今度は浜学園5年生から報告です。

「はじめて、クラス1位になれましたぁーー」という報告です。

 

 たぶお式のオンライン学習会には浜学園も多数います。

 

 

 

 

 

 最高レベル特訓やSクラスも多数います。

 浜学園公開模試では全国2位もいました。

 しかし、何よりも重要なのは、どれだけ学力をつけ、どれだけ成績があがったかです。

 頭がいい子をかき集めて、無理やり詰め込めば、そりゃあ、偏差値70台でも80台でも出せますよ。

 

 たぶお式でやっているのはそんな低次元な詰め込みではありません。

 IQ41からIQ180まで、3才児から小6まで、北海道から沖縄までどころか、東南アジア、欧米豪までのお子さん、オンラインで集まっていっしょに勉強するのが、たぶお式です。

 天才を集めて詰め込むのではなく、ありとあらゆる子を天才にするのがたぶお式です。

 偏差値が80の子が全国1位になるのは当たり前です。

 最底辺から引き上げ、偏差値50、60、70、……そして、80台まで持っていきます。

 クラス1位のお子さん、実はSではなくHクラスです。

 初めての1位といっても全国1位ではなくHクラスで1位。わずか10人のクラスで1位でした。

 でもね、着実に学力をつけている。

 そして、毎日、楽しく勉強できている。

 それが何よりも価値があります。

 

 学習開始は6月18日。まだ、5ヵ月です。

 これまで兄弟でいっしょに楽しく勉強を続けてきました。

 

昨晩、プリントを受け取りました。
子どもたちは待ちに待っていたようで、昨夜から早速とりかかっています。
長男は30枚一気にやり、インド式計算もっとやりたいー!と興奮気味でした。
次男も16枚集中してやりました。
水曜日の会にも習慣として参加したいと思います。

 

たぶお式を始めて3ヶ月ほど経ちます。最近長男は今月から浜学園に入塾したばかりでプリントの進みはゆっくりになりましたが少しずつ取り組んでおります。
インド式計算に興味を持った長男が夏休みの課題の工夫工作で、インド式計算を学べる装置を作りました。
3桁✕3桁を面積図で解説文を作って、仕組みが分かるよう位ごと色塗りしました。

 

 

 

 

 勉強を楽しみながら、着実に学力をつけています。

 たぶお式を続けている限り大丈夫。必ず他のお子さんに追いつくことができますよ!

 

 

 

 

  全国統一小学生テスト関連記事

 

たぶお式のカリキュラム

 

 

オンライ学習会

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

ユーザーの声

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ