リハ7回目
リハ7回目、相変わらず泣く。リハ前の診察時にも、毎回泣かれるんだよと医師が看護師さんにもらしていた。
泣いていて、おもちゃにもつられないことから、体操?をして、童謡を流して休憩、の繰り返しを4回ほどやった。
うつぶせ、随分しっかりしてきたと言われた。お腹にも力が入るとよりよいみたい。
発達を調べるアンケートみたいな冊子を記入して提出。また後日、医師から結果説明があるようだ。
大分発達が月齢に追い付いてきている実感がある。
泣いていて、おもちゃにもつられないことから、体操?をして、童謡を流して休憩、の繰り返しを4回ほどやった。
うつぶせ、随分しっかりしてきたと言われた。お腹にも力が入るとよりよいみたい。
発達を調べるアンケートみたいな冊子を記入して提出。また後日、医師から結果説明があるようだ。
大分発達が月齢に追い付いてきている実感がある。
リハ6回目
リハビリ6回目。 病院に入って、体温測られた時点で泣いていたので、リハ中もほとんど泣いていた。
泣いていて、普段の状態を見せれないので、ケータイで撮ったうつぶせ動画をリハ担当先生に見てもらう。 2月に入ってからの発達ぶりにすごいと言ってもらえた。
今までは、遊び時間も含めての1時間だったけど、泣いていて遊ばないため、トレーニングして、休憩、トレーニングして休憩をして、トレーニングして40分で終了。先生から小さい子は遊びも入れて1時間とりますが、うちの子は泣いていて遊ばないので、遊びなしで短時間でと言われてしまいました。
遊ばなくても、1時間過ごしたい。大人としゃべれる貴重な時間、自分にとって気分転換になっていたので、40分で終了して、ちょっと残念でした。
泣いていて、普段の状態を見せれないので、ケータイで撮ったうつぶせ動画をリハ担当先生に見てもらう。 2月に入ってからの発達ぶりにすごいと言ってもらえた。
今までは、遊び時間も含めての1時間だったけど、泣いていて遊ばないため、トレーニングして、休憩、トレーニングして休憩をして、トレーニングして40分で終了。先生から小さい子は遊びも入れて1時間とりますが、うちの子は泣いていて遊ばないので、遊びなしで短時間でと言われてしまいました。
遊ばなくても、1時間過ごしたい。大人としゃべれる貴重な時間、自分にとって気分転換になっていたので、40分で終了して、ちょっと残念でした。
リハ5回目、楽観的な見通し
リハビリ5回目、寝返り、うつぶせから首をあげれるようになったことを報告。
いきなりスイッチが入ったかのように成長しだした。
体もしっかりしてきてると言ってもらえた。
5回目だけど、3週間ぐらい空いたので、やはりギャン泣きしてた。
よくわからないけど、体の発達具合をチェックされた。
うつぶせになった時、ひじに力がはいるようになるといいらしい。
首あげれるようになったし、つかまりだちまで始めたので、リハも卒業近いなと思ってるけど、先生からすると、まだなのかな。
一時期はひょっとしたら歩けないのかもと心配だったけど、今は歩けるようになるのもすぐだなとすら思っている。
いきなりスイッチが入ったかのように成長しだした。
体もしっかりしてきてると言ってもらえた。
5回目だけど、3週間ぐらい空いたので、やはりギャン泣きしてた。
よくわからないけど、体の発達具合をチェックされた。
うつぶせになった時、ひじに力がはいるようになるといいらしい。
首あげれるようになったし、つかまりだちまで始めたので、リハも卒業近いなと思ってるけど、先生からすると、まだなのかな。
一時期はひょっとしたら歩けないのかもと心配だったけど、今は歩けるようになるのもすぐだなとすら思っている。