空回り~ベビ待ち&育児 -97ページ目

9ヶ月リハ3回目

今年になって、初めてのリハビリ、久しぶりだったので、ギャん泣きでほとんどできなかった。
毎回、先生との距離感を縮めるのに時間がかかり、ほぼそれで終わる。リハビリというか、アドバイスをもらう程度。

医師の診察で、引き上げで腕を曲げないねぇと言われたり、脇を持ってたたせた時に、足をあまりぴょんぴょんしない、と言われる。
首はまだ不完全だけど、前よりしっかりしてきてる感じ。
うつ伏せはすごく嫌がるので、私の体にのせてうつ伏せを勧められる。

緊急事態宣言出ていても、昼間に関しては何も変わった感じがしない。大丈夫なのだろうか。
子育て支援の施設もやっているし、普通に買い物に行ける。

今年に入って半月、まだ料理らしい料理してない、買った惣菜ばかり。そろそろ料理頑張らねば。
惣菜でも、作るにしても、お金がすごく飛んでいく。

2021 困惑

今年は義実家への訪問がなくなったものの、お正月の主人の会社出勤日もなくなって、主人がずっといるという状態。すごいストレス。

お昼、なにー、晩ごはん、なにーと言われること。
赤ちゃんのにおいをすごく嗅いだり、キスしようとすること。生理的に受け付けない。やめてーと手で阻止したら、主人の鼻に私の爪が当たってしまい、嫌悪な雰囲気に。
当たったのはごめんなさいだけど、ほんとに赤ちゃんに対する態度が気持ち悪すぎる。
上の子にもそうする、上の子にしてる時は、レイプしてるんじゃないかという想像がよぎる。
キスは口にしてるわけではないけど、嫌がっているのに無理やりやってるのが許せない。

赤ちゃんは嫌だということを言えないから、自分が守らなきゃという気持ちが強くなり、つい私も必死になってしまう。
産後ガルル状態なんだろうか。でももう9ヶ月。


吐いた。

お昼前、急に吐いた。朝に卵の黄身がゆを食べさせたからなのかな。黄身は黄身全体の3分の1ぐらいを入れていた。
食べてから2時間ちょっと経っているから、違うのか。上の子が卵アレルギーだから、気になる。

他に体調悪かったりするのかな。話せないから、分からない。

年末年始、買い物しておきたいけど、コロナもあるし、控え目にしたほうがいいのかな。