偏差値70ごえの記事が続いてゲップがでそうな方、申しわけありません。

 次から次へと偏差値70ごえの報告が届きます。

 まだまた在庫があるのでご容赦ください!

 

 なんでこんなに偏差値70ごえが増えたのか?

 みんな学力をつけたから激増したのか? 

 人数が増えたから激増したのか? 

 はたまた、アクキーがほしくて連絡が増えただけで、もとからこのくらいの人数の偏差値70ごえはいたのか?

 それとも、この3つすべてが原因か?

 

 よくわかりませんが、現時点までで30人以上から、「偏差値70前後」という報告があります。

 その7割は小3であることはお伝えした通り。

 今回は小4です。

 小4は人数が少ないし、幼稚園から続けている子がごくごく少数なので、偏差値70ごえはさらに少なくなります。

 

 算数の偏差値  72.6

 

 おそくもベスト100に入ることができなかったですが、立派な数字です。

 

 

 家庭学習はパズルや思考力系の問題、算数オリンピック対策などが中心で、たぶおプリントはほとんどやってませんが、それでもオンライン学習会は本人にとって刺激になったようで、小3まではよく参加してました。

 オプチャで紹介されたwallprimeにもハマり8000ぐらいまでいったそうです。今はプリントをやることも少なくなりましたが倍数判定法をやっています。

 

 素因数分解⇒倍数判定法の流れをきちんと押さえておけば、偏差値70も楽々クリアですね。

 

素数と倍数判定法

 

 

 

 

 

全国統一小学生テスト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ