Frame 毎日ロゴ -92ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/25

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「電気記念日」
日本電気協会が1927(昭和2)年9月に制定。
1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯された。日本で初めて灯った電灯だった。

ありきたりですが。。。
$frame 毎日ロゴ-325
電球ですね。
フィラメントですね。

うちの兄(&父)がすごい。
地震が起きて、福島の原発が事故になったときに、
なんと、
水道水を貯めてたらしい。
(ポリタンクやら何やらにたくさん)
たぶん、こういう事態になるだろうと
予測していたらしい。
(まだ新潟県はそんなに深刻な事態ではないようですが)

うちの子供に使いなさいと連絡してきました。

うーん、すごい。。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/24

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「フレームの日」
2006年の今日、独立開業し、フレームがスタートしました。

$frame 毎日ロゴ-324


個人事業の期間も含めて、5年間。
よく頑張りました。
たくさんお仕事を依頼して下さるクライアントの方々、
本当にありがとうございます。
また、
毎日頑張ってくれてるスタッフのTさん、Aくん、ありがとう。
陰で支えてくれてる妻よ、ありがとう。
元気をくれる、息子と娘、ありがとう。

この日を、ずっと祝えるように、
明日から、いえ、今日から、また頑張ります。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/23

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「世界気象デー」
世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。
1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。

$frame 毎日ロゴ-323

傘の地球儀です。
傘は万国共通かな?と思いまして。

昨日ある会社に夜、打ち合わせに行きました。
社長とは仲が良く何度かお邪魔したことがあったのですが
昨日は、社長宛ではなく社員の方と打ち合わせ。

当然ですが、仕事の話を一通りして、
帰ってきたのですが、
何か凄いなぁと思いました。

私よりひとつ年下の社長なんですが、
何人かスタッフがいて、
その一人と打ち合わせをしてきて。。
その社長がいなくても、
仕事が成立している。
当たり前だと言ってしまえば当たり前。
でも、なんか凄いなぁ。

うちのスタッフがダメだと言ってるんではなく
私がいないときのスタッフの働きぶりをよく知らないから・・・

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)