私が再婚して
ステップファミリーになり
夫(継父)と息子の関係が
うまくいかないと感じたとき
まず、これって
誰に相談したらいいんだろう?
と思いました。
私が悩みをどう解決していったかは
このブログの過去記事で
時系列で書いてはいるけれども
結構まわり道をしています。
まず、私の場合は、
誰かに相談するという発想が
そもそもなく、
①自分で何とかしようと
もがくところから始まりました。
その後、
②子育て本
(色々やってみたがあまり効果なし)
↓
③医者
(小児科・耳鼻科 薬が出て終わり)
↓
④小学校の担任
(のれんにうでおし)
↓
⑤占い
(言われたことはやってみた)
↓
⑥義母
(これは失敗)
↓
⑦臨床心理士
(解決の糸口がみつかる)
↓
⑧ステップファミリーの専門書
(問題の所在がわかる)
↓
⑨ステップファミリーの学び
(解決方法がわかる)
と辿りました。
ここまで5年ほどかかりました…
ホントに七転び八起きです。
最初に
⑦か⑧くらいに
コンタクトできていれば
もっと早く解決できたかもしれません。
しかし、
再婚家族について悩んでいて、
すぐに解決手段を手に入れる方は、
まだまだ少ないように思います。
(本など読んでる時間もないかもしれません)
さて、
ステップファミリーの
実母さんや継母さんの
体験談をお聴きすると、
自治体の育児相談などで
相談したら、
余計に落ち込んだという話を聞きます。
これ
あるあるの体験談なんですよね。
例えば、
初婚の継母さんにお子さんが生まれて
継子(夫の実子)が赤ちゃん返りを
するというような場面です。
ここでは、
実子きょうだいを育てる母親と
同じようなアドバイスではなく、
継親子関係に留意して
継母さんの気持ちに寄り添う
必要がありますが、
なかなかそういうアドバイスを
してくれないかもしれません。
もちろん
ステップファミリー特有の
家族関係や継親さんの心理を理解して
相談にのってくださる担当の方も
いらっしゃいます。
ステップファミリーの悩みについての
研究や支援については
歴史が浅いので、仕方がないかもしれません。
これからサポート環境が
どんどんよくなっていくように
私も微力ながら頑張りたいと思っています。
というわけで、
子連れ再婚やステップファミリーについて
悩んだときは、
専門的に支援している方が
発信している情報を本やWEBサイトで
キャッチするか
再婚経験者に
聴くのがいいと思います。
継母さんなら継母の先輩
実母さんなら実母の先輩
が身近にいればぜひ。
(できれば複数)
そうでない場合は
同じ立場の方のブログを
読むのもいいと思います。
(と、ここまで読んでいただいている方は
きっと情報収集されていますね!)
【ふじこ公式ラインのご案内】