ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

 

1月7日の朝、

 

家族が、

春の七草で

七草粥を作ってくれました。。

 

スーパーや

まいばすけっとなど、

 

野菜を扱っている

お店には、

 

七草がはいったパックが

並んでいます。

 

498円(税抜)なり

 
 

 
パックの裏には、
七草がゆの作り方が掲載。。
 
塩を入れたお湯で
さっとゆがいて、細かく刻む
 
お米からお粥をつくり
七草を加えて、少し煮込む。。。
 
少し塩と醤油など。。。
 
 
 
さっそくできました。
 
食卓に
綺麗な緑色とお粥が・・・
 
 
 
 
 
素朴な自然の味。。。
 
土の香りなんとなく、、
 
健康的。。
 
少しだけ塩を入れて
パクッといただきます。
 
お粥だと少な目のご飯でも
ボリュームアップするので
お腹がいっぱいになりますね。。
 
 
正月には、
 
スキヤキやら、
おせちやら、
 
イロイロとちょっと
ご飯、贅沢しがち、、
 
疲れた胃を休めたり、、
ある意味健康的。
 
さて
いつものように
 
七草粥について
チョット確認します。。
 
 
 
「七草粥」とは、
1月7日の人日(じんじつ)の節句の行事食。
 
その日の朝に「春の七草」が入った
おかゆを食べると、
1年間を無病息災で
過ごせるとされています。
 
春の七草は、
「せり・なずな・
 ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・
 すずな・すずしろ」の7種。
 
お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、
冬に不足しがちなビタミンも補える、
理にかなったお粥です。
 
人日とは文字通り「人の日」という意味
古代中国では
元日はトリ、
2日はイヌ、
3日はイノシシ、
4日はヒツジ、
5日はウシ、
6日はウマ、
7日は人の日として
 
それぞれの占いをし、
8日に穀を占って新年の運勢を見て、、

人日の日には
7種類の若菜を入れた汁物を食べて、
無病息災を願う習慣も。
 
これが奈良時代の日本に伝わり、
年初に若菜を摘んで食べて
生命力をいただく「若菜摘み」、
 
7種類の穀物でお粥を作る
「七種粥」の風習と結びつき、
現在の七草粥の形に、、
 
 
七草粥、ちょっと癖が、、
苦手な人も、、
 

「七草粥ってちょっと味気ない」

「青臭さが苦手」と

敬遠している方もいるでしょう。

 

そんな方におすすめしたいのは

「中華風七草粥」

 

鶏ガラとごま油でアレンジとか。。

なるほど。。。。

 

<イエモネより>

 

<京都調理師専門学校でも>

 

2023年
1年を健康に過ごすためにも、
 
七草粥
 
 
1月7日過ぎても
 
地域によっては小正月とか
昔はもっと遅かったり、、
 

もし七草や一部だけでも

手に入るようなら

 
一年間の健康を祈願しつつ、、
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。