【子育て】本の効果
子育て雑談です。昨日、アネリーヌが突然「お風呂掃除したい!」と言いだした。お風呂掃除がしたい子とかいるんだ?!浴槽をアネリーヌ、その他を私で分担して掃除をしていると「2人でやると早いね!お休みの日はいつも2人でやろうよ!」掃除が終わると「もっとお手伝いない?たくさんお手伝いしてママに喜んでもらいたい!」え、天使産んだのかな私。そして部屋をすごいスピードで片付けてピカピカにしてくれたアネリーヌ。いつもいい子ではあるけど、急にどうしたんだろうと思っていたら私が図書館で借りてきた本を読んだ影響だということが判明。即買いを決めたのでちょこっと紹介します※PRジャナイヨ!今日の一冊「メシが食える大人になる!もっとよのなかルールブック」もっと よのなかルールブック メシが食える大人になる! [ 高濱正伸 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}『メシが食える大人になる!よのなかルールブック』の第2弾。第1弾から読みたかったけど、図書館にこちらしかなかったので。作者は「花まる学習会」の設立者高濱正伸(たかはま まさのぶ)氏で、「大人になる前に知っておいた方がいい50の大切なこと」を子ども向けにわかりやすく教えてくれています。「よのなかの当たり前」を当たり前にやる。「損得」以外でも考える。信用という貯金をしっかり貯める。など、シンプルで一つ一つ短い文章で書かれているのだけれど、ただのシンプルじゃないというかシンプルに見えてちょっと深掘りしているというか大人でもグサー!とくるところがありました。どれも「そうだよなあああああ」という内容だったけれど、私が特に心に残ったのは「優しさだけでは生きていけない」と知っておく。悩んでいる自分に酔わない。のふたつでした。優しい子に・・といつも子どもに伝えているけど確かに「強さ」もないと、優しいだけだと苦しくなっちゃうなと。「強さ」もしっかり教えていかないとなーと。(自分が強くないからどう教えればいいものやら)あれも大変、これも辛い、あれはどうしよう・・・と酔ってる時あるかもな〜〜〜〜〜〜とグサリました気をつけよう。どこかで聞いたことあるなと思ったらミスチルの名曲だった