毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/15
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月4日のロゴ
「競艇の日」
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。

競 という文字を走ってるボートと、そのラインで表現。
ちょっと前の競馬の競艇バージョンです。
昨日のバレンタイン。
息子がチョコをもらってくるか?
と少し期待して家に帰りましたが、
ナシでした。
幼稚園年少はそういうのないのか?
息子がモテナイだけか?
そのかわり、息子は妻と楽しそうにチョコの家(Meiji)を作ってました。
Frameはもちろん、妻からもらいましたよ~!
プレゼント付きでね!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月4日のロゴ
「競艇の日」
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。

競 という文字を走ってるボートと、そのラインで表現。
ちょっと前の競馬の競艇バージョンです。
昨日のバレンタイン。
息子がチョコをもらってくるか?
と少し期待して家に帰りましたが、
ナシでした。
幼稚園年少はそういうのないのか?
息子がモテナイだけか?
そのかわり、息子は妻と楽しそうにチョコの家(Meiji)を作ってました。
Frameはもちろん、妻からもらいましたよ~!
プレゼント付きでね!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/14
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月3日のロゴ
「ゴミの日」
五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せ。

5と3を、ゴミっぽく、くちゃっとしてみました。
うーーん。。
今日は、いつもより1時間ほど早く起床!
&出勤! &仕事!
はい、もう電池切れです。。。
いえ、午後も頑張りますよ!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月3日のロゴ
「ゴミの日」
五(ご)三(み)で「ごみ」の語呂合せ。

5と3を、ゴミっぽく、くちゃっとしてみました。
うーーん。。
今日は、いつもより1時間ほど早く起床!
&出勤! &仕事!
はい、もう電池切れです。。。
いえ、午後も頑張りますよ!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/13
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月1日のロゴ
「メーデー」
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。

5 と 1 で「労」という文字に。
(ちょっと読めない?)
上の三つの点を王冠で表現することで、
労働者の権利要求・地位向上的なことを表現。
日曜日に、妻が胃腸炎でダウン。
朝からゲーゲーやってました。
ので、子供達の相手を一日していた訳です。
一日が無事終わる頃、妻がちょっとだけベッドから出てきて、
息子と久しぶりに話をしたりしてました。
まだ、調子が悪いので、
妻はまたベッドに戻ると、
息子がポロポロと涙をこぼして泣いてます。
「お母さんがいなくて寂しい・・・」と。
ゆっくり話を聞いてみると、
一日妻と離れていることを、かなり我慢していたようで、
それから、眠りにつくまで、ずっとシクシク泣いてました。
(そんな息子の姿を見て、私が涙をこぼしたのはいうまでもありません)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月1日のロゴ
「メーデー」
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1889年の第二インターナショナル創立大会でこの日を国際的な労働者の祭典・万国労働者団結の日と定めた。翌1890年に第1回メーデーが開催された。

5 と 1 で「労」という文字に。
(ちょっと読めない?)
上の三つの点を王冠で表現することで、
労働者の権利要求・地位向上的なことを表現。
日曜日に、妻が胃腸炎でダウン。
朝からゲーゲーやってました。
ので、子供達の相手を一日していた訳です。
一日が無事終わる頃、妻がちょっとだけベッドから出てきて、
息子と久しぶりに話をしたりしてました。
まだ、調子が悪いので、
妻はまたベッドに戻ると、
息子がポロポロと涙をこぼして泣いてます。
「お母さんがいなくて寂しい・・・」と。
ゆっくり話を聞いてみると、
一日妻と離れていることを、かなり我慢していたようで、
それから、眠りにつくまで、ずっとシクシク泣いてました。
(そんな息子の姿を見て、私が涙をこぼしたのはいうまでもありません)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)