Frame 毎日ロゴ -91ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/30

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「国立競技場落成記念日」

1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。
敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。

$frame 毎日ロゴ-330

上から見た競技場の芝の部分を国立ということで日の丸にしました。
昨日、カズがシュートを決めたのは、この競技場だろうか?
しかし、カズってすごいですね。
「ハンカチ王子」風に言うと、「何か持ってる」んでしょうね。
あっぱれ!!

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/29

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「マリモ記念日」
1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。

マリモについて調べて見ると、こういうことらしい。
球状体一つがマリモの一個体単位というわけではなく、この球状体を構成する細い繊維(糸状体と呼ぶ)がマリモの個体としての単位である。よく目にする球状の「マリモ」は、学術的にはマリモの集合体と言った方が正しい。
ということで、毛が重要!
毬(まり)という文字をそのまま!

$frame 毎日ロゴ-329

震災直後からめっきり仕事がありません。
被災された方に比べれば、なんのことはないのですが、
この状態がこのままいつまで続くのか、
ヒヤヒヤしながら毎日を過ごしております。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/28

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「三つ葉の日」
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。

$frame 毎日ロゴ-328

ほんとの三つ葉をトレースして、
マーク風にしました。
はい、ノーアイデアです。
すみません。

週末に、村上のお人形さま巡りというイベントを見てきました。
村上の城下町の風情の残る街並みと、
その街並みに点在するひな人形や武者人形を見て歩くのですが
今まで持っていたお雛さまのイメージを一新させられるような
素敵なお雛さまや珍しいお雛さまを見ることができました。
街並みも素敵で歩いていて楽しい。

10年前なら見に行こうとすらしないのでしょうが、
年をとったなぁと実感する瞬間でもありました。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)