幼稚園年中、全国統一小学生テストを飛び級で年長のテストを受けました。
全統小では、絵も描いてありましたが文章問題だったみたいです。◯◯◯は、百わりをやっていたせいか、『できたよー!』と言ってました。
オンラインのときに、同じ名前の○○○ちゃんがもう1人と、似てる名前の◯◯ちゃんがいましたよー\(^o^)/
たぶお式のお友だちが2人も同じ教室にいたんですね。全員飛び級です。
みんな、楽しくテストが受けられたようで、よかったです。
で、年長の問題です。
たぶお式をやっている子にはやさしすぎる!
みんな、鼻くそを丸めて指先で飛ばしながら、問題を解いたことでしょうね。
これは足し算ですね↑
これは余りのない割り算↑
足し算も割り算もわからくても、指を折りながら数をかぞえれば解ける問題です。
ちょっと拍子抜けです。
対策は不要。ぶっつけ本番でも、らくらく満点取れる問題ですね。
たぶお式の幼稚園児たちは、年中でもかけ算、割り算、分数……、ぐらいはできます。年長になれば、素因数分解、最大公約数&最小公倍数、インド式かけ算(19×19までの暗算)、素因数分解なども、普通に使いこなします。
塾は幼稚園児をナメすぎています。
幼稚園児に、九九は早すぎる、足し算でさえ小学校に入ってから。
大人目線で、幼稚園児はこんな程度と決めつけて、レベルの低い教材を与え続けています。レベルの低い教材を与えているから、お利口にならないだけです。
子どもたちは、大人が考えているより、ずっとお利口だし、きちんとした教材で学習すれば、どんどんのびていきます。
みなさんも、ぜひ、一度、オンライン学習会を見学してください。
小学生といっしょに、多数の幼稚園児がお勉強しています!
幼稚園児、頑張って!
全国統一小学生テスト
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声