1月24日(水)

水曜登山会

 

国分寺の山すそに到着。

 

以前に登った山々を経由して眺望の良い山へと山歩きする予定。

 

輝いて見える電波搭、あの辺りにも行くのかな?

 

ちょっと寄り道して白い地層を登ってみる。

 

本日はK藤さんのご案内です。

一般には通らないと思われるマニアックなところから入ります。

 

いきなりシダ漕ぎとなる。

 

コケたりします。

 

ローズヒップだろうか?

イバラが刺さって痛いです。

 

シダ地帯、終わったか。

 

かと思えばまたシダ地帯。

 

岩場が見えました。

国分寺カッパドキアというそうです。

 

面白いコースです。

登山会では一番山を知っているK藤さんならではのチョイスです。

 

カエル岩松竹岩がある。

 

奇岩を見ながらテラスを目指します。

 

柿。

 

またまたシダ漕ぎ。

 

下から見たら奥行きがあるように見えたが

 

狭い!おまけに前下がりで岩がもろい。

山側の木をつかんで移動します。

 

さらに上を目指す。

 

ウバメガシなど。

 

そしてスズタケとフルコース。

 

尾根に近づいた。

 

4等三角点 点名:豬ノ尻山439.0m到着。

山頂ではないので登頂ではない。

 

三角点付近の電波搭です。

 

昔はゴルフ場だったと思うがソーラーパネル場になっています。

 

山頂を目指します。

 

確かこの木の辺りだったな。

 

猪尻山(いのしりやま)483m登頂。

道から5m程にあったので登頂感なし。

 

先に進むと航空レーダーらしきものが。

数年前に来たときは円型テーブル状のアンテナだったが無くなっています。

 

この山系は電波搭が多い。

 

大平山を目指すと電波搭の管理作業の車列がいます。

その横を抜けようとすると

「どちらへ行かれます?」

「三角点。」

「三角点?」といぶかしげ。

三角点を説明するのは面倒なので素通りしたが止められることはなかった。

舗装部分は電波搭の敷地ですが水路から左は山です。

 

ここから入る。

 

三角点はすぐ近所。

 

大平山(おおひらやま)478.7m 2等三角点 点名:新居登頂。

やはり登頂感なし。

 

タッチ&ゴーで引き返すと猪尻山の反対側の登山口を通過。

こちらから登ったら良かったな。

 

さらに下ると瀬戸大橋が見えました。

 

ここを左へ入ります。

 

道のような道でないようなかすかな踏み跡を進む。

 

防火帯を越える。

 

尾根に出ると見かけないものが。

お国を守ってくださる皆様がおられました。

お役目ご苦労様です。

 

お邪魔をしてはいけないので引き返します。

 

お弁当を食べていると「ドーン!」と祝砲が鳴りました。

 

防火帯を下ってみます。

巻いて国分台への道を探ります。

 

これを下ります。

 

下って

 

登る。

 

尾根の上からのぞくと

 

「えっ!あれを登るのか?」

道が天に向かっているようです。

 

それでも行けば何とかなると一旦下ります。

 

しかし、深い谷に阻まれる。

K藤さんは“行ける!”という顔をしていたが

皆の力量を考えて戻ることにしたようです。

昔、大日本帝国軍撤退の事を転進と言いました。

転進!

 

左の谷から尾根を目指して登ると

 

もと来た尾根に戻ってしまった。

 

諦めて遍路道を下ります。

 

阻まれた山が見えました。

防火帯を越えても急なガケがあるように見えます。

山頂から西へ行く方法があるのかも知れませんが。

 

ダラダラ下ると

 

石鎚神社があります。

ダラダラじゃなくシャキシャキ下りても神社はありますが。

 

ねーさん鎖場を登る。

 

K藤隊員も行く。

 

上には祠がありました。

 

丸太を渡って帰る。

 

コーヒータイムにしましたが

 

湯がなかなか沸きません。

 

寒風が身に染みる

 

この冬一番の寒さでした。

温まらないので解散!

 

ヤブコギも楽しかったし普段体験できないハプニングもあって面白かったです。

 

猪ノ尻山三角点猪尻山・大平山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1525571

 

 

1月21日(日)

 

三谷町で毎年1月に行われる恒例の登山に参加しました。

 

クレーター五座の一つ、上佐山(うわさやま)

 

受付に並びます。

 

出発。

100人以上はいます。

 

墓地公園登山口です。

 

行列。

 

行列。

 

渋滞。

 

進まず。

 

止まっている時間がはるかに長い。

 

やっと五合目。

 

野球少年たち。

 

動き出した。

 

日山と三郎池が見える。

 

九合目辺りだろうか。

 

登頂直前、右側が山頂です。

 

到着。

 

広い山頂です。

100人いても余裕の広さです。

 

祠。

 

三角点は女の子の腰かけになっていました。

 

上佐山(うわさやま)255.7m 2等三角点 点名:宇和佐山登頂

 

東の山々。

 

白山(しらやま)

 

実相寺山日妻山

 

日山

 

北に由良山

 

南側にある雌山です。

クレーター五座のうち2つの山より高いのですが

上佐山の属山として五座に数えられない不遇の山です。

 

なんだか長い長い休憩でした。

下ります。

 

下りるのも一苦労。

 

それでも登る時に比べて早くなりました。

 

出発地点である平和公園の事務所が見えます。

 

植田地区のボランティアの方が

年末に草刈りをしてくださっているので

下山道の方が道がいい。

 

時折り渋滞します。

 

なだらかになりました。

 

昨年の日山登山では後方から下りた人が迷って

大半が登山を離脱したようですが今年は安泰です。

 

左が下山コースですが寄り道するようです。

 

どこに行くのか?

 

こんなところに神社があったのか。

王佐神社というそうです。

 

大きな岩が横たわっていました。

 

山頂での異常に長い休憩やら寄り道した訳が解かりました。

 

大量仕込みの為、お接待のうどんがなかなか湯が沸かなかったようです。

それで“ゆっくり下りろ”と指令があったのだと思います。

 

今、下って来たのに正面に上佐山があるのは不思議です。

 

平和公園

 

墓地の公園です。

小さく日山が見える。

 

到着しました。

 

行列します。

 

帰着申告とうどんの交換を兼ねた番号札です。

 

お接待のうどんはボランティアの方たちが作ってくれました。

 

しっぽくうどん、この登山の楽しみのひとつです。

 

うどんは言わずと知れた讃岐名物ですが、

 

“いつでもうどん”“どこでもうどん”のほうが讃岐名物だと思いました。

 
上佐山の軌跡
 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1517549

 

 

1月17日(水)

水曜登山会

 

雨です。

正面に見える山に登ります。

 

橘ノ丘総合運動公園に駐車、

9人で登ります。

 

登山口を探します。

 

ここから入ります。

 

シダの茂る道に入ります。

 

雨の中、漕ぐのは

 

ちとツラい。

 

尾根が見えました。

 

尾根に合流。

 

登山会ガールズは2人。

 

シダ地帯。

 

郭(くるわ)の跡です。

昔、お城があったのでしょう。

 

あっけなく山頂へ。

 

火ノ山(ひのやま)246.9m 3等三角点 点名:西大谷登頂。

 

分岐を北峰に行ってみる。

 

242mピーク。

 

北峰232m

 

引き返して215mピーク。

 

岩によじ登ってみると

 

北にある堂山の先っぽが見えています。

瀬戸内海では濃霧注意報が発令。

 

誰かが面白い事を言ったのか受けている。

 

どんどん下ります。

 

これは左に行くな!というメッセージか。

 

“麺法師”さん、軽やかに走る。

 

距離は長いだけ道はなだらかです。

 

最後の小ピーク。

 

ミカン畑を通過。

 

国道を挟んで挿頭山(かざしやま)が見えます。

 

雨も上がって良かったです。

 

麓の会社の裏側に出ました。

 

火ノ山の軌跡です

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1508350

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

うどん屋さんまで歩きました。

“やまさん”さん、店から出てきたように見えますが今から入ります。

 

ぶっかけうどん冷(中)+チクワ天とレンコン天を頂きました。

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

 

登山再開です。

 

ため池。

 

かざしが丘団地の脇道を登ります。

 

こんな遊歩道は以前にはなかったような気がします。

 

整備されています。

 

ロープもある直登。

 

尾根に上がると

 

すぐに電波搭がありました。

 

山頂の祠。

 

三角点。

 

キティさんの初期型プレートがありました。

 

挿頭山(かざしやま)134.2m 4等三角点 点名:十三塚 登頂

 

楽な登山だったので和気あいあい。

 

下ります。

K藤さんはこの山から登山が始まったそうでここが聖地だそうです。

 

カッコ良く下ります。

 

いつも元気な“れーこねーさん”

 

登山道の杖置き場に面白い杖がありました。

 

次々と下りてきます。

 

麓まで下りました。

 

挿頭山です。

 

挿頭山の軌跡です

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/edit/1508395

 

 

車まで長い長い歩きです。

 

火ノ山が霧から浮かび上がりました。

駐車場はあの山の向こう側。

遠いなぁー。

 

よく歩きました。

橘ノ丘総合運動公園に帰着

 

あずまやで休憩。

 

“煎り人”さんの珈琲を頂きます。

 

抽出は“やまさん”さん。

 

美味しいなぁ。

 

“れーこねーさん”自分で撮った動画を見て受けてるー。

笑いが込み上げてくるようです。

 

平和な時間が流れました。

1月10日(水)

水曜登山会

 

年初の登山会を休んだので今年初参加です。

総勢9名で傾山に集結。

 

登山口には古い梅の木があります。

 

登山道の表示。

 

総勢9名です。

コンクリートの道を行きます。

 

小さなため池。

リボンもあります。

 

竹林に差しかかる。

 

竹林は荒れていてうと暗い

 

森に入ります。

 

ヤブコギを覚悟していたのですが

意外といい道でした。

 

しかし直登で急登です。

 

ときおり登山道の表示がありました。

 

30分ほどで山頂っぽい所に着いた。

登頂には50分かかると聞いていたのでまだまだ先だと思ったら

 

20m先が山頂でした。

三角点まで35分。

 

傾山(かたぶきやま)287.1m 3等三角点 点名:傾山登頂。

 
キティさんのプレート発見。
なんか幸先(さいさき)が良さそうな気分です。

 

ひょうきんな“れーこねーさん”

 

賑やかな登山です。

 

下山します。

 

季節外れのツツジかな。

 

あはは、“トッシー”君引っかかる。

 

下りの急坂。

 

雨で滑ります。

 

このあと道を間違えます。

 

曲がる所を見失い直進したらコンクリート道に出た。

竹やぶを通らなかったので結果オーライ。

 

傾山を背に下ります。

 

尻もち大会をしてきたようです。

 

傾山でした。

 

車を置いた池まで帰って終了。

 

傾山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1491031

 

 

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

雨が降りそうなので速攻で次の山へ。

 

イノシシ除けのフェンスを開けて山に入る。

 

ため池の横を通過。

 

しかい雨になりました。

 

階段を登り

 

鳥居さんをくぐる。

 

急登だ。

 

ロープ場。

 

三角点です。

 

祠。

 

鬼ヶ臼山(おにがうすやま)199.3m 4等三角点 点名:鬼臼山

 

キティさん2つ目。

 

竜王山毘沙古山(びしゃこやま)貴峰山(とみねやま) 。

 

善通寺五岳火上山中山我拝師山

雨の割にはよく見えます。

 

この山にはもう一つピークがあります。

あちらの方が高い。

 

コルまでは近かったのですが

 

その先は思ったより遠かったです。

 

山頂です。

 

そしてまたまたキティさんのプレートが。

同じ山に2つとは珍しい。

 

鬼ヶ臼山(おにがうすやま)最高点209m登頂。

 

帰ります。

 

「もういっちょ行くぞ」と声を掛けてみたものの

誰からも返事なし。

 

帰りの下りの道から見える小ピークです。

 

ここを直進だ。

 

皆んなも来てくれた。

 

すぐに到着。

 

あっ!ここにもキティさん。

本日4つ目!

しかも上書きされています。

書いたのは2代目キティさん?それともキティさんファン?

 

竜王山(りゅうおうさん)160m登頂。

 

これで終わりかな。

 

メシにしないと皆んなに怒られます。

 

鬼ヶ臼山竜王山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1491175

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

お昼は三好うどんさんにしました。

 

身体が冷えていたので釜揚げうどん(中)を注文。

 

サイドオーダーは鶏天

揚げたてなので旨いです。

 

皆さん満足したようです。

 

○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

 

最後の締めは善通寺カフェ陶花さんで。

 

コーヒーを飲んでくつろぎました。

たまにはこういうのもいいですね。

1月4日(木)

飯野山

 

前日の3日(水)は初の水曜登山会がでしたが

年明け早々僕は欠席してしまいました。

毎年2日、3日箱根駅伝を観ることが恒例なのです。

母校が出ていたのですが残念ながらシード権を逃しました。

 

さすが正月、三が日を過ぎても駐車場はいっぱい。

 

いささか出遅れた感があります今年の登山、独りで登ります。

いい機会なのでコースタイムを調べてみます。

 

野外活動センター

 

子どもたちだけで登っているのかな?

 

2合目です。

 

3合目丸亀城が見えます。

 

近年、土が流れて石が露出しています。

 

5合目

大麻山善通寺五岳

 

親子連れも多い。

 

6合目から見えるのは綾歌三山

 

年末に登った峰ヶ原鷲ノ山が見える7合目。

 

8合目付近で飯山登山道と合流します。

 

9合目では瀬戸大橋

 

登頂しました。

タイムは38分でした。

 

登山者に土を持って上がることをお願いしています。

三角点に土が盛られています。

 

飯野山(いいのやま)421.7m 3等 点名:飯野山登頂。

偶然ですが満年齢67歳67回目の登頂です。

 

のどかな山頂です。

 

気温は9℃

 

帰りも時間を計ってみます。

 

やはり家族連れが多い。

 

やはり土が少ない。

 

3合目

 

到着。

下りは28分でした。

初っ端の登山から一人旅になりました。

機会があれば別のコースも計ってみたいと思います。

 

飯野山の軌跡

 ↓ ↓

https://yamap.co.jp/activity/1473847