こんにちは
お読みいただきありがとうございます
元金融機関(銀行·保険会社)勤務の
アラフィフ専業主婦FPママです。
趣味は、家計管理と断捨離。
中学生と小学生の男子2人のママなので、「お金」や「子育て」に関することを中心に、何気ない日常を綴っています
皆さんは、スマホの料金プラン、定期的に見直しされていますか
今は、MNP(携帯電話番号を変えずに他社の通信会社に乗り換えること)の手続きもネットや店頭ですぐにできるので、スマホの乗り換えが簡単にできちゃいます
今、我が家では、長男と私と主人の3人が、それぞれスマホの契約について再度見直し中なんですよ~
前回、主人と私がauからahamoに乗り換えしてから半年以上経ったんですが、その時のことはこちら
↓
ブログを投稿したのは12月ですが、実際に契約変更したのは昨年の9月初旬です。
9月から私も主人もahamoになり、2人とも最初は満足していたんです
だけど、今使っているAndroidの機種が月々1円なんですが、2年で返却しないといけないものなので、なんだか落ち着かなくて。。
「返却したら、次をどうするか」ということを、いつも考えてしまうんですよね~
主人も「返却が面倒だから、購入すれば良かった。。」と言っています
ahamoで契約する際、スマホの機種を
○月々1円で2年後に返却するハイエンドモデル(上位機種)にするか、
○エントリーモデル(初心者向け)を、値段は確か5,000円くらいで購入するか、
どちらかすっごく迷ったんですよね~
主人も私もスマホの機種自体にこだわりはないのに、
実際に購入したら10万円以上するハイエンドモデルが、月々1円、2年でたった24円で利用できることに魅力を感じてしまって。。
それが失敗だったみたい
住宅ローンさえ早く完済してしまいたい私たちには、2年返却のスマホは合わなかったみたいです
ハイエンドモデルのスマホを使っていても、「猫に小判」「豚
に真珠」って感じで
、使いこなせないので、それが分かっただけでも良かったかな~
そして、プランの内容も、専業主婦の私にはやっぱり20GBも必要じゃなかったし、単身赴任の主人もahamoより楽天モバイルのほうがお安いということで、結局2人とも乗り換えることにしました
主人は現在、ahamoの100GBで5,000円くらいのプランなのですが、
長男が「楽天モバイルだったら無制限で3,000円だし、パパの単身赴任先は都会だから、電波も問題ないよ」と強くおすすめするんです
楽天推しの長男の話↓
専業主婦の私も、月に3~4GBあれば十分ということで、たくさんある通信会社の中から、機種をお安く手に入れることができて、かつ毎月の通信費がお安いところを長男が探してくれました
前回ahamoに乗り換えて、格安SIMに対する抵抗が、だいぶなくなってきたかな~

主人の楽天モバイルは、昨日、ネットから申し込みをして、後日SIMカードが届く予定です。(単身赴任から帰ってきた主人が、ゴールデンウィークに開通手続きをする計画)
楽天モバイルは事務手数料もかからず、今ならキャンペーンで14,000ポイントもらえるんですよ~(「三木谷社長の紹介キャンペーン」で検索してみてネ
)
そして、私は機種がお安い家電量販店で(たぶんキャッシュバックがもらえる)、今月末までに、MNPの手続きをするつもりです
ahamo を契約したのが9月初旬だったのですが、
前に契約していたauには9月の1ヵ月分の通信料を払い、ahamoは日割り計算で、9月はダブルで通信料がかかったので、乗り換えをする際は、月末近いほうがお得だということを学びました
そして、長男が考えた案がすごいんですが、主人が楽天モバイルで使うための機種を手に入れるため、私と一緒に家電量販店で新規の契約をして、半年くらいでやめるというもの
一応、楽天モバイルだけでは心配なので、「もう1回線あったら安心」というバックアップの意味もあります
乗り換えする際は、スマホの機種が乗り換え先の電波を拾いやすいかどうか、相性などもあるみたいなので、そこだけ注意してくださいね
長男曰く、現在、楽天モバイルで販売している機種はコスパの良いスマホがないらしく、ネットでスマホ単体を購入すると高いので、事務手数料と半年分の通信料がかかっても、家電量販店などのキャンペーンで契約するのがお得らしいです
あんまり大きな声で言えるものではないかもしれませんが、YouTubeなどでもこういう裏技みたいなことを結構やってるんですよね~
長男はスマホの通信料とか機種とかすごく詳しくて、こういうのを考えるのが好きみたいで(そんなの考えるより、もっと勉強して欲しいんですけど…)、
義母や親戚なんかにも、スマホの見直しをいつもすすめてるんですよ~
実際に、実家の母は、今回春休みに一緒に近くの商業施設へ行って、auからY!mobileに乗り換えました
4年くらい使っていた古いスマホから、一括1円で最新のスマホを購入し、キャッシュバックを20,000円もらい、月々の通信料が5,000円から3,000円になったんですよ~
6ヵ月限定のキャンペーンでお安くなっているので、また半年後くらいに見直しをするそうです。(私たちがお正月に帰省した際、一緒にできればと思っています)
そして、長男自身は、楽天から株主優待制度の無料の30GBのSIMカードが届くのを楽しみにしていて、自分の欲しい機種(コスパの良いミドルレンジのスマホ)をどこで手に入れようか、ずっと悩んでおります
もし、ずっと同じ通信会社で同じスマホを使い続けていて、しばらくプランの見直しをしてない方がいらっしゃったら、勇気を出してやってみて下さいね~
毎月の通信料が安くなったり、新しいスマホが手に入ったり、ポイントやキャッシュバックがもらえたりと、何かしらいいことがあるはず
事務手数料がかかることもありますが、それ以上にお得なことが多いので、ちょっと面倒ではありますが、だいたい半年から1年ごとに見直しをするのがいいそうですよ
たしかに、1年前まで楽天モバイルの電波状況が悪く、乗り換えするのも怖かったのですが、今はだいぶ良くなったみたいなので、そういった通信環境もどんどん変わってきてますもんね~
我が家の通信費については、みんなが乗り換えたあとどうなったのか、またブログに書きたいと思います
今は、長男に色々と教えてもらって、スマホに関して、ちょっと他の人よりも詳しくなっているFPママでした~

