Frame 毎日ロゴ -99ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/23

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「ふろしきの日」
京都ふろしき会が制定。
「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。

包むという字を和の柄のように。

$frame 毎日ロゴ-223

今日はちょっとおまけで、風呂敷風にパターンにしてみました。

$frame 毎日ロゴ-223_2

今日は午前中、市外に出掛けてきました。
天気がよく、気温も高く、もう冬も終わった! って感じですね。
Frameの事務所は小さなビルの3Fで、
片面の壁が全部窓ガラスになってます。
暖かくなったので、久しぶりにブラインドを開けたら
(窓から熱が逃げるので、冬場は閉めてます。)
明るい景色と外を歩く人たちを見て、一気に仕事をする気が・・・

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/22

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「猫の日」
英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987年に制定。ペットフード工業会が主催。
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まった。

うちの実家では昔20歳を越える猫を飼っていました。
とても利口で可愛い猫でした。
そうです。猫派です。犬はちょっと怖いです。
(昔マンガのように、お尻をガブッと噛まれたこともあります)
ので「猫の日」知ってました。
キャットフードが特売になるんです。
さて、

$frame 毎日ロゴ-222

2って猫が座ってる姿に似てるなぁって思いまして、
そのまま。2を猫に。


http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/21

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「日刊新聞創刊の日」
1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。
日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされている。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現している。

日刊。すごいですね。
平日だけのブログでこんなに大変なのに。
当たり前のように毎朝新聞届きますもんね。
感謝感謝。

$frame 毎日ロゴ-221

新聞の文字の集まりで「日刊」の文字に。
はい、やっつけですね。
最近きちんと作っていない気が・・・
また、Wさんにお叱りをうける前にちゃんとしなければ!

さて、週末は恒例のイオンに行ってきたんですが、
(いつもは目的を持っていくんですけど)
まったく何を買うとか、何を見るとか予定もなく、ヒマだからみたいな感じで。
そしたら、何だかイオンの違う部分が見えた気がしました。
妻がフラッと入った雑貨屋さんが(今まで知らなかったけど)
意外に面白い店だったり・・・

でも、混んでて疲れるってのは、いつもと同じでした。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)