毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/20
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月8日のロゴ
「松の日」
日本の松を守る会が1989年に制定。
1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。

松の模様で、漢数字の「八」に。
いつまでも大切に保護~ ということで、末広がりの八のイメージです。
今週末は特に何もなく過ごしたなぁ~。という感じでした。
ゆっくり充電できたような気がします。
さて、今日からバッチリ放電するぞ!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月8日のロゴ
「松の日」
日本の松を守る会が1989年に制定。
1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。
日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。

松の模様で、漢数字の「八」に。
いつまでも大切に保護~ ということで、末広がりの八のイメージです。
今週末は特に何もなく過ごしたなぁ~。という感じでした。
ゆっくり充電できたような気がします。
さて、今日からバッチリ放電するぞ!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/17
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月7日のロゴ
「コナモンの日」
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

コナモンのお店、お好み焼き屋さんなどに、
こんなマークがあったら、いいかなぁという感じで作りました。
今朝からの雪、、、何なんでしょうか?
やっと無くなってきたと思ったのに。。
朝からトラブル続きです。
1. 家の前の除雪中に、カギを紛失。(雪が溶けたら出てくるかなぁ?)
2. 予想以上の渋滞(通勤に1時間近くかかりました。)
3. とどめに、契約駐車場が雪の壁で進入不可能。。
(代わりに時間貸しの駐車場に駐車。)
駐車場入れない旨を管理会社に連絡すると、「ご自分で除雪して・・・」って。。
1m以上の壁をどうやって?
って、朝からイライラです。
はぁ、もう仕事したくない。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月7日のロゴ
「コナモンの日」
日本コナモン協会が2003年に制定。
五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。
たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。

コナモンのお店、お好み焼き屋さんなどに、
こんなマークがあったら、いいかなぁという感じで作りました。
今朝からの雪、、、何なんでしょうか?
やっと無くなってきたと思ったのに。。
朝からトラブル続きです。
1. 家の前の除雪中に、カギを紛失。(雪が溶けたら出てくるかなぁ?)
2. 予想以上の渋滞(通勤に1時間近くかかりました。)
3. とどめに、契約駐車場が雪の壁で進入不可能。。
(代わりに時間貸しの駐車場に駐車。)
駐車場入れない旨を管理会社に連絡すると、「ご自分で除雪して・・・」って。。
1m以上の壁をどうやって?
って、朝からイライラです。
はぁ、もう仕事したくない。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/16
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月5日のロゴ
「こどもの日」
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

5を子供の顔に。
ふたつならべて、5/5
今日は朝からずっと出掛けっぱなし。。。
明日は、しっかり机に向かって仕事しないと。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月5日のロゴ
「こどもの日」
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

5を子供の顔に。
ふたつならべて、5/5
今日は朝からずっと出掛けっぱなし。。。
明日は、しっかり机に向かって仕事しないと。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)