櫻木神社、五十稲荷神社、本妙院
丸ノ内線と千代田線をたくさん使っての寺社巡りでした。まずは本郷三丁目の櫻木神社からスタートと思ったら、社務所が開いてなくて、午後からと、小さな手書きの張り紙が😥櫻木神社は社務所が工事中で、仮の社務所は小さなプレハブです。お留守にぶつかったの、これで三回目? 午後にまた伺って御朱印をいただきました。次に、御茶ノ水から歩いて、五十稲荷神社へ。人気上昇で、すごーく混むんですよね。えー🤨なんと、こちらも午後からと。ランチを挟んで伺ったら、ぎゃー テレビの取材中で、さらに1時間待ち。スタバで気分を落ち着けて再々訪問。奥様はとてもきれいで優しい方なので、いつも癒されて帰れます。テレビは、毎週土曜日昼に放送の「なりゆき街道旅」だって。11月初めあたりに放送みたいとか。奥様もテレビ出るそうです。ハナコの岡部さんが御朱印帳を持ち歩いてて、今回もそこに書いたそうです。でね、僕の後ろには、15人くらい行列ができてました。で、なんとなんと、そのうち外人さんが4人もいたのです。とうとう、御朱印集めまで、外人観光客に 浸透してきたのですねーしかも、五十稲荷神社⛩️にまで! 御朱印いただいて、神保町の本屋街にブラブラ入ったら、なんか照明が光っててスタッフ的な人が10人くらいはいたかな、あっ、さっきの取材の一行だ!いたいた、ハナコの岡部、菊田の二人と、西岡徳馬さんの3人でした。もしかしたら、ボーっとしてて、3人の後ろに映ってるかもー笑笑 という巻最後は根津から谷中方面に行き、こちらも、かわいい御朱印で人気の本妙院さんへ伺いました。いつもお忙しいので、御朱印帳を預けてきます。必ずレタパもお渡しします。なので、今回は本妙院さんの見本から蓮🪷とカエル🐸の御朱印をのせました。丸ノ内線と千代田線を多分10回くらい乗ったかな、一日券がお得だったと今更の反省です。帰宅したら18,000歩の、寺社巡り旅という巻でした。