ZOOMの学習会、SAPIX通塾のお子さんが増えてきて学習内容がだんだんわかってきました。広島のお子さんの2倍は勉強している感じがします。一日中勉強しているのではないかと。
教材の数が多い。
宿題が多い(校舎やクラスにより違うようですが)
理社が大変⇔広島だと4年の理社はお遊び。5年後半から勉強すればで最上位校に十分間に合います。
塾側が収益率と一流中学合格実績(塾が気にしているのはあくまで一流中学です)を秤にかけながら、つくりあげたスケジュールに合わせて学習を進めるのは本当に大変でしょう。
スケジュール管理やプリントの整理をきちんとこなさないと空中分解してしまう。これらは親の役目(ほとんどお母さんがやっているみたいですが)になります。
中学受験塾の学習において、問われるのは親の能力です。
中学受験は親の力が半分以上。場合によっては8割以上が親の力です。
ハゲますパパさんやBBQ親父さんやゆりさんのブログを拝読してつくずくそう思います。
何度か書きましたが中学受験塾のカリキュラムは小学校の指導要領の延長線上にあります。すべての教科(中学入試に出る教科)をまんべんなく順番に消化していく。全教科とも単元を輪切りにして順番に詰め込んでいく。
まるで大食い大会で食べ物を無理やり食べ尽くすように、すざまじい量の知識を無理やり詰め込む必要があります。普通の小学生ができるような分量ではありません。
一方、こちらの学習手順はまったく違います。
まず、頭の回転を高速化する。そして、論理的に考える力をつける。これにより、学習スピードをあげる。SAPIXでは予習復習に膨大な時間がかかていますが、まず、学習スピードをあげればこれらの時間を大幅に短縮にできる、という考え方です。
最初の段階ではは、頭を良くすることしか考えていません。
当然、全教科をまんべんなくやる必要はない。まず、計算のトレーニングを徹底します。くもんも計算に特化していますが、一番の違いは計算を目的化していないこと。計算は考える力をつける手段であり、図形や文章問題、さらには国語、理科、社会を有機的に融合していくための核と位置づけています。
さて、この方式で本当に点数は取れるのでしょうか?
SAPIXの教材は計算が弱い。上位グループも計算力がありません。だから、計算については勝負がつきました。学力全般についてはどうか?
広島では敵がいません。地元の塾が嫌がるほどはっきりした形で決着がついています。さて、SAPIXとの決着ははっきりと数字でつけることことができるでしょうか?
ZOOMの学習会! 誰でも無料で参加できます
水曜日と日曜日はZOOMによるオンライン学習会の日です。
日本各地の中学受験生と、世界各地の小学生がオンラインで集まってプリント学習を続けています。参加は無料。誰でも参加できます。
また、日曜日にはプリント学習の他、「英語で話そう」というオンラインミーティングもやっています。ロンドンの女の子が、自分の街や学校についてお話したり、BBCの科学ページを解説してくれたり、絵本を読んでくれたりします。英語が話せなくても大丈夫。気楽に参加してください。途中入室途中退席も自由です。
トップ中学過去問クラスの展開図を小2の女の子がすらすら解きます!
家庭学習研究社に通塾のお子さんへ
#家庭学習研究社 は6教室ありますが、どの校舎も2名以上の水曜学習会の参加者がいます。普通に学習している子は普通にベストテンに入ります。昨年の4年は、全校舎で4人しかいない100点のうち2名が水曜学習会のメンバー、平均は95点でした。これは、中四国どの中学でも合格できる点数です。急に成績があがった子いたとしたら、それは水曜学習会のメンバーです。みなさんが知らないだけですよ。
今、使っているプリントはこんな感じ。 マナビーを使っていてはいくら丁寧に教えも理解してもらえないのでこのプリントを作りました↓
学習開始後、2、3ヶ月程度ですざまじいスピードがつきます。動画でどうぞ。
お問い合わせは、ツイッター、ブログ、またはLINE、または、ホームページから。LINEが一番が確実です。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。