明日、晴れるといいですね。

岡国の比較的大きな走行会、、、
楽しみにしていた方、多いのでは?と、思います。



本来、私の立場では「叱咤激励」をしてお友達(お客様)を送り出す事があるべき姿だと思うのですが…


『暴風雨』と予想される明日………


私達の暮らす土地から岡山国際サーキットへは、片道200㎞あります。

高速道路にてゲリラ豪雨にでくわしハイドロ現象により、お客様の車であるにも関わらず、斜め45度を向いた経験がある私としては…

強風で飛ばされてきた看板がルーフを直撃し、三桁に上る弁償金を支払った経験がある私としては、



「やめれば…行くの…」と引き留めてしまいました。

立場柄反省も後悔もしております。

だか!しかし!
「雨降ってきちゃいました!」
ってのと、
「台風が直撃します」
ってのは、

似ている様で、違うと思うのです。。。



僕も赤旗中断になるような豪雨の中、爆走した事があります。

ライト点灯をしていない車両が、強烈な雨と巻き上げる水により全く見えず、追い越して横並びになりかけてから気がついた事もあります。
(大破大事故寸前)

色々な事が起こります。
色々な技量の方が走ります。
事故やクラッシュは付き物だし、文句を言うものでもありません。
ましてや、恐れていては何もできません。

しかし………
大切な愛車を傷物にしてしまう時は「納得できる状況」で悲劇を迎えたいと思います。

整備不良で車を壊すなんて、やりきれないですよね。
体調不良で参加してドライビングミスなんて、絶対にしてはならない事ですよね。

天候を整える………
と言う事も、準備の1つであり、判断基準の1つでもあると思います。


いいじゃないですか?
エントリー費用なんて!(笑)
それで「無事故」が買えます。(笑)
サーキットでのワンヒットは、エントリー費用なんかじゃ済まないですからね(笑)

当たるも八卦
外れるも八卦
宝くじみたいな物ですよね。(笑)


レーサーではないですからね(笑)
ポイント積算レースではないですからね(笑)

レースもレーサーも凄いですよね!?

そんな状況下の明日、爆走する闘士の為に、今夜は明日の奇跡的回復を祈ります。。。




言う事で、4日のラストラーダカップ!!!

頑張るぞぉ!!!
そろそろ次期愛車を・・・





と言う事で、Zは・・・・・・






降りないですけどね・・・・・・・・・





あれ、単なる事故車だからなwww
(バンパーは損程度のクラッシュしかしていないけどね)
天○、剥いじゃってるしw
純正箇所、リアフェンダーしか残っていないしww
あんな車欲しがる「物好き」おらんだろうしwww



真剣に 「R35」 にもう一度乗ろうと思ってた!

Z34は、正直「ない」  Z34だったらV36クーペを優雅に乗りたい。

サーキットに行くのであれば、オレンジくらいくたびれている方が精神的にガンガン攻められるし、
どうせ納車されても速攻でエンジン触りたくなるだろうしね。

ローンも含めて9月が終われば、速攻に動ける様に準備していたのだが、
ここに来て、心が揺らいでいます。


最近、仕事で BMW V8ツインターボ に乗る事がやたらめったらあるのだが・・・
心が・・・そっちに持っていかれてしまった。


M5・・・いいなぁ~~~
ベッタンベッタンにして乗ったら格好イイだろうなぁ~

R35って本当に実用性ないからなぁ~
(R35にチャイルドシート付いてるのを見て 「そこまでして乗りたいか?」 と思った事がある。)

それに、まだ岡国近辺だと、高性能すぎて「皆と楽しんで走れない!」だよね、R35。
R35のライバルは、R35って感じで。


と思ってた所に、M5の話。。。
特注カラーも逝けるそうだし (ファイアーオレンジがいい♪)
ルーフ剥ぎ取って、DRYCARBONに交換して、
ホイールもカーボンクロスを蒸着して、
ドアハンドルもCARBONにしたいなぁ♪
最後に20インチ or 21インチとビックキャリパー装着して、

「格好イイだろうなぁぁぁ♪」

高速道路も国産車だと、R35かLFA位しか譲らなくていいだろうしねぇ~
(チューンドカーは別よwww そもそもベクトルもステージもぜんぜん違うwww)

でも、買えないもんね~(涙
と思っとったら、ローン通ってしもうた(汗


俺、本来BMW好きなのよね。
近々まで2台乗り継いだくらいね。。
戻ろうかなぁ~BMWに。。。

はっきり言おう!(言わせて下さい。)
デフクーラーなんて・・・必要な車はそうないよwww
って言うか、
   「あんな物、基本的に必要ないわぁ♪」
       と、俺は思うのだが。。。




でも、やっぱり温度がチンチンになってくると・・・
「あぁ~もう!なんでそこでガツン♪となるの!?」
と言う事を思い始めた今日この頃。。。


まぁ、真夏に全開アタックする方が悪いのだが・・・
やっぱり欲しいかも!?


・サーキットを全開走行しても、通常は必要ありません!?
・僕は雑誌によく書かれているような、OILが噴出した事はありません。
・Webでよく目にするデフブローもした事がありません。

だから根本 「99%あんな物は要らん!」 と思うのですが、
先日、デフクーラー&MTクーラーを装着したお友達が居られまして、
その方の愛車と比べると、やっぱり差がある。

「ねぇねぇ、デフ・・・3週超えたら感触変わりません!?」って聞いたら
「何にも変わんないよ!」って・・・
「「「く!!!悔しいぃぃぃ~~~」」」


そのオーナーさんとは、タイヤもデフも同じ。
だから似たり寄ったりだと思うだな、俺の車も。


ちなみに、温度計見ると楽勝で150℃オーバーだよ。
高速道路でも、ルンルンで走ると130℃がラクショーだし。
(※デフクーラー付いていて温度計がないってのは基本NGだと思ってます、僕は。)
ここまで”必要性”を実証したから、そろそろ装着してもいいかなぁ???~~~(汗



あ!知ってた?
RX-8も高速道路をルンルンで走ると130℃超えちゃったよ簡単にw
サーキットだったら、もう少し逝きそうだなw
正直意外だった・・・だってRX-8ってトルクないからwwwそんなに上がらないと思ってたwww


だって、根本・・・それ位を超えだすとOILが・・・怪しいよね・・・
「ぼちぼちオレンジ号も動かしましょう!」
・・・と言う気になってきました。。。
と言う事で、久々に愛車の近況報告www



「クランク、コンロッド、ピストンが届きます。」

結構時間がかかったなぁ~
でも無事に届きそうです。
迷ったけど人柱だと思い発注しました。


「円高を利用して散財しまくり。」

仲間の分も含めて、この短期間で $40.000 以上送金した様な気がする。
納期も対応もいい加減なんだけど、アメリカにはいいパーツも多いと思う。
やっぱり、あらゆる意味で自動車大国で、車を楽しむ事においては超一流だと思う。
草レースに使えるパーツは本当に多い。
エンジンパーツをはじめとして、ATIプーリーやカーボンプロペラシャフトなんかを買い漁りました。


「時期エンジンのスペックと目標。」

次は 3750cc を少し超えるくらいだと思われ・・・
圧縮は 12.5 前後で纏めたいと思い・・・
カムは今まで通り 272 で行くが・・・
空気の吸える限界によっては、もう少し緩めのカムも考えるかな?

最低でも380PS & 44kgは出してやりたいんだけどなぁ~
でるかなぁ~
加工は手を抜かず、予算が許す限りやりますよwww


「Sタイヤ履きます。」

Sタイヤを履いてみようと思う。
と言っても普段から KUMUHO V70A で走るおいらにとっては大きな変化はないのかもしれませんが。

と言う事で V710 はオーダー済みwww

V710はフェラーリ、ポルシェあたりではもう既に浸透していると思う。
一応・・・この地方では KUMUHO最多販売!? の我輩としては 「買わん訳にはいかん」 と言う事で・・・購入・・・(涙
ま、某お方が分捕ってくれる事を期待しておりますwww


「○○○アタックに参加しようと思う。」

多分・・・我輩の Z と、お友達の RX-8 の走行タイムは、岡山国際サーキットではレコードだと思う。
で、これまで関わってくれた方々へのお礼も込めて、花火を打ち上げたいと思っています。

特に 「脚」 「ECU」 に関しては特筆物で、本当に恵まれた環境に居ると思う。
この2つには、凄い自信があるwだって、僕の様な人間でもガンガン踏んでいけるんだからw
ECUも現車セッティングの必要性と、エンジンに合わせた理論と推論により調整していく大切さを教えて貰った。

と言う事で 「埋もれさせておくには勿体無い」 と言う話になったので、ちょと動いてみたいと思います。


「目標タイム」

岡山国際、ラジアルで 44秒前半 もしくは 43秒後半 には入れてあげたい。
これはエンジンノーマルでも確実に手が届く範囲内だと思う。
と言うか 「現状の脚」 であれば、それぐらい記録させてやらないと猫に小判状態だと思う。
(俺が運転しちゃ無理だけどねw)

ぶっちゃけ・・・もっと上を狙いたい。
でると思うんだよね、ZみたいなNA大衆車でも。

ノーマルエンジン ⇒ ハイコンプハイカム
ラジアルタイヤ ⇒ Sタイヤ

にして、何秒短縮できるかなぁ???
ノーマル&ラジアルで45秒切りまでは来た・・・
もう一息行きたいんだよねぇ。。。

「セントラルサーキットに出没します」

今年は・・・・セントラルに行く回数を増やしたいと考えています。
と言っても、この間初めて走っただけだけどwww
タイムも30秒切りには遠く及ばない、32~33ってところだけど(汗



9月に入ったら始動します!
今年は結構本気!
やっぱり「環境」と「人脈」だよね。

ラジエターも、いい物が欲しいから、自分スペックで作っちゃったwww
「脚」は現状不満は一切ないが、アタックを考えて別タンで2WAY化も考えてるwww
ECUは何時でもどうにでもなるwww

で、そんな事が・・・案外「既製品価格」でできてしまう(汗
逆に安価だったり・・・レスポンス超よかったりwww

しかも「結果」がついてくるから尚の事嬉しい。
「脚」は走行風景を見てくれていて、感想を言えばニュアンスが伝わるしね。

高級既製品のオンパレードは、逆に遠回りだな(汗
凄い勉強になりました・・・と言うかさせて頂きました。

そういうことを、一人でも多くのお仲間さんに伝えて、長く楽しめればいいなぁ♪・・・と。
しかし、男がやる限りには結果もだしたいよねw

僕 「クラブ活動は楽しんでやりましょう!」 と言うのが苦手で 「結果を目指す」 方が性に合っているので。。。


とにかく 「応援してくれている人が多い」 ので9月から猛ダッシュです。


この車・・・

3年前に 「バックカメラ付けてくれ!」 と。。。

パネル剥がす時泣きそうになった記憶があるよwww



SAZAEBONのブログ


広島で・・・

恐らくだけれど・・・


BMW E65 E66 に 地デジ バックカメラ


を、僕ほど付けた人間は居ないと思うんだ。

と言う事は、僕ほどあのウッドパネルを外した人間も居ないと思う。


が、しかし・・・

幾ら数をこなしても、コヤツは緊張します!!!

日本に何台生息してるのかなぁ~~~!?



こんな車を触るから


「 ん?普通の7シリーズやろ?」


と訳の判らん”なれ”が芽生えてしまうwww

戒めないといけませんねぇ~