死別シングルマザーが再婚 ー後悔しない子連れ再婚のはじめ方ー -5ページ目
私は今の夫と付き合って
1年も経たずに再婚しました。
決めたら早いという
私の性格の長所でもあるのですが
あまりに舞い上がって
急ぎ過ぎてしまったように思います。
参考)
シングルマザーが
再婚する場合、
一緒に住まないと
デートも旅行もままならないですしね。
彼の子どもが欲しいと思ったら
できるだけ若いうちに再婚したい思うでしょう。
私の場合は
息子ができるだけ小さいうちに
彼をお父さんと思ってほしかったという
気持ちもありました。
その私のお花畑スピードに
息子は全くついてこれていなかったのが
反省点です。
よくよく周りのシングルマザーを
見渡すと、
再婚はしていないけど彼氏はいたり、
入籍はしてるけど別居婚だったり、
入籍せずに事実婚というかたちを
とっている方もいらっしゃいます。
再婚まで時間をかけて
お子さんと継親の距離を縮めて
いく方もいらっしゃいます。
私は当時、
早く一緒に住みたい!で
頭がいっぱいでした。
しかし、
慌てなくてもよかったのかもしれません。
子連れ再婚のかたちも
いろいろあります。
急がば回れで
パートナーと
そして、お子さんと
どのような生活を送りたいか?
引越について
名字が変わることについて
親の新しいパートナーとの生活について
色々な選択肢を示しながら、
話し合って進めていくのがいいですね。
【ふじこ公式ラインのご案内】
子連れ再婚、シンママの婚活、ステップファミリー
の情報を中心に配信しています。
ふじこのサポートメニューもこちらからどうぞ。
↓からポチっとお気軽にご登録ください。

(ID @732niwanで検索できます)
私が再婚して
ステップファミリーになり
夫(継父)と息子の関係が
うまくいかないと感じたとき
まず、これって
誰に相談したらいいんだろう?
と思いました。
私が悩みをどう解決していったかは
このブログの過去記事で
時系列で書いてはいるけれども
結構まわり道をしています。
まず、私の場合は、
誰かに相談するという発想が
そもそもなく、
①自分で何とかしようと
もがくところから始まりました。
その後、
②子育て本
(色々やってみたがあまり効果なし)
↓
③医者
(小児科・耳鼻科 薬が出て終わり)
↓
④小学校の担任
(のれんにうでおし)
↓
⑤占い
(言われたことはやってみた)
↓
⑥義母
(これは失敗)
↓
⑦臨床心理士
(解決の糸口がみつかる)
↓
⑧ステップファミリーの専門書
(問題の所在がわかる)
↓
⑨ステップファミリーの学び
(解決方法がわかる)
と辿りました。
ここまで5年ほどかかりました…
ホントに七転び八起きです。
最初に
⑦か⑧くらいに
コンタクトできていれば
もっと早く解決できたかもしれません。
しかし、
再婚家族について悩んでいて、
すぐに解決手段を手に入れる方は、
まだまだ少ないように思います。
(本など読んでる時間もないかもしれません)
さて、
ステップファミリーの
実母さんや継母さんの
体験談をお聴きすると、
自治体の育児相談などで
相談したら、
余計に落ち込んだという話を聞きます。
これ
あるあるの体験談なんですよね。
例えば、
初婚の継母さんにお子さんが生まれて
継子(夫の実子)が赤ちゃん返りを
するというような場面です。
ここでは、
実子きょうだいを育てる母親と
同じようなアドバイスではなく、
継親子関係に留意して
継母さんの気持ちに寄り添う
必要がありますが、
なかなかそういうアドバイスを
してくれないかもしれません。
もちろん
ステップファミリー特有の
家族関係や継親さんの心理を理解して
相談にのってくださる担当の方も
いらっしゃいます。
ステップファミリーの悩みについての
研究や支援については
歴史が浅いので、仕方がないかもしれません。
これからサポート環境が
どんどんよくなっていくように
私も微力ながら頑張りたいと思っています。
というわけで、
子連れ再婚やステップファミリーについて
悩んだときは、
専門的に支援している方が
発信している情報を本やWEBサイトで
キャッチするか
再婚経験者に
聴くのがいいと思います。
継母さんなら継母の先輩
実母さんなら実母の先輩
が身近にいればぜひ。
(できれば複数)
そうでない場合は
同じ立場の方のブログを
読むのもいいと思います。
(と、ここまで読んでいただいている方は
きっと情報収集されていますね!)
【ふじこ公式ラインのご案内】
子連れ再婚、シンママの婚活、ステップファミリー
の情報を中心に配信しています。
ふじこのサポートメニューもこちらからどうぞ。
↓からポチっとお気軽にご登録ください。

(ID @732niwanで検索できます)
今日は大学入学共通テストですね。
受験生の皆さんの健闘をお祈りしています。
さて、本日は離婚や再婚の話とは
関係ない記事になりますが、
タイトル通り、
大学の学費について思うところを
つぶやきます。
私はうん十年前に大学を卒業しましたが
学費は年間50万円くらいだったような?
父子家庭一馬力、
私立だめ、自宅から通学する
が必須条件だったので、
アルバイトをして
学費を稼ぎました。
あれからうん十年。
ステップファミリーの研究をしたくて
私立の大学院に入ったわけですが
改めて学費の高さにヒエーとなったわけです。
それでも大学院は奨学金が色々あって
私でも半分は奨学金で賄えました。
驚いたのは学部の
学費の話です。
一緒にゼミを受けていた
院生の女性(24歳)が
就職内定の話をしていたなかで、
「就職して奨学金の返済が始まるんですよ」
と言うので、
いくらくらい返済するの?
と聞いたら
「600万円以上」
ろっぴゃくまんえん!!
文系の院なので6年分ですよね。
まあ、それくらいになるとは
理解できます。
でも、新社会人の出発時点で
背負う額としては大きいですよね。
改めて思いました。
彼女、
就職活動も頑張っていましたが
学卒に比べて年齢が上だからきつい
とも言っていました。
大学院に進み、
自分の興味のあるテーマを深掘りして
研究成果を出していたのに
その結果、奨学金の返済とはいえ、
600万円もの借金を背負っていたのかと。
これじゃあ、
大学院なんていかずに
就職しますよね。
常日ごろから、
日本の教育費にかける予算が
少なすぎる!と思っていましたが、
改めて少子化対策とともに
未来ある子どもたちに
もっと教育予算をあててほしいと切に願います。
子連れ再婚をしようと
思った理由は何ですか?
いきなり疑問形から
始めてしまいましたが…
それぞれの方に
それぞれの理由があると
思っています。
私の場合、
もちろん、今の夫を好きになった
ということが大前提なのですが、
気持ちの奥の方に
2つの本音があったと思います。
1つ目
実母との確執に疲れ
その環境から逃げたかった
2つ目
死別の悲しみを背負って
一人で息子を育てるプレッシャーから
解放されたかった
これらのことは
再婚を決めたときは
気付いていなかったかもしれません。
でも
昨年の春からこのブログで綴ってきた
七転び八起きの再婚ストーリーなかで
改めてその意識に気付きました。
その気持ちの奥底にある
本音=欲求が
再婚生活への期待となっています。
私の場合は
1)により、
それまで子育てを手伝ってくれた実母、
息子にとっては大好きなおばあちゃんを
息子から遠ざけてしまいました。
2)により、
再婚相手である夫に、
自分のパートナーと同じ、
いえそれ以上に、父親としての役割を
期待していました。
結果、
息子にも夫にも負担になり、
再婚後のギクシャク、
すれ違いの悪循環につながったと
自己分析しています。
最近、子連れ再婚で
再婚後の生活が上手くいく場合と
そうでない場合の違いの考察を深めています。
シングルマザーが
なぜ再婚したいのか。
再婚相手に何を望み
再婚後にどのような家族になりたいのか。
正解はないですし、
あまり意識されていないかもしれませんが、
結構、大事なポイントだと思う今日この頃です。
【ふじこ公式ラインのご案内】
子連れ再婚、シンママの婚活、ステップファミリー
の情報を中心に配信しています。
ふじこのサポートメニューもこちらからどうぞ。
↓からポチっとお気軽にご登録ください。

(ID @732niwanで検索できます)
今回は
「再婚することを元夫に知らせるか?」
について取り上げたいと思います。
私は死別だったので
再婚を前夫の両親に言わない選択は
なかったのですが
離別シングルの場合だと
元夫とは連絡が途絶えていたりする
ケースも多く、
元夫に再婚したことを知らせていない
という方も少なくないです。
実際のところ、
日本では、母親が親権者であれば
元夫に知られることなく
再婚(入籍)も養子縁組もできてしまいます。
別居親さんにとっては
「えー 知らないうちに・・・」
ということもあります。
さて、離婚後も
別居父との面会交流や養育費が
継続しているシンママさんの場合ですと、
「本音としては言いたくないけど
やっぱり、言わないといけないですよね?
でも、
何とか言わなくていい方法がないのかしら?」
そんなことを相談されることがあります。
私の立場としては
「いずれわかることなので、
早めにお伝えした方がいいですよ。」
とお話し、再婚を伝えることによる不安を
一つずつ一緒に解消するようにしています。
それでもなかなか
気が進まない方が多いです。
再婚を夫に知らせないことが
いいか悪いかについては
色々な考えがあるでしょう。
ブログでは
これ以上突っ込みませんが、
私は、その判断を
当事者任せにしていること自体が
おかしいと思っています。
【ふじこ公式ラインのご案内】
子連れ再婚、シンママの婚活、ステップファミリー
の情報を中心に配信しています。
ふじこのサポートメニューもこちらからどうぞ。
↓からポチっとお気軽にご登録ください。

(ID @732niwanで検索できます)

