毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/22
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「放送記念日」
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
ということで、

クラシックなラジオのイメージを出したかったんですが
こういう線でチャンネル合わせてたよなぁ、って思い出しました。
インターネットでラジオが聴ける時代だから、
こんなの知らない人もいるかもしれませんね。
さて、3連休。
なんと妻が風邪でダウン。
久しぶりに、育児・家事をガッチリやってみました。
大変さがわかりますね。
でも、子供とゆっくり向き合う幸せも感じることのできた週末でした。
今週も頑張るぞ!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「放送記念日」
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現NHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
ということで、

クラシックなラジオのイメージを出したかったんですが
こういう線でチャンネル合わせてたよなぁ、って思い出しました。
インターネットでラジオが聴ける時代だから、
こんなの知らない人もいるかもしれませんね。
さて、3連休。
なんと妻が風邪でダウン。
久しぶりに、育児・家事をガッチリやってみました。
大変さがわかりますね。
でも、子供とゆっくり向き合う幸せも感じることのできた週末でした。
今週も頑張るぞ!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/18
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「精霊の日」
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
精霊:命や神や霊や魂などを表すときの言葉の一つ。
うーーん、ピンっときませんね。
スピリチュアルとか苦手なんです。
ので、こんなのしか。。。

某ゲームの某キャラのシルエットを拝借。
ゲームやマンガで口から魂が出てくるなんてシーンがありますが
こういうやつが出てきますよね。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「精霊の日」
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
精霊:命や神や霊や魂などを表すときの言葉の一つ。
うーーん、ピンっときませんね。
スピリチュアルとか苦手なんです。
ので、こんなのしか。。。

某ゲームの某キャラのシルエットを拝借。
ゲームやマンガで口から魂が出てくるなんてシーンがありますが
こういうやつが出てきますよね。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/17
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「漫画週刊誌の日」
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
はい、読んでいます。
マガジン。「明日の一歩」「あひるの空」
気になりますね~。
一歩は今回苦戦するのか?

マガジン・サンデー発刊記念の日であれば、
マガジンのマ・ガ・ンを使って、「マンガ」
今日は整った気がする。。
今週の一歩の表情は、凄かった。
来週が楽しみです。
(対戦までのフリがかなり長かったため・・・)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「漫画週刊誌の日」
1959(昭和34)年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
はい、読んでいます。
マガジン。「明日の一歩」「あひるの空」
気になりますね~。
一歩は今回苦戦するのか?

マガジン・サンデー発刊記念の日であれば、
マガジンのマ・ガ・ンを使って、「マンガ」
今日は整った気がする。。
今週の一歩の表情は、凄かった。
来週が楽しみです。
(対戦までのフリがかなり長かったため・・・)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)