毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/15
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「春一番名附けの日」
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。
それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、
これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
元気ですかーー!?
ということで、

春の風!(ちょっと強そうな風に見えませんが。。)
しかし、こんな恐ろしいエピソードがあったとは。。
驚きです。
元気ですよーー!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「春一番名附けの日」
1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。
それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、
これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。
元気ですかーー!?
ということで、

春の風!(ちょっと強そうな風に見えませんが。。)
しかし、こんな恐ろしいエピソードがあったとは。。
驚きです。
元気ですよーー!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/14
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「聖バレンタインデー」
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
今日は作る前からわかっていたので、
急いで午前中に作りました。
「愛の日」。難しい~!

嫌な大人になって、随分たちますが
バレンタインに正真正銘の告白をされたのは、
人生に何度あったんでしょう。。
そんな告白の気持ちを絵にしたかったんですが
どうも、こういうトーンが下手くそで。
(そもそも、これロゴマークか!?)
今日、仕事が遅くなるのが先週からわかっていたので
昨日我が家のバレンタインだったんですが、
▲ジュラシックチョコ!
まだ発掘してないので、楽しみ!
今日から少しずつ発掘しよう!
ちなみにframeがディグアップで、息子はパズルという商品でした。
息子は昨日のうちに発掘は終了しましたが、
全部食べると悪いので、
また、チョコの土に骨を埋めておきました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「聖バレンタインデー」
西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。
ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。
今日は作る前からわかっていたので、
急いで午前中に作りました。
「愛の日」。難しい~!

嫌な大人になって、随分たちますが
バレンタインに正真正銘の告白をされたのは、
人生に何度あったんでしょう。。
そんな告白の気持ちを絵にしたかったんですが
どうも、こういうトーンが下手くそで。
(そもそも、これロゴマークか!?)
今日、仕事が遅くなるのが先週からわかっていたので
昨日我が家のバレンタインだったんですが、
▲ジュラシックチョコ!
まだ発掘してないので、楽しみ!
今日から少しずつ発掘しよう!
ちなみにframeがディグアップで、息子はパズルという商品でした。
息子は昨日のうちに発掘は終了しましたが、
全部食べると悪いので、
また、チョコの土に骨を埋めておきました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/10
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「海の安全祈念日」
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、
ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。

海で安全といえば! 浮き輪!
ハート型だともっと安心っぽい!
こともないか?
frameは泳ぎが苦手で、たぶん50m泳げません。(平泳ぎでゆっくりなら・・)
水泳が中学でなかったため、小学生レベルで止まってます。
高校になって、突然水泳の授業があり、
バタフライで泳げ!なんて先生に言われて、絶望した覚えがあります。
水にチャプチャプ浮いてるのは好きなんですけどね。
あと、真夏の海のビールとBBQ!
明日から、3連休。
ロゴを3日間作らなくていいので、
何か別に自分に役立つこと考えてみようと思います。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「海の安全祈念日」
全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。
2001(平成13)年のこの日、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、
ハワイ沖で米国の原子力潜水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。

海で安全といえば! 浮き輪!
ハート型だともっと安心っぽい!
こともないか?
frameは泳ぎが苦手で、たぶん50m泳げません。(平泳ぎでゆっくりなら・・)
水泳が中学でなかったため、小学生レベルで止まってます。
高校になって、突然水泳の授業があり、
バタフライで泳げ!なんて先生に言われて、絶望した覚えがあります。
水にチャプチャプ浮いてるのは好きなんですけどね。
あと、真夏の海のビールとBBQ!
明日から、3連休。
ロゴを3日間作らなくていいので、
何か別に自分に役立つこと考えてみようと思います。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)