保険屋FPひろのお金の教室 -306ページ目

しもやん&啓ちゃんのコラボ講演

今日はJAIFA(生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会)の定期総会及び研修会でセミナーに参加してきました。


今回の講師はかなり豪華で



居酒屋てっぺん社長大嶋啓介 さん


そして


下川式手帳の下川浩二 さん


このお二人のコラボセミナーでした。


どちらも一度お話を聞いてみたかった方々で、こんな機会は滅多にありません。



「人間の能力は無限大」

ハードウェアとしての脳力には「差」は無く、インプット(ソフトウェア)の違いがあるだけ。

脳の状態を「ワクワク」にする。


終始笑顔で、また大きな声で話す大嶋社長からは


『日本中をワクワクにしたいビックリマーク


という熱さがこちらまで伝わってきました。





下川式成功手帳



「スケジュール帖」


普段当たり前のように使っています。


仕事の予定・他人との約束・・・それほどびっしり予定が埋まっているわけではないのが恥ずかしい限りですが


『自分との約束』は?と言われ


「ん?自分との約束?」


そんな事したこと無かった・・・


やりたい事を「紙」に向かって書く=「神」に向かって書く


自分とのコミュニケーションが成長に繋がる。


とっても深いお話でした。



まだまだここに書ききれないほどの気づきを頂いた2時間でした。



今日聞いたお話は、他にも成功されている方々がお話されていることとかなり被るところがあり、実は初めて聞いたというのはあんまりありませんでした。


しかし、お二人はそれぞれ自分のモノとして消化し、それらを実践し、自分の言葉として私達に伝えてくれました。


本で読んだ知識より「活きた言葉」はより深く染み込んでいきます。


さぁ、明日から頑張ろうメラメラ


今日のひとり言

Yahoo!の知恵袋に何年か前から質問の回答を寄せています。


良く見かけるのが


「どの保険がおススメですか?」という質問。



コレは株を買うのに「どの株が良いですか?(値上がりor儲かりますか?)」

と聞くのと同じで、正しい答えなんてありません。


そもそも「保険」とはリスクを感じていることに対する準備なのですから、その目的に対して適切か否か?

というところで判断するものです。

したがって保険料が高いとか安いとかも問題ではありません。


しかし、他のFPの回答を見ていると「○○○○の△△△△保険が良いでしょう」などと答えてしまっているケースが多いですね。

プロで無い方が「自分はこうですよ」と答えているのならともかく


私は「コンサルティングを標榜するFPがそんなコトで良いのか?」と疑問に思ってしまいます。


質問者がその様な質問を投げかけてくるのはそもそも知識が無いからで、その事自体をどうこう言うつもりはありません。わからないから聞いているだけです。

それに対して専門家を標榜する人間が、質問者のレベルに落として回答するのは「プロ」としてどうなのか?

ということです。

また、この保険は「損」だとか「得」だとか言うのもオカシイ。

保険は損得では無いことを理解していない証拠です。


この場合プロとして適切な答えは「どのようなリスクに対してどのように準備したら良いのか?」と言う考え方を教えて差し上げることで、商品選択をしてあげることではないはずです。


FP自身のレベルアップがまだまだ必要ですね。

電話営業

久しぶりに電話営業を受けました。

今日はNTTのBフレッツさん。

人から営業されるのは自分の勉強にもなるので実は結構好きだったりするんです。

しかし…


今日電話をくれたのはどうやら新人の方?
一方的に話され、しかも内容は…?


簡単に言えば、

「TVに光をさしこもう」ってSMAPがCMしてたサービスの営業だったのだが…

まぁ話が長い長い。。。(-。-;)

一生懸命なのはわかるんだけど、伝えるポイントを整理しなければ何が言いたいのか全くわかりません。
それなのに一方的に話す話す。。。(-。-;)

とにかく話さなければならないという思いがそうさせるんだろうなぁ。

電話での営業は難しいです。
相手の表情はわからないし、声と話し方だけが頼り。
一方通行のコミュニケーションではまず無理で、キチンと「会話」をしなければ相手の不信感や警戒感を強くさせます。
電話するのが苦手なら、事前準備としてスクリプトくらい作っておけば良いのにと思います。┐( ̄ヘ ̄)┌
少なくとも落ち着いて「会話」するコトくらいは出来ますよ。


しかし、最近の若い営業マンは(こんなコト言うと年寄りみたいでイヤですが)電話はもとより、対面でも少し常識知らずと言うか勉強不足と言うか…

気持ちよく話したり、お付き合いしたいと思わせる方が少ないですね。

まず、キチンと挨拶することすら出来ない。
約束に対する意識が低い。
仕掛かりの仕事の途中経過など状況報告など、相手に対する気配りが出来ない。
自分の事だけって感じが強いです。

私も営業のハシクレなんで、成績を追い求める気持ちは良くわかります。
しかし、営業は相手があってこそのもの。
相手に対する気配りが出来なければ受け入れられる事はありません。

基本的な事なんだけど教わってないのかなぁ?

あ!そうだ!!今思いついたけど、その営業用のスクリプト作ったら買ってもらえるかなぁ?にひひ