毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/2
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は6月5日のロゴ
「落語の日」
落語家の春風亭正朝が制定。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。

六 と 五 に、落語のアイテム
扇子と座布団を。
今朝、やりました。
うちの息子がついに!
鼻をかめるようになりました。
これで、また一歩成長です。
今日は出掛ける用事がないので、
ビシッと働くぞ~!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は6月5日のロゴ
「落語の日」
落語家の春風亭正朝が制定。
六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。

六 と 五 に、落語のアイテム
扇子と座布団を。
今朝、やりました。
うちの息子がついに!
鼻をかめるようになりました。
これで、また一歩成長です。
今日は出掛ける用事がないので、
ビシッと働くぞ~!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)3/1
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は6月4日のロゴ
「虫の日」
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の
常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。

6 と 4 でカブトムシの形に。
先ほど、仙台から帰ってきました。
遠かった~。
しばらく運転はしたくない・・・
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は6月4日のロゴ
「虫の日」
「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の
常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。

6 と 4 でカブトムシの形に。
先ほど、仙台から帰ってきました。
遠かった~。
しばらく運転はしたくない・・・
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/29
2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月29日のロゴ
「呉服の日」
全国呉服小売組合総連合会が制定。
五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せ。

呉服をかけてあるシルエット
(ハンガーじゃないし、何というのだろうか?)
このシルエットを見たら、何も考えられなくなってしまいました。
なんだかとっても、シンボリック。
今日は午後から、東北ツアー
会津経由で仙台行きです。
長距離の運転になるので、安全運転を心がけて
行って参ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。
今日は5月29日のロゴ
「呉服の日」
全国呉服小売組合総連合会が制定。
五(ご)二(ふ)九(く)で「ごふく」の語呂合せ。

呉服をかけてあるシルエット
(ハンガーじゃないし、何というのだろうか?)
このシルエットを見たら、何も考えられなくなってしまいました。
なんだかとっても、シンボリック。
今日は午後から、東北ツアー
会津経由で仙台行きです。
長距離の運転になるので、安全運転を心がけて
行って参ります。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)