毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/23
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月15日のロゴ
「ストッキングの日」
1940(昭和15)年のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

ストッキングをはいた足を「ス」の形に。
昔からの疑問。
当然ストッキングをはいたことがないので、わからないのですが、
あれって、はくと暖かいんですか?ね?
ちなみに、Frameは毎日ヒートテックをはいてます。
(冬は欠かせません)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月15日のロゴ
「ストッキングの日」
1940(昭和15)年のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを全米で発売した。
それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製のもので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡した。

ストッキングをはいた足を「ス」の形に。
昔からの疑問。
当然ストッキングをはいたことがないので、わからないのですが、
あれって、はくと暖かいんですか?ね?
ちなみに、Frameは毎日ヒートテックをはいてます。
(冬は欠かせません)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/22
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月14日のロゴ
「温度計の日」
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。なお、この日附はユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒ(グダニスク)では既にグレゴリオ暦に改暦しており、それによれば5月24日となる。

計 という文字を温度計をモチーフに表現。
今日、やってしまいました。
10:30過ぎに電話があり、「○○さんから電話です!」と言われて顔面蒼白。。。
そうです。
打ち合わせに行くのを忘れてたんです。
その方宛に打ち合わせに行ってるはずのFrameがまだ会社にいたわけです。
本当は10時アポだったのに、時間を勘違いして何故か午後に行くつもりでいました。
なんでだろう??
すぐに先方に伺い、謝罪。。。
○○さま、本当にすみませんでした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月14日のロゴ
「温度計の日」
水銀温度計を発明し、華氏温度目盛り(°F)に名前を残すドイツの物理学者ファーレンハイトの、1686年の誕生日。なお、この日附はユリウス暦によるものであるが、ファーレンハイトの生地ダンツィヒ(グダニスク)では既にグレゴリオ暦に改暦しており、それによれば5月24日となる。

計 という文字を温度計をモチーフに表現。
今日、やってしまいました。
10:30過ぎに電話があり、「○○さんから電話です!」と言われて顔面蒼白。。。
そうです。
打ち合わせに行くのを忘れてたんです。
その方宛に打ち合わせに行ってるはずのFrameがまだ会社にいたわけです。
本当は10時アポだったのに、時間を勘違いして何故か午後に行くつもりでいました。
なんでだろう??
すぐに先方に伺い、謝罪。。。
○○さま、本当にすみませんでした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/21
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月9日のロゴ
「アイスクリームの日」
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。

5と9でアイスクリーム(ソフトクリーム)のかたちに。
ちなみに、5月9日は、私のバースデー。
今年は年男です!
昨日、日曜日に録画した情熱大陸を見ました。
兵庫のパティシエ小山さんの回です。
前にカンブリア宮殿にも出演してましたが、
すごい人でした。
ケーキの美味しさは画面ではわかりませんが、
スタッフへの教育の熱意など、
学ぶべきことがたくさんあるなぁ、と
感心して見ていました。
こんなバイタリティあふれる人間になりたいものです。。。
(ほど遠い。。)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月9日のロゴ
「アイスクリームの日」
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。

5と9でアイスクリーム(ソフトクリーム)のかたちに。
ちなみに、5月9日は、私のバースデー。
今年は年男です!
昨日、日曜日に録画した情熱大陸を見ました。
兵庫のパティシエ小山さんの回です。
前にカンブリア宮殿にも出演してましたが、
すごい人でした。
ケーキの美味しさは画面ではわかりませんが、
スタッフへの教育の熱意など、
学ぶべきことがたくさんあるなぁ、と
感心して見ていました。
こんなバイタリティあふれる人間になりたいものです。。。
(ほど遠い。。)
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)