栃木県宇都宮市上戸祭町 (戸祭)大塚古墳 | 古墳探訪記

古墳探訪記

関東中心に古墳を巡っています。現存している古墳、削平してしまった古墳を含め、すべて写真で記録していきます。時々、神社や地形についても触れていきます。1000年以上も続いた古墳のある風景、後世に残していきたいものです。

4月1日に訪れた栃木県宇都宮市の古墳、続きです。

↑宇都宮市には(下栗)大塚古墳がありますが、今日アップするのは(戸祭)大塚古墳。

 

 

↑大塚古墳への案内板も出ています。

写真の場所はこちら: 36.590597, 139.874240

 

 

 

↑見えてきました、大塚古墳おねがい

直径53.4メートル、高さ6.2メートル、6世紀後半築造の円墳。

これくらいの整備状況といい、古墳の大きさといい、素晴らしいですグッ

 

 

 

↑大塚古墳の解説板

南側へ開口する横穴式石室をもっています。

ウィキペディアを見ると、1965年に石室が盗掘を受けたようで、緊急の調査が実施されたとのこと。

 

それにしても現代で盗掘ってびっくり

 

見つけたとしても錆だらけの鉄刀とか鉄鏃、クリーニングが必要な玉とか、そんなもの素人が取ったところで、どうするんだろ?

 

 

 

↑もう1つ、解説板があります。

大塚古墳って6世紀後半の築造なのに、埴輪はないのかな??

 

 

 

↑墳頂は平坦ですね。

 

 

 

↑墳頂から振り返って

 

 

 

↑(戸祭)大塚古墳、北側の様子

二段築成というのが、よくわかります。