保険屋FPひろのお金の教室 -21ページ目

請求

こんにちは。横浜のFPひろです。


ネット生保を勧めるFPにはわかんないこと

実は保険金や給付金は請求の仕方で受け取りの可否が分かれるんですよ。

って言ったら驚きます?

でも、実際そういうことって多々あります。

例えば、お客さんから入院・手術をする事になったと連絡を受けます。
僕ら担当者はどんな病気でどんな治療法なのか、術式による給付の可否、他に担当医から何を聞いてるかを確認し、どのような選択をすれば良いか、診断書もどう書いてもらえば良いのかまでをご案内します。

なぜなら、保険は確実に受け取れてナンボなので。

ところが、ネット生保では必要書類を案内して郵送、後は全て自分でやらなきゃいけません。
診断書もどう書いてもらえば良いのかなどアドバイスを受けることも無く、場合によっては給付が受けられないなんてことも・・・

せっかく入った保険なのに、いざという時に役に立たなきゃ意味が無いですよね?

ですが、自称専門家の連中は、入る時のアドバイスはしますが、受け取りのアドバイスなんてほとんどしない。
なぜなら、彼らには給付金を届けたことも受け取ったことも無く、保険をどう使うかなんて理解していないから。

これは断言しますよ。

特に医療保険不要論なんて本を出版してる人。
契約を預かる営業の経験しかなく、しかも保障というより財テク商品として保険を扱っていたような人なので。

マネー雑誌の特集や、そのほかにも様々に保険関連の書籍はありますが、受け取りのことを書いている本なんてほとんど見たことがありません。

ネットの時代になって、対面での保険加入は時代遅れのごとく言う方がいらっしゃいますが、保険という形の無い商品を、キチンとお客様の為に役に立てるようにするにはまだまだ人の力が必要です。

お客様を守るのは契約ではなく担当と言う人間だから。


なので保険選びは担当者選びって言うんですよね。


保険は入口(加入時)よりも出口(受け取り)の方が大事です。



Android携帯からの投稿

ライフプランは未来を作る

こんにちは。横浜のFPひろです。


報道を見てると、年金の支給開始が更に延びそうな話になってきましたね。

少子高齢とか社会保障がとか言えば、何でもOKみたいなやり口には頭にきますが、これで更に「年金は終わった」なんて短絡的な事を言い出す連中が増えるんでしょうね~

って今回はそっちの話じゃなくて、制度って変わるのが当たり前って話。

それを前提に変化に対応する準備が必要です。

そして、ライフプランってそのためにはかなり役に立つツールなんですよ。

キャッシュフロー表がどうとか言う人も多いけど、実はあんなもの数字の羅列にしか過ぎなくて、大事な事は別にあるんです。


大事なこと・・・それは・・・


これからどんな人生を送りたいのか?


これだけです。


単にお金の話だけであればマネープラン。

思い描く人生があり、それを支える為の経済的な計画がある。それを包括したものがライフプランなんですよ。
ところが、人生には外的な要因でいろいろな変化が訪れます。

しかし、軸になるライフプランがしっかりと出来ていれば、その変化に応じて計画を変更すれば良い。


確かに年金の支給開始年齢の引き上げは、老後の生活に大きく影響すると思います。

ですが、それならそれで対策を考えれば良いんです。

働き方が変わるかもしれませんし、60代までに作っておくべき資産も変わるでしょう。

ライフプランは一度作って終わりではありません。

人生において訪れる変化に合わせ、都度修正を加えていくものです。

ただ、それもしっかりした基礎があっての話。

なのでライフプランをきちっと作ることが大事なんですよね。


あなたが欲しい未来のために、ライフプランを作ってみませんか?


Android携帯からの投稿

ほったらかしになってませんか?

こんにちは。横浜のFPひろです。


久しぶりに日曜日の朝からお客さんのご自宅を訪問しました。
最近は土日の午前中に面談なんてなかったもので・・・(嬉泣)


まぁもう少しマジメに仕事しなくちゃですね(汗)

ついでに言えば、日曜の出来事で水曜日の記事・・・ブログ更新もサボるなってことですね(爆)


ってところで、今回のお客さんのご要望は以下のとおり。

担当者が退職して現在相談する人がいない。

3年前に家族が増えたのに、面倒でそのままになっていた保険の内容を確認したい。

学資保険のような積み立てを考えているが、合わせて全体を見直すべきか?


大まかに言えばこんな感じでした。

実際、証券を確認して見ると、内容的には決して悪くないけど今必要なものとは合ってません。
なぜなら、結婚当初に貯蓄目的で加入したものだったので。

確かに将来貯蓄はある程度できるのですが、万が一の保障としてはちょっと頼りない(保障が小さい)。

また、お子さんが生まれ、学資その他お金が必要になるライフイベントに対し、その貯蓄が使えるのは更に先の将来。

商品自体は悪くは無いけれど、そのご家族が必要とすることには全く合わないという状況なので、続けるよりは見直す方がメリットが大と言う結論になりました。


こういったケース、実は結構多いんですよ。

『一応保険には入ってるから大丈夫だろう』とか仰る方も多いのですが、どんなに良い商品もご自身のライフプランに合っていなければ役に立ちません。

役に立たないものにお金を払うのはもったいなくありませんか?


これ、保険のお話だけじゃありません。


僕が良く話題にする住宅ローンも同じです。

一度ローンを組んでしまったら、毎月の支払いくらいしか意識する事はありませんからね~

なのに住宅ローンの支払いがキツイとか仰る。


皆さん最初はめっちゃ意識していろいろ考えるんですが、一度スタートしてしまったらそのまま。

状況は変化してたりするんですけどね。

それなら変化した状況に合わせて、どうすればより良くなるのか考えなくちゃいけないんですよ。


ご自身の生活環境に合わないものに毎月貴重なお金を投じている・・・

見直すなら少しでも早いほうが良いと思いますよ。




Android携帯からの投稿