お待ちしています♡