ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

すかいらーくグループ

 

株主優待がとどきました。

 

以前は、5000円

コロナ以前は、年間1万円以上、、、

 

今回は2000円。。。

 

 
 
株主優待のご案内
100株で2000円
300株で5000円
500株で8000円
1000株で17000円
 
半期でこの株主優待なので
 
年間だと、倍の金額に
100株で4000円
300株で10000円
500株で16000円
1000株で34000円
 
 
 
案内の下のほうに、
2023年6月期 中間配当について
 
中間配当は、当初通り「無配」に、、
 
おおっと、
2023年12月期は1株6円の配当と。。
 
 
 
 
 
配当再開をみて感じること。。
 
 
2020年コロナに入って、業績が悪化し
配当がなくなり
 
株主優待が改悪され、、、
 
300株保有から
200株を売却して、
最低限の保有にしたなあ、、、
 

 

<すかいらーくの過去ブログ>

 

 

 

 

 
 
あらためて、
すかいらーく株式を再確認
 
(株)すかいらーくホールディングスの株主優待
基本情報
権利確定月    12月末日・6月末日
単元株数    100株
優待の種類    食事(割引)券
 
100株以上    2,000円分
300株以上    5,000円分
500株以上    8,000円分
1,000株以上    17,000円分
利用可能店舗:(株)すかいらーくレストランツ、
ニラックス(株)(一部店舗除く)、(株)トマトアンドアソシエイツ
 
年二回なので、株主優待は
上記の倍の金額。。
 
投資に必要な金額は(2023/9/28現在)
株価    購入枚数    投資金額2,077円    
100株    207,700円
300株    623,100円
500株    1,038,500円
1000株    2,077,000円
 
 
100株で見ると、
株主優待 年4000円
配当再開 年1200円(半期6円の場合)
 
年間で5200円相当
 
投資額は20万7千円。
利回りで「2.5%」相当か。。
 
外食はダメ、
これから厳しいとも言わることもありますが
 
すかいらーくのような外食は
やはり楽しいです。。
 
個人的には、
ぜひ頑張ってもらいたい。。。
 
 
株価の推移を確認
 
ここ1年で見ると
1600円程度から
2077円まで上昇。。
 
 
 
10年間のロングスパンで
確認してみます。。
 
コロナに入る直前に
2200円程度
その後低迷してますが
1600円程度までで推移。。
 
 
 
外食をどう見るかですが、
 
ボクは当面ステイにします。。
 
1577円で仕込んでいたので、
5万円程度のプラス。。
 
売却しなきゃよかったかな。。。
まあ、、都度判断です。。
 
気に入ったお店など
株式を購入。
 
経済が回復傾向なので、
いいタイミングで、、、、
トライしてもいいかもしれませんね。。
 
 
投資は自己責任で。。
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。