料理家。大学卒業後
和洋中の料理を専門的に2年間学ぶ。

その後アシスタントになり、専門学校の

料理教室の運営に携わる。

その間、著名シェフのアシスタントも経験し、

その後結婚し独立、親子料理教室などを

主催する。

 

 

その後我が子の食の悩み歴10年を経て、
子どもの食育の先生に転身

一男一女の(現大学生)のママ


子どもの食を通してママ達を応援する
キッズ食育マスタートレーナー

熊本市 子どもの食育料理教室

青空キッチン熊本校/本荘校 代表

松野文枝
 (自己紹介はこちらから☆)


【熊本/全国】

 


♡ママ達が頑張らなくても料理が作れる♡
レシピ多数掲載

大人向けレシピ・・Nadia
お子様向けのレシピ・・子どもの食育ラボ

ちょうちょ熊本校体験レッスン
https://ameblo.jp/fu-mu/entry-12288345013.htm

 

 

 

おはようございます。

 

昨日から日本キッズ食育協会

養成講座中級講座をオンラインで

開催しています。

 

 

 

本日2日目もよろしくお願いします。

 

 

 

 

私はキッズ食育マスタートレーナーとして

子どもの食育を大人の人に伝える

活動をしていますが、

そもそも「子どもの食育」って

何かわかりますか?

 

 

今日は改めて
「子どもの食育」って何か?

 

改めて書いていこうと思います。

 

 

  子どもの食育とは?

 

食育というと幅広い意味があります。

 

 

私は子どもの食育の専門家として

子どもの食に悩んでいるママ達の

力になりたいと思い、

日本キッズ食育協会の

マスタートレーナーとして、

講座の開催や、講演会、

食育教室などを開催しています。

 

日本キッズ食育協会HP

 

 

 

子どもの食育は、
料理が作れるようになったり、
好き嫌いをなくす事・・

だけではありません。

 

 

食は人を良くすると書きます。

それを育むのが「食育」ですから、

食を通して生きる力を育てていきます。

 

 

食べることは当たり前のことではなく

生きていくのに欠かせないもの。

だからこそ、子どもの頃に学ぶ必要が

あるのです。

 

 

3歳~9歳が一番食に興味がある時期だと

言われています。

この興味にある時期に食習慣や食べることを

大事にするなど、基本的な習慣として

身に着けたてもらいたいのです。

 

 

 

 

食育基本法は平成17年6月に施工された

法律です。

 

 

その法律の中にも

子どもの頃が大事だよと言うことが

書かれています。

 

 

食育基本法より抜粋

 

 

子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、
生きる力を身に付け ていくためには、
何よりも「食」が重要である


今、改めて、 食育を、生きる上での基本であって、
知育、徳育及び体育の
基礎となるべきものと位置付ける


子どもたちに対する食育は、
心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、
生涯にわ たって健全な心と身体を培い
豊かな人間性をはぐくんでいく
基礎となるものである

 

 

引用:農林水産省サイト

 


大人になってから、食習慣を

変えようと思ってもなかなか

変えられない・・。

 

 

子どもたちの夢を叶えるためにも、

子どもたちが希望を持つためにも、

子どもたちが笑顔で暮らすためにも

小さなころからの食育が

大事であることが法律にも

書かれいます。

 

 

昔は大家族で、その大家族の中で

自然と食に向き合う時間が

あったのですが、現代は大人も子どもも

忙しく、食育が大事だよ‥と

心掛けていないと・・

忘れられてしまうことも・・

あるかもしれません。

 

 

 

 

「食育」は、生きる上での
基本であって、「知育、徳育、体育」に

基本となるべきものと

位置づけられています。

 

 

だからこそ、すべての子どもたちに

子どもの頃に食育を学ぶ機会を

持ってもらいたい飛び出すハート

 

 

それがきっと子どもたちの生きるための

土台作りに繋がっているから。

 

 

 

 

食育は身体だけではなく、

心も育んでいきます。

 

 

子どもたちの未来のために

私たち子どもの食育の専門家と一緒に

「子どもの食育」をもう一度

考えてみませんか?

 

 

 

 

忙しくて出来ない!という

ママ達には、「青空キッチン熊本&本荘校」が

お手伝いをします♡

お問い合わせだけでもOK。

食育の扉を開いてくださいね飛び出すハート

 

 

 

 

政府広報オンラインでも

詳しく食育について書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

  これからの熊本で育つ子どもたちのために

 

 

私が出来ること・・

 

 

それは全ての子どもたちが

食が大事であるという場所を

提供すること。

青空キッチン熊本校&本荘校を

ベースに伝えて行きたい。

 

 

 

子どもの食育は、

調理をすること、

採れたて野菜を食べること

農作物を育てること

無添加・・・

 

 

と言うことだけでもありません。

 

 

それは表面的なことで、

それぞれ家庭の背景も違えば、

保育、幼稚園、都会、田舎

など環境も大きく違います。

 

 

それでも子どもたちにとっての

食育は大事なものであるから、

 

 

子どもたちの心に刻むような

食育活動を子どもの食育の先生として

熊本県や地域の市町村と協力して

行っていきたいと考えています。

 

 

そして、熊本の子どもたちが

郷里を愛し、食の思い出が

熊本から県外、海外に出た時に

思い出されるように・・

土台作りに力を入れていきたいと

思っています。

 

 

 

 

  保育園、幼稚園、企業様
子育てサークルにて講演会開催

 

 

日本キッズ食育協会

マスタートレーナーとして

子どもの食育養成講座、

講演会を行っています。

 

 

保育園連盟様講演会

 

 

子どもに伝えるには、

子どもの食育についての講演会

 

 

 

子育てママ達への食育教室

 

image

 

 

子育てネットワーク
縁側モヤイ様イベント講師

 

 

 

 

 

 

 

 

※お仕事のご依頼も受け付けています。

 

 

 
 

  みんなに会いに行く
子ども参加食育イベント情報

 

 

6月24日(土)

 

image

 

衛生の専門家による手洗いの重要性と

粘土感覚で手先をたくさん使う
「石鹸づくり」を行います。

 

 

手の衛生も学んだことあるお子様は

少ないですよね。
手を洗うことも食育なんですよ。

 

農林水産省WEB

食育ピクトグラムをみれます。

 

 

 

 

食中毒が増えるこの時期だから、

親子でしっかりと学んでみませんか?

 

 

 

お申し込みはHP又はInstagramより

お願いいたします・


 

 

  キッズ食育レシピ&コラムサイト

 

 

 

 

 

日本キッズ食育協会では、

子どもの食育ラボサイト、Instagram

青空キッチン公式ラインにて、
ママ達がすぐ使えるレシピや、コラム、

運動する子どもたちを応援する

スポーツキッズ食育から、お届けしています。

 

是非ご登録してくださいね。

 

 

 

 

+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚。*。゚*+―+*゚

 

 

青空キッチン熊本&本荘校について

 

 


子どもたちの心の置き所

青空キッチン熊本校HP

 

 

 

 

LINEからもお問い合わせ可能です。


 

 

青空キッチンInstagram

 

 
 

fumiematsuno

Instagram