Frame 毎日ロゴ -64ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)7/28

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「菜っ葉の日」
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。

$frame 毎日ロゴ-728

「菜」と「葉」が上と下の部首が共通だったので、
間に菜っ葉の728を挟んでみました。
これが「菜っ葉」という漢字になります。。。。。

さて、気を取り直して!
今日は我が家の長女の誕生日!
昨日、息子の写真をのせたら、
フェイスブックでたくさんコメントいただいたので、
今日は娘の写真で、
ロゴの駄目さをカバーしようかと。。。

1歳誕生日おめでと~!!

$frame 毎日ロゴ-728_2

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)7/27

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「スイカの日」
スイカの縞模様を綱に見立て、2(ツー)七(な)で「つな」(綱)とよむ語呂合せから。

$frame 毎日ロゴ-727

西瓜の文字をスイカと美味しそうな顔で。
顔が美味しそうにできなかった!ですが、お許しを!!

うちの息子は西瓜が大好きなようで、
すっごいいっぱい食べるんです。
その息子、最近は妹のヘアピンにはまっていて、
朝になると、ボクにも付けて!と。。

$frame 毎日ロゴ-727_2

そっち系になったら、どうしよう。。。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)7/26

このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。

今日は

「幽霊の日」
1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。
東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。

$frame 毎日ロゴ-726

幽霊といえば、ドリフで出てくる▲の布を頭につけた
「志村けん」がFrameのイメージです。
はい、ずれてます。古いです。
そのイメージの幽霊を、シンボリックに!
うーん、可愛い!(自画自讃)

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)