歌うことが好きで、歌手に淡い夢を描いた頃もありました
高校生時代は合唱部に所属し男の子には目もくれず歌うことに打ち込んでいました
学生時代はバンドを組んで歌っていました。
結婚して子供たちが小さい頃は住んでいた地元の合唱団で歌っていました。
子ども達が成長し、二男が中高生時代に起立性調節障害を発症し歌うことは忘れていました。
二男が県外の大学に進学し、また歌いたいという気持ちになり、季節限定の合唱団、県民第九合唱団に参加しドイツ語の「歓喜の歌」に挑戦
ソプラノで隣で歌っていた方が「うちの合唱団で歌いませんか?」とお誘いしてくださり、現在に至ります。
指導は鹿児島大学教育学部音楽科教授齋藤裕先生。
厳しさの中にユーモアもあり、声楽の基本、体つくりから教えてくださいます。
団員は15人の小さい合唱団で、大学生から80代のレジェンドまで幅広く、職業も様々。
これまでの活動は老人保健施設への慰問、保育園でのクリスマスコンサート、音とあかりの散歩道、吉野公園お月見コンサート出演、小学校でのボランティア演奏など。
混声合唱団で男性は少ないですが、韓国から来られた素晴らしい歌声の持ち主Jさんをリーダーに低音部を支えてくださっています。
現在、一緒に歌う仲間を募集中です
コロナウイルス感染症の影響で3月から合唱団の練習ができなくなっています。
会場係りをしているので練習会場にしている公民館から合唱の練習は自粛してほしいと連絡がありました。
非常事態宣言も出され、日本全体で外出することも自粛する生活に変わりました。
非常事態宣言も解除されコロナウイルス感染症の患者が減って来た6月から練習できるかと期待しましたが、集会は公民館の使用ができるようになりましたが、大きな声を発する合唱は不可
昨夜は4か月振りで指導の齋藤先生と団員が集合してこれからの練習について話し合いが行われました。
コロナウイルス感染症が先が見えない状況ですが、団としては目標を持って進んで行こうと話し合いました。
オペラの曲に新たに挑戦することになり、難しいかもしれませんが楽しみでもあります
7月から公民館での練習ができるようになるか、コロナ次第ということになります。
2019年10月 音とあかりの散歩道
照国神社