SAPIX「α1」養成講座のLINEオープンチャット、初日から悲鳴があがっています。

 サピ4年のマンスリー、ミス連発だったのだとか。

 

うちはミス多いです。特に小数の桁間違い(特に余りの桁間違い)、また単位の絡むモノもミスが多いです。
テスト対策に、たぶお式の小数を何枚も解いていますが、先日のマンスリーテストでもやらかしました。
まだ感覚で解くほど染み込んでいないと思うので、かなり練習量が要りそうです。

 

うちも、4年生ですが、計算ミスものすごく多いです(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
長男のためにたぶおしき購入しましたが、そもそもやることが遅すぎて、なかなか進まず、かつ、サピの宿題におわれてここ数ヶ月まったくたぶお式に手を付けられていません。
先日のマンスリーも、ありえないミスを連発し、小数点の位置を書き間違える、帯分数の整数を書き忘れる、計算の途中で終わりにする、なんやかんややって、αにいたこともあったのに、今回は算数平均点以下でした。
計算力コンテストも、二十問以上正解したことないんじゃないな??
問題が多い、とか、時間がない、とか心理的負荷がかかるとミスを続発するタイプです。
たぶお先生のプリントで克服できるなら、時間を作って克服させたいと思っています。
年少〜小3まで算数はくもんをやらせていたので、計算力がないわけではないのですが、ケアレスミスが目立ちます。
 

 で、オプチャのリクエストにこたえて分数のかけ算わり算の解説を始めたところです。

 

 

 

 上は4年マンスリーの問題らしいです。

 

 4.8×0.825

 

 さすがにこれは解けています。

 筆算で解いています。

 一番下の数字「3.9600」。

 最後の「00」(99に見えますが00ですよ)はサピで習ったのでしょうか? 

 ここに「00」を入れればケタを間違えません。たぶお式は、このレベルの計算は暗算ですが、計算方法を理解する過程で筆算も使い、ケタを確認するために式に「0」を入れます。

 

 

 

 

 

 オプチャは匿名なので実は誰だかわからないのですが、上の解答を書いた子は、たぶん学習開始数ヶ月です。だから、筆算で解いていますが、このレベルはなれれば暗算で解けます。

 

 

 4.8×0.825

 

 ① 825÷2×100-825×2

   =41250-1650

   =39600

  小数点以下の数字は合計4つ。小数点を4つズラすと、3.96

 

 ※ □×5=□×10÷2=□÷2×10

   ⇒□×50=□÷2×100

 

 

 ② 4.8×825÷1000=4.8×33÷40=3.96

 

 

 はい。上の式、ちんぷんかんですよね? 普通に筆算した方が簡単ですよね。

 最初は確かに筆算の方が簡単かもしれません。

 しかし、たぶお式はスモールステップで一段ずつ積み上げていきます。1つ1つの考え方を順番に叩き込んでいきます。半年で脳ミソの大改造。半年経てば、このレベルの計算はメモを取る程度で瞬時に出せます。

 

 小1は10ヶ月前、指折りで2+3をやっていたのでさすが暗算はまだ無理かもしれません。しかし、一度、説明すれば理解できるし、翌日からはこの方法で計算し始めるでしょう。

 しかし、サピの輪切り詰め込み教材しか知らない脳ミソが大幅劣化しているお子さんがすぐに理解するは難しいと思います。 

 で、今回は計算法の解説は省略します。

 とりあえず、サピの授業で習ったように筆算で計算しておいてください。答があっていれば良しとしましょう。

 

 さて、ここからが本番です。

 余りありの小数のわり算。サピでも多くのお子さんが苦戦する問題です。(以下、続く)

 

 

 オープンチャットは下のリンクをワンクリックで参加できます↓

 

 

たぶお式は体系的でシステマチック。合理的だから、学習効率が抜群に高い! 極限まで勉強時間を減らせます!

 

 

 

 

 

ユーザーの声

ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!  

2桁×2桁のかけ算  インド式で超簡単!

中学受験 小2と年長 たぶお式学習開始1ヶ月 詳細報告

【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……  

十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!  

中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は…… 

たぶお式プリント そろそろちゃんとやらせたいな。。。

ふたご、7歳になりました(新二年生になるよ✨)

 

 

 

ZOOMの学習会

 

 オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時からです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、もし、ブログに書いてあることがすべて事実だったら、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。セット販売で6000円から1万円です。授業料は無料で教材は塾より安いです。

 

 

【激安英才教育】 たぶお式は「RISU算数」の3分の1【明朗会計】

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

たぶお式はスモールステップ、スパイラル。目線が動かさずに解法が確認できるのでので、つまずくことがありません。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ