空回り~ベビ待ち&育児 -98ページ目

はちみつ入りの食パン

自分に嫌気がさしている。
はちみつ入りの食パンを8ヶ月の赤ちゃんに与えてしまった。しかも気付かず、3日間も。
今のところ、異常なしですが、明日、小児科に電話で尋ねてみようと思う。

上の子が卵アレルギーなので、卵が入っていないかチェックするけど、はちみつは見ていても、脳がスルーしてしまったんだと思う。
ダメな母親だー。
パン屋さんの食パンで、赤ちゃんの食い付きもよく、たくさん?あげてしまった。
もう、パンは1才までは超熟にしよう。

早く明日になって、電話で聞きたい。


うつ伏せ練習がすすまない

うつ伏せ練習がすすまない。
膝の上にうつ伏せにのせて、下のおもちゃで遊ばせてとリハビリの先生に言われて、おもちゃを並べるも、遊ばず、すぐに降りたがる。
もちろん、ふつうにうつ伏せさせようとしても、すごい抵抗にあう。
どうしたらいいんだー。

寒くなってきたので、上の子は体操服の上にアウターを着て登校。 同じ町に4人もユニクロのファーリーフリース、同じ色を着ている子がいたらしい。上の子も入れて5人、もはや制服かと目を疑う。

リハ2回目

リハビリ2回目でした。
最初、下ろすと泣いていたけど、先生が近づいても大丈夫な時間が少しありました。
寝返りさせて、うつ伏せの姿勢になるように持っていきたいけど、なかなかさせてくれません。
うつ伏せの姿勢はすごく嫌がります。

先生が腕の位置を変えようと触ると、敏感に感じとって、泣いたり、横向きから仰向けに戻ります。

頭が大きいこと、肩周辺の筋力の発達が追い付いていないことで、首がすわらないようです。

月齢が低い時は勢いで寝返りして、うつ伏せになって叫んでいたけど、今は、うつ伏せになる前に自分からやめてしまいます。

次のリハビリはもう来年なので、それまでになんとかうつ伏せで遊べるように、いや遊べなくても、嫌がらないようにはなってほしいです。