仙台市で花育活動している
フローラルパーティクランベリーです
5人のママで元保育士

2017年から2歳〜80歳まで

延べ2,000人の方と

会いました


プロフィールはこちら
 

ブログでは毎月開催花遊びの様子や

季節のこと

花育のことなどを投稿しています♪

 

 

 

気持ちがいい秋晴れの日曜日に

ドライブがてらキッズくんに会いに行ってきました

 

 

オンライン花遊びから山形花遊びへ

 

顔を見て今を知る

オンラインではフォロー不可

 

 

小3生男児のKくん

 

3年生といえば9歳

 

9歳といえば・・・

心理学から見る9歳「9歳の壁」

 

 

 

キッズクラスの先輩

小5生Kくんのことを思い出しました

 

 

 

9歳の壁が現れたKくんの記録です

自己肯定感を高めたい成長の節目

 

 

上矢印

お時間ある方よかったら参考に

 

 

 

お姉さんと喧嘩が絶えないと言うKくん

そこにも成長の証が見えますね〜〜

 

 


体と心、脳が成長しています

OK

 

 

 

気持ちのいい日だったので

庭のパラソルテーブルで始めさせていただくことに・・ハート

 

 

(先月お邪魔した時から狙っていた場所音符)

 

 

 

 

 

調べることに夢中

 

 

持って行った花


キングプロテア

ユーカリ

トルコ桔梗

ハイドレンジア

 

 

原産地はどこ?

アメリカ日本韓国フランスイギリス

 

 

調べて地球儀で国を探す
 
 

 

 

この作業に夢中


 

キングプロテアが図鑑に載っていなかったので

携帯で調べ始めたキッズくん

 

 

 

 

ところが

 なかなか花を挿す気配なし

彼の好奇心はどこにある?

 

 

 

 

興味を見つけて好奇心を刺激

 

 

苔の本を見たキッズくん

 

 

 

うちにも(苔)ある!

 

 

 

いさんで家周りの苔を

採取してきて見せてくれました

 

 

 

私の使っているアプリで調べると

どうやら「ひじき苔」のようです

 

 

実際生えているところを観察しに行きました

 

 

 

苔テラリウムの動画を見ていたと言うキッズくん

一気に関心は苔へと向かいました

 

 

 

男子あるある笑い

 

 

 

 ご多分に漏れず男児の花育は

花から植物(苔)へ

 

 

年上kくんもHくんも同じでした

過去のブログ

下矢印

☆小6生Hくんの苔テラリウム☆

☆小4生Kくんの苔玉作り☆

 

下矢印

小5生Kくん活動の写真

2023.6月

image

 

 

 

 

 

 

寄り添う花育FPクランベリーメソッド 

 

個性と花育

小学生低学年と花育

小学生高学年と花育

 

 

花育活動を始めて7年め

定期花育が始まって6年め

 

 

 

キッズのみんなと長く活動することで

臨機応変さと柔軟な対応に努めてきました

コロナ禍をきっかけに

心を整えることの重要性を特に感じています

 

 

 

来年度には中学生になるお子さんがいます

子ども花育

大人花育

 

そして

 

思春期青年期花育

 

夢中で活動しているうちに

花育の意図を深めています

 

 

 

 

成長や個性による関心事の違いを見つけて

寄り添う活動

 

好奇心を育て自己肯定感を高める

 

花育🟰苔育🟰植物育

 

感性を育て五感を刺激して右脳を活性化

豊かな心や

感受性を育みたい

 

 

自分の好きを見つける

自信を持つ

 

それらは生きる力につながります

 

 

 

 

 

 

 

さて 脱線しましたダッシュ

キッズくんの活動内容変更〜〜

 

 

 

 

 

次回は

「苔テラリウム」に決定

 

 

 

 

 

 

身近な苔を使いたいところですが

残念ながら

ひじき苔は向いてないあせる

 

 

 

自然に生えている苔には

虫や虫の卵が潜んでいる場合があり、

管理しにくいこともあります

 

 

 

 

キッズくんに理解してもらい

まずはこちらで準備する事にしました

 

 

 

 

 

 

最後に・・・伝えたい

 

自己肯定感を高める言葉掛け

 

 

調べる事に集中していたキッズくん

一所懸命長い時間調べていました

 

 

ひらめき「調べるのが上手だね」

 

すると

 

ショボーン学校ではそうでもなくて

うまく調べられない」

 

だから

 

あんぐり「えーはてなマーク今日はよく

調べてたよね」

 

 

そうしたら

 

 

おねがい「褒められたのは初めてだ」

 

 

できていることをピンポイントで褒める

この積み重ねが自信につながりますね

 

 

 

苔テラリウム挑戦!!楽しみ音譜

 

 

 

 

使用した図鑑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*Floral Party Cranberry ホームページ*