素因数分解のアプリ、問い合わせ殺到です。とりあえず、下の「今日の雑談」にアプリの名前だけ書いておきます。詳細は、また、次の投稿で書きます。

 

 今回は、別の話です。 

 

 全国統一小学生テスト、アメブロでも盛り上がっていますね。

 こちらのライングループやオプチャでも盛り上がっています。

 

 オプチャで笑ったのがこの投稿です。

 

アメブロで小3算数満点ですー!ってこ見つけて震えてます🤣低学年難問が減ったのでしょうか、、、

 

 そうそう。

 アメブロを見ていると、全国統一小学生テスト受験者の9割は偏差値70かと勘違いしてしまいます。だって、アメブロ投稿の9割は偏差値70以上なんだもんwww

 

 たぶお式のLINEグループでも同じ現象がおこっていて、「うちの子は偏差値60で恥ずかしいのですが……」とかおっしゃる方が多い。いやいや、十分優秀ですよ。

 

 小1で300までの素因数分解をおぼえていたり、448までの7の倍数をすべておぼえて自由自在に組み合わせするなんて、そっっちの方が異常なだけです。

 その子たちに敵わないから、自分の子供の頭が悪いと思うのは大きな間違いです。

 そもそも、たぶお式のスタートが遅そんいんだから、偏差値が60しか取れないだけです。今は、たぶお式を使っているんだから、どんどんお利口になりますって!

 

 お子さんがお利口にならないのは使っている教材が稚拙だからです。質の高い教材を使えば、いくらでも伸びます。

 悪いのはお子さんではなくて、稚拙で粗雑な教材です。

 

シュンタさんのお子さんのように、偏差値35から始めれば40ぐらいは上積みできます。

 

 しかし、偏差値81なら、後は落ちるだけです。

 偏差値は低ければ低いほどノビシロが大きい。

 成績が悪いということは、それだけ大きな可能性を秘めているということです。

 

 低偏差値のお子さんの未来はバラ色です。

 

 ま、それはしゅんたさんのように、たぶお式を始めれば、という話しですが、、、、。

 

 買わない人はと地獄に落ちますwwww

 

 さて、冗談はさておき、今日の本題です。

 

 オンライン学習会のLINEグループでは、今回、こんな投稿がありました。

 

3年連続受けて気づいたことは、形式はずっと変わらないということですね。計算、文章題、平面図形、立体図形、サイコロ展開問題、カードの並び替え これらは必ず出ますね。受験に関する分野を一通り出してくるので、やったことない問題は、限られた時間の中で、なかなか初見では難しいですよね。
今回は去年の問題を見直してから、いったので、形式に慣れて点数も上がっていました。たぶお式と足りない範囲は受けた模試を何度も見直す、これだけでもかなり力がつくと思います。

 

 みんなで、気楽におしゃべりしませんか?

 オープンチャットは匿名で気楽に情報交換できます。

 

 

全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓

 

 

 ツイッターでは毎日、情報発信

 


 

 

今日の雑談

 

 前回ご紹介した素因数分解のアプリですが、お問い合わせが殺到しました。wallprimeというものらしいです。問い合わせ多数でした。

 で、「どうやって解いているか? 素因数分解の鍛え方」。次のオンライン学習会で解説します。誰でも無料で参加できます。下のQRコードからLINE登録して、申し込んでください。

 

 

 

オンライン学習会

 

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 


 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

 

 

 

 

 

ピグマリオンに関するオプチャはここ↓

 

SAPIXに関するオプチャはここ↓

 

 

 

低学年幼児向けプリントを強化中!

 


 

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

ユーザーの声

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

たぶお式の特別授業

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。