小3からLINEが届きました。たぶお式を幼稚園から学習しているお子さんです。

 グノーブル22位、浜学園は60台を連続キープ。 

 たぶお式の中では突出した成績というわけでありませんが順調です。成績が安定しているのがいいですね。

 

 

 

 

 

 で、最近の学習状況についてお母さんにお聞きしました。

 

ブロック1と2をやっています。
学童に持っていってやっています。オンライン学習会は体操教室の後なので、ご飯の時間に被ってしまうのでなかなか参加できないか、画面オフで参加しています。
継続は力なりですね。
幼稚園から、たぶお式をやってきて良かったです🙆


どちらのテストも大問1.2辺りの計算は全問正解の事が多いので、暗算力はついていますね。
計算のスピードは、私より早いです。


……ゆっくりのペースすね。インド式も初歩の段階。でも、小3なら、まだ、塾の授業より遅れているわけではありません。たぶお式の場合、無理のない範囲でこつこつと学習を続けているだけで、どの塾でも上位をキープできるということです。


 たぶお式をはじめたのは幼児だったので、プリントの中に答えが書いてあり、考えなくても答えられるように見えたため、失礼ながらこれでできるようやななるのか?と思うところもありました。(ごめんなさい(ごめんなさい))
しかし、子供の適応力?記憶力?はすごいもので、教えなくても1人でできるところが、いいですね。

 

 今は、5枚から20枚を30分の学童の学習時間に学校の宿題にプラスして、気分でやっています。

 本当は夏休みに一気にすすめさせたくブロック5まで購入していました。が、夏期講習の復習もあり、もうすぐブロック2が終わるくらいまでしかすすめていません😅

 

 単元輪切りと先生がおっしゃる塾についてですが、お友達がいるから行くという感じなので、塾に行くから勉強できるようになるというよりは、一緒に学ぶ仲間に会いに行っている感じですね。

 役に立っているプリントは、面積図や素数、因数分解、角度など学習会での雑談も、知識になりますし、全てのプリントがあるので、角度について塾で習ったらたぶお式プリントも角度をやったりしています。

 うちは、受験までに全て終わればいいかな(笑)というスタンスなので、たぶお式プリントだけでノルマを課しているというわけでもないです。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

 

浜学園

 

 

 

オンライン学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

 

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 


 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ