ハイゴケ
小4生Kくんの苔玉作りの様子
「やってみたかったんだー!!!」
苔玉に以前から興味があったそうで
きた時からテンション爆上がり
用意していた図鑑を見つけたお母さんも興奮⁉️
図鑑大好きKくんのお母さんらしい💕
以前見たとKくんが苔の話を始めたので
どんな苔だったか
スケッチブックに書いてもらいました
どれどれどんな苔?
用意した苔図鑑で
名前を見つけようとしたのですが
探しあぐねていた私を見かねて?
代わりにKくんがページをめくり始めました
ですが
「こんな巨大苔がある」
たくさんの苔の写真に大盛り上がり
30分の間
スケッチしたり苔写真を見たり
苔玉作りから広がる
苔への飽くなき
好奇心を発揮したKくん
図鑑って面白いよね
スケッチの苔の名前見つけたのでしたっけ?
次回教えてね
作り始めたよ
選んだのは、憧れ?の
ガジュマル
そーっと土を落として
根っこの形がこんな?
根を傷つけないように
そーっと
苔玉作りのお手本の後に
Kくんひとりでチャレンジ!
「かんたんだったー!」
根の形に合わせたら苔が足りなかったかなぁと
と思ったので
「丸くしなくて良いの?」
の聞いたところ
「良いの!これがいい」
ねばならないととらわれる大人との違いですね
外で撮影してみました
部屋に戻ってから
お母さんも記録撮影
手入れを教えて苔玉作りはおしまい!
次の時間のテーマを決めて
「また今度ね」♪と花遊び終了しました
マンツーマン花遊び
マンツーマンのメリットは
個々の好奇心を深掘りできるところ
6年間の花育活動中に
出会ったお子さんたちを通して
個々に合わせた花遊びのスタイルが大切だと
感じています
大勢の中では埋もれてしまう
ひとり1人の感性と好奇心を引き出すには
マンツーマンや少人数で過ごす事が有益
楽しい時間を過ごせるよう
臨機応変花育スタイルを大事にしています
FPクランベリーメソッドとは
保育士としての経験と
子育て経験を融合した
オリジナルメソッドです💕
※幼児〜小学2年生のキッズクラスでは
お花を挿して遊びます
参考
【最近よく読まれた記事】
おまけ
【これまでの活動】
*2019年 乳幼児ママの花時間@児童館
*2022年 花育作品展開催
ジュニアレッスン&大人のフラワーセラピー
JMFAナチャラル美生活協会認定
フラワーライフセラピスト/花育士
クリンズフラワー