スタートは、JR中央線・飯田橋駅。駅から、外堀通りへ下る早稲田通りの坂道の両側に石垣があるますが、この石垣が「牛込見附」跡。「四ッ谷」の回にも説明しましたが、「見附」とは、江戸城の周囲に36ケ所あったと伝えられる見張り番所付きの城門のこと。牛込の見附と石垣は、幕府の命令で、阿波徳島藩主の蜂須賀忠英が作ったもので、今も石垣の一部には、阿波守と書かれた石が残っています。

nine268

 この石垣を過ぎたすぐ先、外堀の上にかかっているのが「牛込橋」。この橋より手前が江戸城で、先が城外ということになります。(東京上級デートより)

nine269

海荷ちゃん「神楽坂を歩いて、江戸の風情を感じることができました。また、来たいな-。」

nine267
海荷ちゃんの9nineは、
8月21日に、日本武道館ライブがあります。

nine270


AD