ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から 

FPそら(プロフィール)です。

*************************************

 
 
シマダヤのほうとう
 
まいばすけっとで、売っていたので、
ちょっと気になって手に取りました。
 
最近 山梨笛吹 
小作のほうとう食べたな!と
 
子供が、美味しい❗️
ほうとう
感動していたので。
 
 

 

肉野菜と煮こんでおいしい
 
美味しい笑顔をお届けします❗️
 
いい表現ですね❗️
 
 
何が材用必要かと。
 
パッケージを確認
 
 
野菜
白菜
人参
かぼちゃ
ゴボウ
ねぎなど、
 
肉、油揚げなど
 
 
 
まいばすで
どこまで調達できるか❓
 
ほぼ調達出来ました。
 
 
 
材料を切ったり、
硬いので煮こむのが、
手間がかかりそうなのが、
 
ゴボウ❗️
かぼちゃ❓️
 
でも、こんなのを発見❗️
 
豚汁の具、と
かぼちゃ下茹で野菜
 
 
 
肉はうちの冷凍庫で寝ていた
豚肉さん。
 
 
 
ほうとうのパッケージには、
 
 
水2リットルと 和風のだしで、
 
あとは肉野菜を煮込めと。
 
顆粒の出汁と、

野菜をぶち込み、

肉をいれ、

適当に。
 
 
 
 
硬い野菜は下茹でされているので、
 
10分程度煮込んで、

野菜がしんなりしてきたら、
 
 
 
ほうとうを

投入!!
 
 
 
 
ほうとう入れて、

6分煮こんで、
 
最後にお味噌を投入して
 
出来上がり!!
 
 
 
超ボリューム満点で、

美味しく言いただけました
 
 
 
ほうとうの材料費は、
 
シマダヤほうとう 350円位
白菜1/4で100円
豚肉400円
豚汁の具120円
かぼちゃ250円
油揚げ100円 もやし30円
 
全部で1300円位でしょうか。
3人前ですが野菜入れ過ぎで
ボリュームありすぎ、
 
 
翌日の朝ごはんにも

残りを食しました!
 
 
 
今回、ほうとう。作ってみて。
 
家族の評価的には、
 
シマダヤの
「ほうとう」、
はうまい!!
 
 
しかし、煮た野菜。
 
特にかぼちゃは、
下茹でされているので、
出汁や味噌がしみこまない
 
小さく切ってある
生のかぼちゃで

作ったほうが
美味しいのでは❓
と。。。。。。
 

 
確かにそうかもしれません。
 
山梨の名店、小作のほうとうは
ほんとうにかぼちゃが、
ホクホクで美味しかった❗️
 
 
 
なるべく手間をかけずに、
おいしさを追求する。
 
 
でも、改善して、
前回よりおいしいね!と

言われると

ちょっとうれしいかもしれません。
 
 
 
 
家族や親しい人との会話。
 
お互いに気を遣いつつ、
 
手間をかけるところ、

抜くところ、
 
その状況を許容したり、

手伝ったり、
 
ちょっとした気遣いをしつつ、
在宅を楽しみましょう。
 

 寒くなってきてので、

ほうとうで、温か、、、


 
最後までお読みいただき
ありがとうございました。