先日レッスンの中でご相談を受けた
「モヤモヤ」に対して私が思うことを
綴らせてもらおうかなと思います。
「モヤモヤすることはありますか?」
私はあります!!
(きっとない方なんていないはず)
そんな私は嫌だなと思うこともありますが
モヤモヤする事を悪いこととは
感じていません。
モヤモヤには様々な原因があります。
例えば
・周りと比べてしまう
・思うようにいっていない
というような時で
脳の働きとしては理想と現実にギャップが
生じているからなんです。
これは悪いことではなくて
次に向かうための準備期間なんです。
一度立ち止まり、考える期間。
この期間がないと、人は調子に乗ってしまい
取り返しのつかないことにもなりかねません。
モヤモヤは自分を見つめ直す時間でもあるのです。
モヤモヤ自体が悪いことではなく
それを引きずってしまうことと
原因を見つけないことがよくないんですよね。
なので、まずは認めてあげる。
「今、モヤモヤしているな?
なんでだろう?」
と問いかける。
「あ〜、周りと比べてしまっているな」
と原因が分かれば
比べないように情報を遮断すればいい。
「うまくいってないな」
と思えば、
私なら
「上手くいくまでの努力はできているのか?」
と問いかけます。
努力できているのなら、納得したり
努力の方向が間違えていないか?
確認したりしますね。
もし努力できていないと思うなら
行動力を上げていきます。
モヤモヤの沼を抜け出すには
「なぜだろう?」
問いかけることが一番有効です^^
モヤモヤは誰にでもあること!
(もちろん私にも)
成長するために大切なものなので
上手に付き合っていきたいですね。
☆' .:*:・'゜☆' information☆' .:*:・'゜☆'