予定詰め込みすぎ
この週末は(も)、予定を詰め込み過ぎ、反省しています。
土曜日の午前中は、少年野球のコーチ。
午後は、PTA関係のキックベースで、夜はその流れで飲み会。
帰宅後、たまっていた書類の整理、週末までに読むべき本の読書。
日曜日は、朝4時起きで、早朝野球。
午前中は、また少年野球のコーチ。
その後、区のお祭りに子ども達を誘導。
少ししたら帰宅し、シャワー後に、たまっていた家事(買い物・洗濯・クリーニング等)。
夕方、ゴルフの日本シリーズ観ながらのストレッチ(1時間)。
食事まで、未返信メールの対応。
家族との夕食。
その後、べろんべろんに酔っ払ったまま息子と将棋をやり、惨敗。。。
とてつもなく疲れました。
予定のリストラしないと、会社をリストラされちゃいそうです。
エンジョイPapa
2つのセミナー
2つのセミナーで、講師をやってきました。
1つは、東北の高校生200人近くを相手にした「大人を、父親を楽しもう」
もう1つは、横浜パパ(ハマパパ)向けの「地域を、楽しもう」
大勢の高校生相手のセミナー。
ホンネは、「難しかったなー」です。
いかんせん、彼らのパパくらいの年齢である私、
話す内容も、話し言葉も、彼ら彼女らとは一致するはずがありません。
また私は、受講者との双方向性を重視しているのですが、
呼びかけても、高校生からの反応は、ほぼゼロ。
冷や汗タラタラのセミナーでした。
一方、ハマパパ達へのセミナーは、楽しかったです。
反応あり、笑いあり、質問あり、双方向性OK。
しかも受講者のハマパパ達はみんな、素敵ないい感じのパパばっかり。
こんなパパ達とは、友達になりたいなー。
(でも、やっぱ私との年齢差はややあるか)
と、セミナーの講師体験談でした。
今後も、イクメン、パパ子育て、地域に溶け込むパパ、パパ自体を楽しむ。
そんなことを、どんどん、全国に広げていきたいと思います。
おっと、来週は、パパスクールの講師だ。
準備、しなきゃ。
エンジョイPapa
子どもとのスポーツ
10日(日)に代々木公園で予定していた「スポーツ縁日」 by ファザーリング・ジャパン
雨のために中止。
残念無念。
スポーツを通じて、子育てをし、パパも楽しむ。
少年野球などのコーチをしている「本格派」のスポーツパパもいれば、
公園での鬼ごっこ程度の「軽遊び」運動パパもいます。
どちらでも構わない。
本格的でもいいし、軽い運動でもいいし。
いずれにせよ、体を動かし、子どもと接し、
ルールや規範を教え、健康にもプラスで、
といいことづくめのスポーツパパ子育て。
雨なんかで諦めず、次回の企画に早速入ります。
次回企画が決まりましたら、またブログでお知らせしますね!!
エンジョイPapa
子育て「ひと段落」で、棚卸し
仕事が忙しい中、子育てにも時間を割いている。
だから、自分の趣味が出来ない。
こんな悩みというか、ボヤキの声を、
子育てパパからよく耳にします。
こんな時、私はいつも、次のようにアドバイスしています。
・今、何を優先すべきかを明確にしておくこと。
・また、「数年後でも楽しめること」は、後回しにさせること。
・例えば趣味がゴルフだとする。
ゴルフは、今やらなくても、子育てがひと段落してからでも
十分に楽しめる。
・でも、子育ては、「今しかできない」期間限定だよ。
・子育てと仕事をしながらの自分の趣味は、
どうしても限定的となる。
・でも、子育て期間だからこそ楽しめる趣味とか、
子育ての合間にできる趣味に徹すれば、それで十分だ。
というわけで、私は「だ~~~い好きなゴルフ」を、
ずっと棚の上に仕舞い込んでいました。
だって、仕事+子育てだと、ゴルフに回す時間が無いし、
ほんの少しだけやる程度なら、やらないほうがいいし。
という中、ようやく私は息子が中学生になり、
子育てがひと段落。
三度の食事よりも好きだったゴルフを、
棚から降ろすことにしました。
ゴルフについて記載していると、
ページがいくらあっても足りないので、
今日はこの辺で。。。。
エンジョイPapa
くだもののローテーション
スイカと桃は、とっくに引退し、
メロンが、最後の力を振り絞って店頭に並んでいる。
梨と、ラフランスと、ぶどうがクリーンナップに名を連ね、
リンゴが「いつでもレギュラーに」と準備万端で、
みかんが、青い顔して素振りをしている。
秋は、果物の入れ替え時期でもあり、
また、種類が豊富で、いいですね。
朝食と息子のお弁当係の私としては、
駅前スーパーの果物は高いので、
安くて美味しい商店街の八百屋で、週末に大量に買いだめし、
1週間をやりくりしています。
朝食に2~3種類、お弁当に1種類の果物。
熟し次第と、連投にならないよう、
頭の中は常に、1週間の果物ローテーション。
お!
そういえば、秋果物の4番バッターがいない。
そう、柿だ。
猛暑で、柿が高い、あるいは出荷が少ない。
不動の4番が頼りにならないのです。
ラミレスや小笠原がいないジャイアンツみたい。
ま、いっか。
4番候補が多い、秋だから、
なんとかやりくりできるでしょう。
エンジョイPapa
ダブルヘッダー
午前中は、コーチをしている少年野球チームの試合。
ナイターは、自分が監督しているオッサン野球の試合。
今日は、ダブルヘッダーです。
コーチ(子ども達に教える)と、自分の野球を両方やっていると、
相乗効果があっていいですね。
「あーやれ、こーやれ」と子ども達を叱りたくなることが、たくさんありますが、
同じことが、自分ではできなかったりします。
だから、選手(子ども達)の気持ちを少しは理解しながら、コーチすることができます。
逆に、自分でやっていて、「そうか、こう打てばいいのか」って気が付くことがあり、
それを子ども達に教えることもできます。
教える側に立ちながら、自分でもプレーをする。
プレーをしながら、子ども達にも教える。
相乗効果、絶対にあります!!
学校の先生も、お父さんお母さんも、
子どもに教える(教育する)中身を、よりよくするためには、
自分もやってみる。
これが一番ですね。
エンジョイPapa
雨雨ふれふれ、父さんが。。。
雨雨ふれふれ、かあさんが。。。
という歌がありますね。
我が家では、息子を保育園に送っていく際、
「雨雨ふれふれ、父さんが」と歌いながら、
ママチャリに乗っていました。
ママチャリといえば、パパにとって、使い勝手が悪いですよね。
我が家は、カミさんの身長が低く、私と30センチくらいの慎重差があります。
当然、ママチャリのサドルの高さは、カミさんの身長に合わせていて、
毎朝、高さ調整するのも面倒。
だから私は、まるで三輪車でも漕いでいるみたいに、
背中を丸め、ヒザが水平以上に折れ曲がる感じで、
自転車を漕いでいました。
パパ向けのママチャリができればいいのに。。。。
それにしても、雨の日、カッパを着せた息子を
ママチャリの前の席に乗せて、保育園へ。
毎朝、忙しい中、大変でしたが、楽しかったなーーー。
エンジョイPapa
中間試験
来週、息子は中間試験があるようだ。
我が家では、「勉強しなさい!」ということは、言わない。
だって、勉強なんて、無理矢理やらせるもんではないので。
もちろん、
「大工さんになりたいんだったら、
算数を勉強しといたほうがいいよ。」
「有名な野球選手は、インタビューに答えるのが上手いね。
やっぱ国語を勉強してたんだな。」
「大人になっても美味しい天ぷらやお寿司食べたいなら、
勉強して、会社で雇ってもらうようになってないとね。」
みたいな話は、よくします。
まあ、ほとんど聞いていないことも多いが、
何かしら、息子の耳には残っていることだろう。
さて、今週末、試験前ということでクラブ活動は無いようだが、
はたして、デスクに向うのかな、彼は。。。
エンジョイPapa
パパと子どものスポーツイベント(10月10日)
猛暑が続いていますが、多少なりとも風が涼しくなってきましたね。
となると、いよいよスポーツの秋。
そこで、10月10日、渋谷NHKとなりにある陸上競技場で、
「パパと子どものスポーツ縁日」を、開催します。
主催はもちろん、NPO法人ファザーリング・ジャパン。
陸上競技場は、400mトラック(ゴム)&センター芝生。
場所は、渋谷駅か代々木公園駅。
イベントの内容は、
・学びゾーン
・競争ゾーン
・チャレンジゾーン
など多岐に渡りますが、基本は、
①パパと子どもが、体を動かして楽しむこと
②運動苦手パパでも、気軽に参加できること
という内容で企画しております。
まだ、どこの紙面にもブログにも載っていない情報を、
皆さんだけに、一番早く、お届けしました。
詳細や申込み法が決まり次第、またブログにアップしますね。
エンジョイPapa
夏休みの宿題
お子さんの夏休みの宿題、いかがでしたか?
我が家は、基本は「本人任せ」です。
一夜漬けになろうが、いい加減な出来栄えになろうが、
それはあくまで、本人の自己責任。
もちろん、早めに手がけたほうが「得で楽だよ」とアドバイスしたり、
わからないことについてヒントを与えたりはしますが。
ところで、「夏休み宿題のお手伝いサイト」が、たくさんあるみたいですね。
その中で驚いたのが、作文サイトです。
有名な小説の感想文が、いかにも小学生が作成というレベルで、ダウンロードできる。
小学生は、そのままコピペして提出するだけ。
さらに、「これはサイトから写しただろう」と先生に言われた場合の、
言い訳文章もあるとか。
こんなのに手を出すのを、親は認めているんだろうか?
許しているんだろうか?
子供にとって、百害あって一利無し。
エンジョイPapa